フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

パソコン・インターネット

2019年8月24日 (土)

「なんとかエラー」が出てパソコンが動かない・・

時々電話がかかってくる・・
「パソコンの調子がおかしい」・・という・・
救援依頼の電話・・・

管理人「どーしました??」(^^)
質問者「パソコンの調子がおかしい」
管「どーあります??」
質「Aというアプリをクリックしてもエラーになって先に進まない」
管「なんというエラーですか?」
質「なんとかエラー」(+_+)
管「なんとかでは・・正確になんと表示しました??」
質「英語のエラー」(+_+)
管「わかる限りでいいので・・」
質「わからない・・」(+_+)
管「最近何かインストールしました??」
質「したような・・・」
管「何をインストールしました??」
質「わからない、画面になんか出て Yes/Noと出てきたので
Yesにした
。」((+_+))
管「・・・」
室「なんとかしてほしい」(;´・ω・)
管「・・・アイコンに見たことのないものがありますか??」
質「うーんと・・・・・ある!!これが悪いの??」
管「それはいつインストールしました??」
質「私は入れていない、勝手に入った」(/・ω・)/
管「勝手にインストールされることはありませんよ」
質「いいや、絶対に私は入れていない、パソコンが勝手
に入れたんだ
」(;^ω^)
管「・・・・」
質「とにかく動くようにしてほしい!!」( 一一)

ほとんどお手上げ・・・・((+_+))
見慣れないものが表示されたらスマホで写真撮ってLINEなどで送って
もらうとかなり対応やすいのだけど・・・

魔法のボタンはキーボードには付いていないのだから・・

 

続きを読む "「なんとかエラー」が出てパソコンが動かない・・" »

2019年6月 3日 (月)

もう~限界だぁ~我慢できない( 一一) パソコンを交換した!!( 一一)b

5年前に中古で買ったCore2DuoのPC・・
だましだまし使ってきたけど‥もう我慢できない・・・
起動は遅い!!一部のサービスが勝手に停止する!!・・
アプリの実行速度も当然遅い・・フォントの読み込みにも
時間がかかる・・・ウイルスチェッカーのためのPCのような
気がしてきた・・もう我慢ならん!!!
先送りにしてきたPCの交換・引っ越し作業・・もうやるっきゃない!!


ということで必要なものをぶっ外す!!
160329103327


中はほこりだらけ・・音もうるさいし‥まあそこそこ使えたとは言える・・


Core2Duo E8700 WIN10 pro 64bit 


さて次に何を買おうかなあ~・・・


かといって高級品は、買えないし・・まあ必要がないし・・・
ゲームしないし、3D処理やポリゴン、テクスチャー他科学的かつ物理学的
な演算も一切しない。必要ない・・


Office系は、年に数回程度。たまーに「動画」・・ちょっといかがわしいやつ(*´з`)
動画編集しない・・CD、DVDも焼かない、オンラインゲームは皆無・・・
たまーに「音楽」・・たまーに「ハガキ印刷」・・・


ほとんどネット検索かショッピング、メール、LINE、ブログメンテ、「静止画編集」程度・・


そしてみつけたのがこんなやつ・・


504193110


504193110_1


504193110_2


メーカー DELL 
種類 ミドルタワーデスクトップ 
CPU Core i7-3.6GHz(4790) 
RAM DDR3 SDRAM(PC3-12800)4096MB( 最大16384MB )
スロット数4( 空きスロット3)
HDD 500GB(I/F:SATA) 
ドライブ 内蔵スーパーマルチドライブ
グラフィック intel Graphics 
サウンド 内蔵 
ネットワーク 有線LAN
インターフェイス USBx10(SSx4 2.0x6)
ディスプレイ出力端子:D-Sub15
DisplayPortx2 
OS Windows 10 Pro 64bit
サイズ 高さ36.0×幅17.5×奥行き41.7cm 


第四世代のi7とはいえ、私には十分すぎる。
ポイント関連加味して30,000円で購入。
それでも痛い出費だぁ。なんかいつもいつも無理やりPCを買わされて
いるような気がする。( 一一)


これで性能アップ!!!(^O^)/


CPU Core2Duo[2:2] => i7(4G)[4:8]
メモリー DDR2 4GB => DDR3 8GB
HDD 160GB Sata => 500GB Sata
有線LANケーブル 15m CAT5 => CAT6に変更


買うのは簡単なんだけど‥こっからがチョー面倒くさい( 一一)( 一一)
単にインストすればいいアプリもあれば、アンインストしてインスト
だったり・・プロダクトキー打ち直したり・・


バージョンが変わっていたり・・ID取り直したり・・


あああああ面倒だあああああああああああ


作業
・アプリケーションアンインスト インスト
・アプリケーション プロダクトキー入れ直し
・フォント 1500以上コピー
・IMEユーザー辞書コピー
・メールアドレスコピー Webメール以外
・メール記事コピー
・バックアップ情報(ミラーリング)コピー
・お気に入りコピー
・サーバーのアドレスやID、Password控えて打ち直し・・
・住所録のコピー
・テンプレートのコピー
・テキストエディター等の登録データのコピー
・Dropbox LINEなどのユーザー数制限対応 入れ直し
・プリンター、XYプロッタのドライバーインスト テスト
・NASの設定 ネットワークドライブ設定
ほかにもいろいろと・・


・大切な画像や個人の記録は、Cドライブには入れていない。
旧PCからHDDを2機引っ越しすれば全て引っ越しできるように
していたから。ザッと1TBはあるかなあ・・NASにもバックアップ
があるので安心!!


引っ越し専用アプリもありはするものの、「評判」が悪い
なので全て手作業した。2日間もかかった・・(´ω`*)


まあ、無茶苦茶速くなった!!!楽だぁ~ストレス無く使える!!
わかりやすくするために「ベンチマーク」とった!!


左が旧PC


1_1


数値が4倍以上に跳ね上がった!!やっほー(^O^)/


2倍のコアに4倍のスレッド、2倍のメモリー・・・
まあ、圧倒的なのは当然といえば当然なのかなあ・・
面倒なのがイヤで先延ばししてきたんだけど・・


いつかは、やるしかないんだろうなあ~~( 一一)


あああああづがれ゛だあああ( *´艸`)


 


 


 


 

続きを読む "もう~限界だぁ~我慢できない( 一一) パソコンを交換した!!( 一一)b" »

2018年11月14日 (水)

ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクト 右下に現れる通知が目障り

ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクトを活用している人もきっと多いだろう。
ユーザー登録時、利用にあたり「PhishWall」というウイルスチェッカーの
インストールを薦められる。多くの人がインストールしているだろう。
ウイルス感染をページごとにチェックしてくれるものでフィッシング予防に
役立つとされている。・・・それはいいのだが・・・・
ページが変わるたびに画面右下に「通知表示」される。

Phishwall

表示まではまだいいのだが、表示のたびに「ポロロ~ン」とやたらうるさ
い。あまり続くとちょっと「イラッ」とする。
製作元に尋ねた・・すると・・
「この度は、ご利用の金融機関様のサイトにアクセスする度に通知音が
鳴るとのことで、お手数をおかけしております。
恐れながら、Firefox/Chrome版PhishWallでは、音が鳴る設定をご用意
しておりませんので、お知らせいただいた通知音は、PhishWall側の設定
ではなく、PC側の設定によるものかと存じます。 」
とのこと・・
要するに「うちは関係ない」ということらしい。簡単に言うと。
ということで教えてもらった方法で音が鳴らないように設定してみる。
まずは、左下の「WINDOWSボタン」にカーソルをあてて「右クリック」。

0

次に「システム」を選ぶ。

1

次に「通知とアクション」を選ぶ。

Photo

次に下にスクロールして「PhishWall」を選ぶ。

3

次に「通知が届いたら音を鳴らす」が「オン」になっているか確認。
なっていたら「オフ」にする。

4

通知は停止せずに「音」だけが鳴らなくなる。
この機能は、アプリ全般に言えることで通知機能を持っている他のアプリ
も同じように音だけ停止することが出来る。
これで少しは、気が休まる。1ページ1ページごとだもんなあ。やれやれ。

続きを読む "ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクト 右下に現れる通知が目障り" »

2018年7月 4日 (水)

NASを認識しなくなった・・ ネットワークドライブに接続しない

復帰してバイクの話ではなくてパソコンの話題・・なんともはや・・
突然・・
・ネットワークドライブに接続できなくなった。
・認識しない。
・再接続をやろうとすると「SHAREフォルダが必要です」だったり
・「SMB2」をインストールしろ・・・とか・・
・NAS専用のアプリケーションからは見えるのに「ネットワークドライブの割り当て」
ができなくなった・・みたいな不可解な現象に見舞われた・・・おいおい (。・_・。)
ネットで検索すると‥「NetBIOSの設定」だったり、「共有ドライブ」の設定だったり
といろいろと記事はあるのだが・・・
いろいろとやったあげくに:結局のところ・・
「WINDOWSの機能」の中にある「SMB1.0/CFS共有のサポート」のチェックマーク
を入れて再起動したら認識するようになって元に戻った…それだけ??
(+_+)やれやれ・・・いったいなぜそうなったのか・・・最近のWINDOWS10のUPDATE
でそんな設定になったのか・・・
もう一台あるのーとパソコンの設定をみるとしっかりチェックマークが入っていた・・
う~ん素人にはよーーー分らん(-_-)・・勘弁してほしい・・Microsoftさんよ・・・
知らぬうち
        勝手に変わる
                 PC設定かな

続きを読む "NASを認識しなくなった・・ ネットワークドライブに接続しない" »

2017年6月20日 (火)

パソコンやっている方!!たまに「デフラグ」やりましょう!!

知っている人も多いと思うけど、パソコンを使い続けるとディスクの中の
データが物理的に断片化します。
要するに「バラバラ」になるわけです。当然「異常」ではありません。
「バラバラ」になってしまったひとつのデータファイルを「論理的」にひとつに
「見せかけて」我々に提供してくれているわけです。

昔のレコード盤だと、1曲1曲が先頭から順次書き込まれています。何も
理論的な管理は不要です。
ところが「バラバラ」になったディスク上のデータファイルは、「飛び飛び」に
読み込みにいかなければなりません。レコードとは違うのです。

飛び飛びに読みにいきますから、ディスクの中は「大騒ぎ」で「大忙し」なの
です。「カリカリカリカリカリカリ・・・・・・」時間がかかるようになっていきます。

バラバラになったデータは、「旗(フラッグ)」を持っています。同じ旗をかき集
めてデータ化していきます。
「旗」をそれぞれのデータに立てていくことを「フラグメンテーション」といいます。

この旗が多いほどディスクアクセスは、どんどん遅くなっていきます。

データがバラバラになったディスクを見てみると・・
赤い部分が「断片化」している部分。

Photo

ディスク全体の約半分のファイルが「断片化」してしまっている。(見た目上)

この旗(フラッグ)を順次並べ替えて「バラバラ」だったものを
読み込みやすし直す
のが
「 デ  フラッグメンテーション」略して「デ・フラグ」と呼ぶ。
「デフラグ」すると・・・赤い部分が無くなります。

Photo_2

旗の数がぐーっと減って、各ファイルは、シーケンシャルに近い状態で並ぶ。
こうなれば、ディスクの読み込みは当然速くなるし、処理が速くなります。

本来は、「毎日」実行した方がよいのだけど、ネット検索程度しかやって
ないのであれば1週間~2週間に一度やるようにすると良いだろう。

やったことがない・・という方は、是非一度やってみることをおすすめする。
くれぐれも「実行中」は、電源を切らないように!!とんでもないトラブルになって
しまいます。

WINDOWS10だと「WINDOWS管理ツール」の中にメニューがあります。

試してみましょう。(^^)












続きを読む "パソコンやっている方!!たまに「デフラグ」やりましょう!!" »

2017年6月 8日 (木)

パソコン・スマホを使っている方へ重要な確認( 一一)b

パソコンやスマホを毎日使っている方もきっと多いことでしょう。
特にスマホなんていうのは、今や生活の必需品になっていることでしょう。
スマホは、立派なミニパソコンです。

パソコンと言っても所詮「機械」に過ぎません。人が作ったもの。完全では
ない。いくらか性能が向上したとはいえ、なんでもやってくれるわけではない。
どうかすると、生活を脅かすことにもなりかねない・・
停電や災害、水にポッチャン、落とした!!失くした!!盗まれた!!などなどといろい
ろとありえます。

そこで確認です!!
以下のことを日々もしくは定期的に行っていますか??

①ウイルスチェッカーの導入・インストール
②ファイヤーウォールの有効化
③バックアップ
④デフラグ
⑤再起動

①ウイルスチェッカーの導入・。インストール
無料のフリーのものでも最低はインストールしましょう。
「AVAST」や「AVG」などの有名なものがたくさんあります。
なかなかの高性能です。確かに処理速度が全体的に低下するのも
事実・・ですが、「安全」には変えられない!!とても重要です。

②ファイヤーウォールの「有効化」
何かの理由で、「無効」にしている場合があります。再度確認を!!

③バックアップ 最も重要!!
仕事や業務で使用している場合には、絶対に必要です。所詮機械
ですからいつかは壊れます。大切なデータや情報は、パソコン以外
に退避させて大切に保管しましょう。
スマホに入っている「大切な人」を撮影した「写真」などバックアップ
ていますか??メモリーカードにしか残していないなんて言うのは「愚か」
な結果になります。「事故」が起きてからでは「遅い」のです。泣くことに
なります。スマホのデータは、一旦全てSDカードコピーして、それをパソ
コンにコピーしておくとか、CDやDVDに写しておくということを心がけま
しょう。私は、同じデータを3ケ所にコピーしています。
大切な連絡先や画像、データなどいろいろとあると思います。
泣かないように!!

④デフラグの実行
「緊急性」はありませんが、「最近処理が遅いなあ」と思っている場合はや
る価値があります。ディスク上でバラバラになったデータをかき集めて、ま
とめ直す機能です。週に一回はやるのが得策です。

⑤再起動
ノートパソコンをお使いの方に多い「モニターを閉じて一日を終える」という
人。数分後・数時間後に開ける場合には有効ですが夜眠る時は、必ず電
源を切るのが良いでしょう。「起動時」にのみ確認される機能や設定が数
多くありますし、メモリーをリフレッシュすることにもなります。
どうしても「点けっぱなし」の場合でも、定期的に「再起動」しましょう。
それは、スマホにも言えることです。

個人にとって、一番重要なのは、「バックアップ」でしょうね~~
言ってもやらない人の多くは、壊れてから初めて気づくことが多いです。
「痛い目」に合わないと「やらない」。表計算のデータは入力し直せばいい
こともありますが、「同じ写真」はもう撮れませんよ。
「コピー」&「貼り付け」だけの作業なんですけど・・けっこうやらない人多いです。

「データが消えた!!」「壊れた!!」から、「ヘルプ!!どうにか復活・復旧・レスキュ
ー・サルベージして欲しい~~」なんて後から言われても・・( 一一)困ります・・
方法は確かにありますが、100%復旧とは限らないのです( 一一)b

みなさん、大切なデータは、自分で守りましょう!!
誰も守ってはくれません。


続きを読む "パソコン・スマホを使っている方へ重要な確認( 一一)b" »

2017年6月 4日 (日)

え゛え゛~そんなぁ~ せっかく褒めてたのにぃ WINDOWS10よ

先日の記事で、「Windows 10 Creators Update」後、速くなったぞーって
褒めたばかりなのにぃ~~(-_-)

いったいオイラが何をしたと言うんだ!!

インデックスの更新をやったので、リブートした・・・

すると・・
え゛え゛~そんなぁ~ なぜにじゃあ~~(@_@;)

こんなブルーバックになってしまった・・・

Dsc_0004

以前の「セーフモード」ばりのフォントで、いかにも問題があるかのように・・
ディスプレイ系なのかよーわからん・・勝手にロールバックでもなんでも
してくれえー。面倒だぁ~(@_@;)

この後、一度リブートしたけど、シャットダウンすらできない状態が続いた・・
WINDOWSボタンまで無反応・・・オイオイ(+_+)

結局、どーーなったのか何が起きたのか・・・さっぱりわからんまま起動しや
がりやがった(-_-)

WINDOWS10よ・・・やっぱり「お前もか??」

続きを読む "え゛え゛~そんなぁ~ せっかく褒めてたのにぃ WINDOWS10よ" »

2017年5月28日 (日)

なんとWINDOWS10 高速になったぞ (゜O゜) びっくりだあ

ほとんど期待をしないままいつもアップグレードとアップデートを繰り返して
きたWINDOWS・・・
Windows 10 Creators Update」 公開開始からひと月以上経過したので
試しにアップデートしてみた・・・

結論( 一一)b なな・なんと!!処理が速くなった!!・・というのが
第一印象。びっくりである。起動もシャットダウンも速くなった。
ブラウザーもその他のアプリも速くなったような気がする。
かなり改善されたのだろう。

いろいろな前評判もあるなか 、私としては、ほとんど期待していなかった・・
不安の方が大きかった。
巷では、「ドライバーが当たらない」とか、「音が出なくなった」とか「やたら
ディスクを食う」とか悪い記事も目にする。

幸い私のマシンは、難なくアップデートを終え何の不具合も出ていない。

便利なのは、「WINDOWSアクセサリー」にある「Snipping Tool」(Win+Shift+S)
範囲指定ハードコピーがいいねえ。以前から合ったのかなあ~気付い
てないけど・・
もともとフリーの「GreenShot」なんかで代用出来ていたんだけれどいちいち
立ち上げるのが面倒だった。

例えば・・
こんな画面があるとする・・


ここでSnippingToolを実行するかキーボードWINDOWSボタン+Shift+「S」を押すと
画面にフィルターがかかる。

マウスを使ってカーソルでハードコピーしたいところを範囲指定する。

範囲指定したところだけがハードコピーできる。

あと、「ドライアイ患者」には嬉しい機能( 一一)b
ディスプレイの「夜間モード」の設定。(設定 -ディスプレイ - 夜間モード)
画面が夜間になるとお好みの明るさになるという機能。開始時刻の指定や
色合いの設定が自由にできる。これはいい。助かる。

他にもいろいろとあるみたいだけど、基本的にさほど興味が無いのでなにか
いい機能が見つかったらご案内します。(約束できませんが・・)

絶対に必要とは思えないアップデートなんだけど・・
速さを気にしている人はやってみる価値があるかも

ちなみにあの悪しき「Microsoft Edge」がムチャ速くなるらしい。

アップデートは、「WINDOWS アップグレードアシスタント」を使って更新
を開始した。更新には1時間ほどだったのかなあ・・放置しといたらいつの間
にか終わっていた。

気が向いたらやってみるといいかもね。

続きを読む "なんとWINDOWS10 高速になったぞ (゜O゜) びっくりだあ" »

2017年2月27日 (月)

Windows10よ・・どこへ行くぅ~( 一一) Microsoftの狙い

我々一般人には、ほとんど恩恵の無いWindowsのUPDATE・・・

「大型」のアップデートが「勝手」に行われようとしている・・・春になったら・・

その名も「Creators Update」・・・名前からして関係なさそうな・・・

「クリエーター・エンジニア・エキスパート・プロフェッショナル」向けの重い
アップデートになるみたい・・

記事を見ると・・「3D CG」や使いもしない「Windows Edge」の強化だったり
「Windows10 Pro」だけの機能強化だったり・・
何やら「手書き」機能の追加とか・・
よくよく見ると「ゲーム」向けの強化にすぎないようにみえる・・・

ひとつだけみっけ!!いいことがある(^o^)b
アップデート中の表示がデカくなるらしい・・それだけかよ・・( 一一)
あっ、それと「勝手に再起動」の時間を引き伸ばすことができる・・って
結局「再起動」させられる・・・大事な時に「勝手」にやられるんだよね・・
動作中は、認識して再起動しないらしい・・けど・・ちょっと席外していて
戻ったらやってたぁ~なんてこともあるよなあ・・・

もちろんセキュリティ系の強化はあるんだろうけど・・

グチってもやられるんだよねぇ~・・

古いパソコンを使っているととにかく・・・
遅いものが更に遅くなる・・すると・・・
速いマシンが欲しくなる!!w(☆o◎)w
結局・・業界の申し子に成り下がる・・

今のところ全然買い替える気一切無し!!( 一一)bねばろうっと・・レガシー
なマシンで( 一一)ガマンガマン・・・う゛う゛~~(+_+)

長い時間オンラインが重た~くなって、動作が鈍くなってイライラってなる・・
そんでもって「恩恵」をほとんど受けない・・

続きを読む "Windows10よ・・どこへ行くぅ~( 一一) Microsoftの狙い" »

2016年10月 7日 (金)

やっぱりやってくれるぜ・・Microsoft・・今度はNASがおかしい・・

昨日までなんともなかったLINKSTATION(NAS Network Attached Storage)
が今日になっておかしい・・認識しない・・専用のアプリからは見えるのに・・
アクセスしようとすると・・

20161007_10_55_54

というメッセージが出る・・ネットワークでアクセスができない。
なぜにじゃぁー∠( ゚д゚)/
そういえば・・昨晩シャットダウンの時・・WINDOWSの更新かかってたなあ・・
あ゛ーあ゛ーまたMicrosoftが勝手に何か「やらかしやがりやがったあ」なあ・・
ゔーーー(。ŏ﹏ŏ)面倒くせぇ~~~
ここまでWINDOWS10は、大人しくなんのイタズラもせんかったのに・・・ここに
きてなんかやらかしやがったなあ・・・きっと・・・だいたいこんな時は、Microsoft
が「オイラの許可」もなく勝手に配信しやがったとき・・・

いろいろと調べるけど・・・よ~~わからん・・・よ~わからんままネットで調べて
だれかTIPS上げとらんかいなあ・・と・・これかなあ~

結局は、「WINDOWSの資格情報」とやらを確認せんといかんらしい・・以前はな
かったよーな・・WINDOWS7にもあったんかいな・・・見たこと無いぞ・・・
それでもって、NASを追加登録したのちにネットワークドライブの割付やり直し
たら元に戻った・・いやはや・・・あれやこれやで数時間かかった・・・
くっそぉー( ゚д゚)
世の中には、賢い人がたくさんいて、教えてくれる・・・ありがたい・・・
エラーとはいえ、今回は、NASの故障ではないのでよかった。

参考資料のURL
https://dekiru.net/article/14524/

Microsoftの目的は、結局のところセキュリティの強化なんだろとけど・・・・
迷惑な話だ・・ホントに・・・せんでもいい「復旧作業」に3時間以上かかった・・
対策を探していた時間が最も長かった・・

返せぇ~オイラの大切な時間を!!!!!

あ゛~つかれた~~~(。ŏ﹏ŏ)

続きを読む "やっぱりやってくれるぜ・・Microsoft・・今度はNASがおかしい・・" »

より以前の記事一覧