フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

V-max 投稿・インプレッション

2019年11月 9日 (土)

V-max 東京のYさんのV-max 残っているのはエンジンだけ??

東京のYさんのV-max。
車体を見る限り交換していないのはエンジン回りだけの
ような感じの手の入れようです。
勝手な想像では中古のV-maxが軽く2~3台は買えそうな
ぐらいのカスタムに見えますなあ~すばらしい~
なんか、そのまんまゼロヨンに出られるよう雰囲気です。

Img_1871s

そんなYさんのV-maxのロンスイに我が「篠栗街道日記」
のステッカーを貼っていただきました(^^♪
かたじけないm(__)m感謝かんしゃですm(__)m

実はYさんには昨年COBのイカリングを提供させていただきました。
フォークは純正のようです。現在は倒立に交換されている様子。

Image_50421505

メーター回りもかなりのカスタムです。

Image_67225857

サブメーターのパネルも特別仕様です。

もう手を入れるところはないんじゃないかなあ(・ω・)
あとはモーター組み込んでハイブリッドにするぐらい
しか残されていないような・・・( 一一)
とことんこだわった感じのV-maxです。
うや・らま・・うらやましすぃ~(*´з`)

秋のシーズンを思う存分堪能してください。
どうぞ安全運転で(^O^)/

 

 

 

続きを読む "V-max 東京のYさんのV-max 残っているのはエンジンだけ??" »

2018年11月10日 (土)

投稿 広島のV-maxライダーさんから届きました。

広島の「広島2LT」さんからいただきました。(゚∀゚)/

広島2LTさん楽しそうです。以前からいただいていた画像と合わせてご紹介
いたします!! ご本人からのコメント交えながら・・

---------------------------------------------------------

愛車の2LT
まだステッカー貼ってない時の写メですが、私の愛馬です。
いかがでしょうか(^_^;)

_20181020_153631s

広島2LT です。
立冬迎え日に日に涼しさが増してきていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、イカリング早速取り付けてみました。
広島弁で言う「ぶち明るい!」の一言につきます☆ミ
目立ちそうで怖いwww
それでは、寒くなってきますのでどうぞ御自愛下さいませ。
病気平癒!
魔神再乗車祈願!


Dsc_1011s

ヘッドライトOFFのまま正面から

Dsc_1007s


広島2LT です。
宜しくお願い致します。
こんな感じでステッカーチューン致しました(^_^;)
かなりカッコイいステッカーチューンでした(自画自賛)
是非ブログに、ペンネーム広島2LTで載せて頂ければ幸いです。
それでは、病気平癒!


リアフェンダーにトライバル 半艶ゴールド

Dsc_0954s


シールドに定番のV-maxロゴステッカー 半艶ゴールド

Dsc_0961s

ダミータンクにも V-maxロゴのフレアタイプ 半艶シルバー

Dsc_0963s

-------------------------------------------------------

いかがだったでしょうか。ちょっと手を入れるだけでイメージが変わります。

ダミタンのステッカーは、本来はサイドパネル用に作ったものなんですが、
ここに持ってくるとは(^-^)意外でしたねー。とてもいい感じです。流れるようで。

「ヘッドライトデイライト イカリング」は、レンズの一番奥まで入れて固定して
ます。ので、LEDの明かりがレンズの中にわずかに入り込み反射しているん
です。きれいですねー。

広島2LTさん!!ありがとうございました!!
これからもどうぞ安全運転でV-maxライフをお楽しみください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!

続きを読む "投稿 広島のV-maxライダーさんから届きました。" »

2018年3月 7日 (水)

デイライト + COBリング + LEXYO4k のすさまじい明るさ!!

ご報告が遅くなってしまいました。2月の中旬ごろいただいていたご投稿
画像を記事としてごご紹介します。

東京都のYさんのV-max。こちらも随分と以前からお付き合いをいただい
ているV-max乗りさんです。

まずは、デイライトの二重掛け

8

Unnamed

(ご本人)これだけでも「まだまだいける!!」

Unnamed2

COBを外側にかけます。

Unnamed3_2

Unnamed4_2

(ご本人)新タイプが明るいのか、旧タイプの点々が目立ちますかね。

(ご本人)綺麗に真丸ですね。(旧タイプは取り外しました)

Unnamed5_2

Unnamed6

LEXYO 4K + デイライト + COBリング

すさまじいほどの明るさ!! (゜O゜)

Unnamed8

Unnamed91

Unnamed92

以下ご本人のコメント
-------------------------------------------------------
夜間走行はほとんどしませんが、これだけ明るいと昼間はもちろんトンネ
ル内でのアピールも、申し分ないと思います。

ところが、シックデザインのガイラシールド スモーク付きなのリングが少し隠
れてしまいますねぇ~。
リングを取り付ける時、少し肉厚のある両面テープをリングの溝のところに
全周貼り付けて取り付けてみましたが、バッチリ付きましたよ。

また、COBカバー付きのために耐久性もかなりありそうで、とても良いと思
います。

毎度イマイチなレポートで申し訳ありませんが、以上になります。  m(_ _)m

素晴らしい商品を有難うございました。

---------------------------------------------------------------
以上ご本人

Yさん!!ありがとうございました。たくさんの画像頂き感謝申し上げます。m(__)m
今後は、是非「夜」も走ってみてください('◇')

露出していて、取り付け方法にいささか苦慮するところもありそうですがなんとか
なりそうですね。
確かにカバー付きというのが耐久性がありそうです。やや大きくなってしまいます
が、しかたありませんねぇ~。

LEDの性能は、日に日に向上しているようです。今後も期待したいところです。

Yさん、ありがとうございました。m(__)m







 


ヤフオクに出品していますで宜しければご覧ください。

続きを読む "デイライト + COBリング + LEXYO4k のすさまじい明るさ!!" »

2018年2月11日 (日)

LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その6 インプレ2の2

前回の広島Tさんのインプレの続きです。
V-maxに装着した画像が届きました。ヘッドライトはマルチリフレクターです。

左がコントローラーの明るさ調整を最大にした時で、右が最小にしたものです。

001

ブツブツ感がまったくない真円のリングになっていますねー。外が明るいので
カメラには写りませんでしたが、暗くなるととっても明るいCOBのイカリングで
す。

Tさん、いつもありがとうございます!!\(^_^)/

続きを読む "LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その6 インプレ2の2" »

2018年2月 4日 (日)

LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その5 インプレ2

COBのイカリングのインプレが届きましたのでご紹介します。

広島のTさんが積極的に「電飾」カスタムに力を入れている様子です。

ヘッドライトは、V-maxの純正の130φではなく、大原さんのマルチリフレ
クターヘッドライトに「COBイカリング カバー付き」を装着する様子です。

でわ

以下ご本人のコメント
----------------------------------------------------------
おはようございます(^^)
COBイカリングをとりあえずヘッドライトに付けました(^^)

11447

まずは車体からヘッドライトを外し寒いので部屋の中に入り作業開始です(^^)

接着面をパーツクリーナーで綺麗に脱脂します(^^)

11449

イカリングの裏側に両面テープを貼り付け位置決めして貼って行きます(^^)

11453

接着面のリム部分の金属が冷えてたので少し暖めてから貼りました。

サイズ的には金属の外周にかろうじて乗る感じです。
強力接着って書いてある両面テープを使ったので多分大丈夫でしょう(笑)

あと明るさ調整したかったので管理人さんから教えてもらったこれも買い
ました(^^)フラッシュコントローラーです。

11455

電気を試しに流して点灯です(^^)部屋の中で昼間ですけど
とても明るいですね(^^)

11457

コントローラーで一番暗くしたらこんな感じです(^^)

11459

あと画像はないですがストロボにもなります。点滅速度も調整可能です(^^)
停車中にお遊びでストロボはいいかも~(笑)

取り付けたインプレは
見た目のサイズ、明るさは大満足です(^^)

昼間にヘッドライト無しで走れると思います。

接着面が幅が狭いので少々不安ですが強力接着両面テープを信じて
これで後は車体に取付て様子見ようと思います。

管理人さん良い商品をありがとうございましたm(__)m
また良い商品があれば教えて下さい(^^)

以上取付インプレでした(笑)
下手なインプレですみませんm(__)m
----------------------------------------------------
以上ご本人のコメント

ご丁寧なレポートありがとうございました。m(__)m
明るさ調整は、けっこう人気がでるかもしれませんねぇ~(^-^)

「切れ目」のないLEDのの輪がとてもいい感じです。やはりCOBは
いいですねぇ~。

また何かございましたら、ご一報ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。m(__)m



続きを読む "LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その5 インプレ2" »

2018年2月 3日 (土)

LEXYO 4k LEDヘッドライト さっそくインプレ届きました!!

愛知のTさん、ありがとうございました!!m(__)m

「新LEXYO レキシオ 4k」のインプレ届きましたのでさっそくご案内いたします。
でわさっそく!!

以下Tさんご本人のコメント
--------------------------------------------------------------
新レキシオ4Kが届きました〜(^^)v

001_2

初代レキシオは何とも無いけど、予備に購入〜\(^^)/
初代レキシオが壊れるのが早いか、私がバイクに乗れなくなる
のが早いか分かりませんが・・・(。>д<)

さぁインプレしよ〜っと( ̄¬ ̄)
う〜〜ん並べてマジマジ見ると初代レキシオ豪華ですねぇ(^^)d
LED球もヒ〜ト部分も見た目は初代の方が良く見えますね〜🎵🎵
コネクターの付け根も初代は良く考えて有りますね‼️
まぁ価格が違いますからね( ̄¬ ̄)

Collagemaker_20180202_120757148_2

今回のレキシオ4K単体で見れば、見た目も価格も申し分無いかと思い
ます(^^)d

信頼する(篠栗街道日記管理人)さんのすすめる物ですからねぇ(^^)v
しかも初代より少し明るくなってるみたいだし。
年々良い物が出来ますよね‼️それが安く手に入ると言う。
ありがたいですねぇ(^^)d

明るさの比較は・・・目視では分かりません( ̄▽ ̄)ゞ
十分明るいです‼️問題ないでしょう!!

Collagemaker_20180202_184636189_2

Dsc_0148_2

後はトラブル無くどれくらい持つかなって思いますね(^^)d

---------------------------------------------------------------
以上ご本人のコメントでした!!

Tさんありがとうございます!!おっしゃるとおりコストパフォーマンスに重点を
置いた製品と言えます。

初代のような「有名メーカー」製チップではありませんが、最新技術によって
生産されたチップは、なかなかの性能です。

また、「熱」の「拡散効率}がよく、「自己発熱」もあまり無いため、狭いレンズ
ケース内においても安定した性能を発揮してくれます。

これからのバイクシーズンに是非明るい「灯り」を!!

Tさん、予備だけにせずに夜間走行してみてくださいね。実感できると思います。
いつもありがとうございます。!!

「LEXYO レキシオ 4k」は、オークションに出品中です。

是非、ご覧ください!!

ヤフオク

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/otelexus?sid=otelexus&ei=UTF-8&mode=1

続きを読む "LEXYO 4k LEDヘッドライト さっそくインプレ届きました!!" »

2018年1月 8日 (月)

V=max 浮かび上がるパープルなVmaxのロゴ 広島のTさん

シリコンチューブのインプレをくださった広島のTさん!!実は、とても面白い
LEDのカスタムをやったみたいです。(^-^)

とてもきれいに浮かび上がる「紫色」の「Vmax」のロゴ。サイドパネルにあ
るロゴをLEDで演出したものです!!きれいですねぇ~(^-^)

9718

9717

9724

9734

闇に浮かび上がる「Vmaxロゴ」なかなかです!!(^-^)

ロゴの背面とパネルを加工して作りこんだとのことです。

私も欲しい~と伝えましたら・・
「二度と作りたくない!!(キッパリ)(-_-)b」
とのことでした(^-^)

・・よほどたいへんだったのでしょうねぇ~(^-^)苦労されたみたいです。

全体を「ムラサキ」で統一している感じがとてもきれいだと思います。
形も色もいろいろと楽しめるのがV-maxのよさと言えるでしょう(^_^)

Tさん、ご苦労様でした(^-^) 気が向いたら私のも作ってください(^-^)
ありがとうございました。m(__)m

続きを読む "V=max 浮かび上がるパープルなVmaxのロゴ 広島のTさん" »

シリコンチューブLED 広島のTさんからインプレ届きました

おっと・・こちらも「Tさん」になります。広島のTさんからインプレ届きました!!
気づいていませんでしたがシリコンチューブのインプレはお二人ともTから
始まる苗字でした(゚∀゚)

でわさっそくお届けします。

以下ご本人のコメント
-------------------------------------------------------
いつもお世話になりますm(__)m
この度は新デイライトのモニターに選んでいただきありがとうございます(^^)
なかなか暇が無くて遅くなってすみませんでしたm(__)m

まずは純正ヘッドライトと送って頂いた新デイライトを用意します。

9762

詳しく書かれた説明書通りにりにパーツクリーナーで接着する所を綺麗に
します。

9764

9767

そして付属の両面テープを貼ります。
接着面がテーパー状なので少しずつ引っ張りながら貼ります。

次に両面テープの剥離紙を剥がしパーツクリーナーを多目に
吹き掛けます。

画像は無いですが真下のセーターからパーツクリーナーが乾かないう
ちに
貼って行きます。

冬場で乾燥するまでに時間かかると思い暖かい場所で暫く放置しました。

数時間放置した後に車輌に付ける前に試しに点灯しました。

9771_2

取付けに関してのインプレは篠栗街道日記管理人さんの説明書通りに
やれば全然問題無くできると思います(^^)

点灯してのインプレは明るさはとても明るくデイライトに使用できる
思います。昼間にヘッドライト無しでデイライトだけで走れそうです。

気になる点は真下の継ぎ目の部分に均等にもう1粒か2粒LEDが
あればなって思います
。長さの関係上難しいと思いますが(^^;

ブツブツ感もあまり無く継ぎ目の部分の問題が改善されたらとても良い
思います。管理人さんの今後の改善を期待してます(^^)v

追記
某ショップのマルチリフレクターヘッドライト用のデイライトを制作していただ
ばあらためて購入しますので宜しくお願いしますm(__)m

以上

----------------------------------------------------------------
以上ご本人のコメンット

やはりそうですねぇ~(-_-)・・繋ぎ目に課題ありですねぇ~・・そーなんです。

微妙な長さの違いがあって苦慮しております。(+_+)研究いたしますm(__)m

たいへん貴重なインプレありがとうございました。参考にさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。m(__)m

続きを読む "シリコンチューブLED 広島のTさんからインプレ届きました" »

2017年12月29日 (金)

シリコンチューブLED 愛知のTさんからインプレ届きました

以前紹介させていただいた「シリコンチューブLED」のモニタリングをお願い
していた愛知のTさんから結果が届きましたのでご案内します。
少し・・厳しいご意見・・(-_-)でも、それでいいんです(^-^)

以下ご本人のコメント
--------------------------------------------------------------
来た〜\(^^)/ニューディライト・イ・カ・リ・ン・グ〜🎵🎵
旧イカリングでも、余り気にならないけどね❗予備の旧イカリングも有るし(-_-)
でも新しいものも、試したいよね!

Dsc_0138

さぁ〜今日はニューディライトイカリング装着しますよ〜(^^)v
先ずは、ライト外して家の中へ(寒いので・・・(-_-))

Dsc_0149

ディライト装着部分をパ―ツクリ―ナ―で綺麗に汚れを落として、付属の両
面テープを貼る‼️テ―パ―になってるので、チョッと引っ張りぎみで貼って〜
しっかり押さえてから紙を剥がすべし(^^)d

Dsc_0150

貼った両面テープにパ―ツクリ―ナ―をたっぷりかけて、イカリングを素早く
取り付けるべし(^^)dその際配線はライトの真下に合わせておく‼️(
パ―ツクリ―ナ―が乾くと動かなくなるよ(T^T))

Dsc_0151

装着完了!!
良い感じ〜🎵🎵旧イカリングと違い、はめ込む感じが付けやす
いです。ヘ(≧▽≦ヘ)♪

Dsc_0152

寒いが外へ行かねば(。>д<)
わたくしは、横着者なので配線はギボシにぶっ指すだけ〜(どんだけ〜)

Dsc_0154


Dsc_0153

えっ、気がつきましたか〜(^^)v
そうです!私が変な・・じゃなくって、篠栗さんお墨付きの
LEDライトレ・キ・シ・オですねぇ〜良いですよ〜(^^)d

勿論ライトスイッチ光りセンサー自動ON・OFFスイッチです〜いいです〜篠栗
ブランドを全て紹介してたら、切りがないので止めときま〜すd(⌒ー⌒)!

さぁディライトの続きですが、着くか着かないか確認してライトを戻す‼️

Collagemaker_20171224_135749545

   シリコンチューブ               旧品

う〜ん昼間の違いはブツブツがプツプツになった感じですね〜
気持ち優しい感じですね(^^)d
高級感もちょっぴり出たかな〜LEDこの辺迄かな⁉️ELライトがもっと明るくなれば
良いのにね。
篠栗さんまだまだ、改良有りですね。( ̄ー ̄ゞ-☆

後少し気になったので、旧イカリングは繋ぎに余裕があり少し重なることで綺麗な
リングになりますが、ニューイカリングは繋ぎ目に余裕がなく球が1つ足りなく思い
ます(^^)d
配線も長めで余裕があり問題ないでしょう‼️
後は其々の好みですねd(⌒ー⌒)!

Dsc_0155_2

-----------------------------------------------------------
以上ご本人のコメント

いや~確かにおっしゃるとおりでございます。みごとにレポートしていただ
きました。課題山積・・・といったところですねぇ(-_-)

Tさん!!誠にありがとうございました。m(__)m
耐久性は、間違いなく上がると思っています。柔らかくなった光も人によっては
好むのかなあ・・とも思います。装着も簡単ですしね。

明るさ・・という点では、「シリコン」の中・・ということでかなり困難ですねぇー・・
やはり明るさって求めますよね~~(+_+)

配線とLEDの継ぎ目のところが最大の課題ですね・・・考えます(-_-)

どーにかしたいブツブツ感・・ツブツブ感?・・

やはりCOBかなあ~・・・

続きを読む "シリコンチューブLED 愛知のTさんからインプレ届きました" »

2016年10月12日 (水)

ちょい悪おやじの工作の時間 電圧計とタコメーターの取り付け

名古屋のTさん「ちょい悪おやじさん」&「ちょい乗りおやじさん」からのご投稿!!
V-maxに「外付けタコメーター」と「電圧計」取り付け!!編(^o^)

ご投稿内容の前に・・・
「タコメーター」は、エンジンがかかってから見るものですが、「電圧計」は
エンジンを掛ける前に見るものです。そこが大きく違う。
走行中に「電圧計」を見ることはまず無い。スタータークラッチの温存のた
めに絶対にやってはいけないのが、12V未満でセルを回すこと!!禁物です。

そして、Tさんは、挑戦を開始!!まずは、「タコメーター」選び・・・いろいろ探して
結局は、「AUTOGAGE」のタコにしたようです。60mmでコンパクト。

800_darsm52_ta

もちろん「電圧計」は、私が用意したメーターを選んでいただきました!!

Top2

工作開始!!
V-maxの純正の水温計とタコメーター。これを「離婚」させます。

Dsc_00151_2

タコの位置に「電圧計」を・・

Dsc_0017

そうそう、こんな感じ・・

タコは、スピードメーターの脇に設置。

Dsc_0019

電圧計も正確に動作したようです。

Dsc_0020

Dsc_0021

Dsc_0018

タコは、ニ気筒対応。

Dsc_0015

作業場・・・戦争のあとのよう・・・孤軍奮闘のようです・・

1476004082802

ご本人・・・
----------------------------------------

さぁ🎵今日はだれもいないので、V魔をイジイジしよう❗❗
篠栗さんに何回も迷惑メールを送り、色々教えてもらったからね🎵
まずは、電圧計を時間をかけて取り付けok❗
タコは不安だったので、配線だけして、キ―on🎵よっしゃ〜っと言うこと
で、取り付け❗❗
迷惑メールを送ったかいが有ってスムーズに行きました\(^_^)/
何も用意してなかったので、ホ―ムセンターに三回ほど行きましたが・・・(^^;
いつも、お世話になりますm(__)m
また、何か有りましたら迷惑メール送りますね( ̄ー ̄)
----------------------------------------

以上ご本人。

実作業に入ってからというもの一切連絡がなく、ちと心配しましたが、なんの
なんの簡単にやっつけたようですね~~

「迷惑」だなんて~~思っていませんよぉ~( ゚∀゚)ダハハハハハハハ....

楽しそうなTさんでした。是非、役立てていただきたいですねぇー。
これで、電圧を見るクセがつき、タコメーターを見る機会が増えたと思います。

V-maxの純正タコメーターを走行中にしっかりと見ている人!!危険です!!
是非、チャレンジしてみてください!!

それでは、安全運転で、バイクシーズンを楽しんでください!!
Tさん!!ありがとうございました!!\(~o~)/

タコメーター

        走り出したら

               もう見ない

エンジンを

    かける前に

               電圧計

これからは

     速度計より

           タコメーター



より以前の記事一覧

無料ブログはココログ