フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

医療費・手続き

2017年10月 5日 (木)

ドライアイと白内障の二重苦 とりあえず白内障はなんとか・・

GVHDによる「ドライアイ」の症状が、けっこう重度な状態にも関わらず
「白内障」になってしまった・・・

当初、目の前が「白く」なっているのは「ドライアイ」による「角膜」の「キズ」
が増えているからだと思っていた。
ところが、ある日ドクターから「白内障」になっていると告げられていわば
「納得」できたのである・・・が・・・なんでまたよりによって・・・( 一一)

・ドライアイ
涙の量が少なくなり、目が乾燥してしまい、まばたきのたびに角膜の表面
をこすってキズつけてしまい、「スリガラス」状態になってしまう。

・白内障
ひとことで言うなら「水晶体」が白く濁ってしまうこと。

--------------------------------------

白内障について・・
濁ってしまった「水晶体」を抜き取り、「人口の水晶体レンズ(単焦点レンズ)」
に置き換えることで解消する。

費用
手術代のみで言うなら両目で30万円。健康保険であれば一般の人は30%
負担なので9万円ということになる。片目4万5千円。
所得や高額医療費申請、限度額認定などにより6万円前後になる人も中
にはいるだろう。

手術期間
事前検査+入院で10日程度。
手術だけでいうと
1日目 片目の手術
2日~3日目 2日間経過観察
4日目 もう片目手術
5日~6日目 経過観察 退院となる。
要するに6日間あれば健康体の人で経過に異常がなければ退院できる。
入院費や医薬品、食費などは別途上乗せされるが高額なものではない。

私は、「日帰り」にした。だってもう「入院」なんてこりごりだから・・ヤダ!!
家に帰りたい!!日帰りだと片目の手術からもう片目の眼帯が取れるまで
10日もみていればいいだろう。

手術内容
安定剤を服用後ベッドにのり麻酔用目薬を差しメスで数ミリ開き濁った
水晶体を取り除き、人工の単焦点レンズを入れる
・・とこれだけ。
約5分~7分ぐらいだったと思う。あっと言う間。全身麻酔はしない。
目を開けてはいるものの「光」以外は何も見えない。ドクターの顔も見え
ない。なので何をされているのかもわからない。とても安心して受けられ
る。

術前
場合によるようだが、血液検査や心電図、レントゲンなどの検査。
問診による検査、入れるレンズの種類などを確認する。
3日ほど前から数時間おきに「抗生剤入目薬」を差しきれいにしておかない
といけない。

術後
安静に清潔に限る。目への負担を押さえて、静かにしておくことが懸命。
洗髪は数日しないとできない。
痛みも無いし、翌日には眼帯も取れる。すると・・・・

別世界だあーー\(^o^)/

こんなにも世の中が美しいものだとは思わなかったあ(^o^)
そう、それまでの「霧の摩周湖」「霧のロンドン」状態とはまったく違う。

これでまたバイクに乗れるぞぉ~~やったぁ~(^o^)


6ヶ月以上放置のV-max・・・自分の体も放置していたので体力低下・・
さてさて、ドーベルマンと体力増加のための散歩から始めよう(^o^)

白内障
       簡単手術で
                別世界






続きを読む "ドライアイと白内障の二重苦 とりあえず白内障はなんとか・・" »

2009年1月31日 (土)

インフルエンザ

う゛~(@_@;)みなさんに気をつけるように
言っていましたが、私がかかってしまいました。

A型といわれ「リレンザ」を吸っています。
昨日39度まで熱が上がり、ほんとうにうなされ
ました。食欲もなく、苦しいです・・・
電車ではマスクをしていたのにどこでもらった
のか・・

昨日は、会社を休みました・・
フラフラしながらやっとの思いで書き込んでいます。
本当にみなさん気を付けましょう!
マスク、手洗い、うがい!予防接種!!

おやすみなさい・・

2009年1月28日 (水)

検査結果

CTと血液検査の結果は良好でした。
おかげさまですm(__)m

良好といっても完治した訳ではないので
気は抜けません・・

インフルエンザなんかのウィルス性の病気
は特に要注意です。

今日は、暖かかったですね~15度ぐらい
まで気温が上がりました。

次は3月に検査です。
気をつけまっす(^_^;)

2007年3月 2日 (金)

確定申告

確定申告」することになりました。いわゆる「医療費控除」の手続きです。普通の生活ではなかなか実施しませんよねー。一般サラリーマンにはあまり縁の無い「確定申告」です。まあ、支払い過ぎた税金を返してもらうための手続きですから、もともとは自分のお金なんですよねー。ちなみに3/15までに最寄りの市町村役場まで提出することになります。

070302073626_1 とうとう繋がれてしまいました。強いくすりと「接続」されてしまいました。インターフェイスは、細いチューブで、「パケット通信」で「薬」が送信されてきます。一週間ほど続きます。

気がもうろうとしてきたらブログのアップができなくなるやもしれません。あしからず (。・_・。)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2007年2月11日 (日)

生命保険

みなさんあらためて伺いますが「生命保険」入っていますか?とても大切なことです。以前にも触れましたが反響が薄く感じるので再度触れる事にしました。
入ってない人は、すぐに入る!!何年も見直していない人はすぐに保証内容を確認する。入れないとあきらめている人は再度挑戦する。ようにしてください。とりあえず「入院保証」から。死亡保障なんて急がなくていいです。女性の場合は、「女性特約」も確認しましょ。
そのうちにそのうちにズルズルだと後悔しますよー。(^。^)b
ポンイト①入院時一日いくら保証してもらえるのか。
ポイント②最大何日間分保証してもらえるのか。
ポイント③終身保険かどうか。をまず確認して入って下さい。
とにかく内容に迷うぐらいならすぐにどこの保険会社でもかまわないのでとりあえず入って下さい。細かいことは入ってから調査してください。よく「一日20000円!!」とかありますがそれをたったの30日しかもらえないと言う事であれば意味がありません。無期限にもらえるのがいいですよねー。「がん」と告知されたら一時金がもらえるのがいいですよねー。手術時保証もあるといい。だいたい40歳男性だと3000円から6000円の間で十分な保険がたくさんあります。掛け捨ての保険でいいと思います。「病気」になってから「入れない」のが保険です。保険はケチケチしていたらズルズルいきます。
「保険」はバクチみたいなもんです。後悔しないように面倒くさらずに早期に入って下さい。「あの時入っていれば・・・」などと後から言っても遅いんです。

高額医療控除とかありますが、結局「医療費」しか面倒みてもらえません。「傷病手当」なんて60%しか出ません。医学も保険も進化しています。是非、面倒と言わず見直してください。くれぐれもいいですかあ(^。^)b

参考までに http://www.hokende.com/index.html

-------------------------------------------------------

2007年1月15日 (月)

医療費・高額療養費

回想録 を交えながら・・・

入院、治療、休職・・・まずは、「先立つもの」である。とても気になるのは。
高い治療費に加え入るものも入らずを考えると生活できるのだろうかという不安がまず最初に頭をよぎる。
貯蓄や生命保険、傷病手当などを計算する。子供の給食代袋にお金を入れなければならないことを考える。
ここで少し実際の費用について考えてみる。
ひと月当たりに病院が請求する医療費の総額は、200万円を超える。
社会保険の場合はその30%が個人の責任となる。約60万円。実際にはそれを超える場合もある。

--- 高額療養費 とは(社会保険庁HPより抜粋) ---
重い病気などで病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、医療費の自己負担額が高額となります。
そのため家計の負担を軽減できるように、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。
ただし、保険外併用療養費の差額部分や入院時食事療養費、入院時生活療養費は支給対象にはなりません。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm

-------------------------------------------------

一番多いパターンとしては、80,100円+(医療費-267,000円)×1% だろう。上の場合をシュミレーションすると。
80,100円+(600,000-267,000円)×0.01=83,430 に食費と個室代(例) となる。
食費は病院によるがひと月にだいたい20,000円から25,000円ぐらいだろう。
個室は、部屋にもよるが平均月に200,000円から300,000円ぐらいだろうか。個室代は、別としてだいたい月に110,000円ぐらいとなる。
問題は、高額療養費は、3ケ月後に返ってくるのでそれまでのつなぎをどうするかが課題になる。
任意の生命保険に入っていなければ、速やかに手続きをして貸付制度と併用して手続きを済ませないと病院に支払うことができない。
支払えないからといって追い出す病院ないだろうが、片身の狭い思いをする。手順を要約すると・・

①勤め先に「高額療養費用貸付申込」の書類をすぐもらう。
②併せて「傷病手当」用の書類ももらう。
③任意の生命保険会社にすぐに連絡する。一時金などのもらえるものをとりあえずもらう。
④病院から請求書が出たら①の書類をすぐに社会保険へ提出
⑤②の書類の裏面にある診断書を医師に依頼して記入してもらう。この場合5000円はかかる。
⑥⑤の書類が戻ってきたらすぐに提出する。
⑦受けられる高額療養日貸付額は、請求額の80%が一般的なのでその額が自分の口座に入金されたら病院へ支払う。
⑧⑤の書類は、それまでの給与(標準所得という)の60%が社会保険から手当として支払われるので給与の代わりに生活費に使用する。

ここで強いのは、「がん保険」に入っているかどうかだ。
一日のもらえる保険料よりも何日間支払ってもらえるのかによって強い生命保険かどうかが決まる。
一日が高額でも短期であれば意味がない。告知直後に一時金として支払ってもらえるタイプもありがたいシステムであろう。
40歳でひと月に4000円程度の掛け金で入れるがん保険に入っているだけでぜんぜん違う。とてもありがたいものになるだろう。
がん保険と終身保険は切り離して掛けておくことを薦める。
長い療養生活の医療費と生活費を考えると死んでからもらえる保険では意味が無いのである。
以上については、賛否両論あるかもしれないので何かありましたらコメントください。

----------------------------------------------------

余談だが・・抜けた髪の毛に「ベルジュバンス」というものがとてもよいと噂を聞いた。特許成分「ポリリン酸」も気になる。「インディアン伝承シャンプーも気になる~~(ーー;)

無料ブログはココログ