フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

スポーツ

2016年8月14日 (日)

オリンピックの意義と役割 注目すべきことが他にもある

リオ・オリンピックが盛り上がりを見せている中、注目すべき話題が今回は
たくさんあった。

開会式の「難民選手団」の入場。会場は、割れんばかりの拍手喝采で彼ら
を受け入れた。とても良い光景ではある。

南スーダンからやシリアからの難民が多く目立つ。長い内戦の中で多くの命
が犠牲となり多くの難民を排出した。

海を超え、他国に逃げ延びた・・逃げ延びられた運のいいひとたちの中には、
現在温かいスープと毛布を手にし、普通の生活をしている人もいる。

運が悪かった人たちの多くは、「民族紛争」のもと、虐殺され、悲惨な人生を
終えた人たちもたくさんいる。未だに難民キャンプで暮らす人も多い。

日本も自衛隊の派遣について早くから検討し、支援をしてきた。

注目すべき「笑えない写真」がある。

36t_bor

冗談なのか、本気なのか・・プロパガンダとも思える一枚の写真が示すもの。
インターネットに簡単に転がっている。いろいろな画像。
「スーダン 虐殺」と検索すると信じられない光景の画像を多く目にすることが
できる。おぞましい光景ばかりだ。子供の犠牲者が目立つ。

話を戻して、オリンピックの件。柔道男子の試合。イスラエル人 対 エジプト
人の試合なんだけど、まあ・・内容は、しっくりこなかった。最近の柔道の試
合はメダルを取るための「試合方法」「対策」みたいなものがあって「柔よく
剛を制す」といういわゆる「ニッポン柔道」のようなキレのある技の応酬など
はほとんどない。
この試合もそうだった。結果イスラエルが勝ったのだけど、後がイケナイ・・・
エジプト人選手が、挨拶や握手を拒んだのである。「政治色」丸出しだ。

悲しいというより情けなかった。エジプトは、イスラエルの存在を肯定してい
ない。長い歴史、宗教の問題などでそんな風潮・文化がまだまだ土着してい
る。しかし、それをオリンピックという舞台で表現しなければならないなんて・・

もし、エジプト人が、握手・抱擁・挨拶をしたならば、彼は、到着したエジプト
の空港でどんな目に合わさせられるかわからない。殺されるかもしれない。
そう考えると、彼のとった態度は、致し方なかったのかもしれない・・と思う。

しかし、そうさせてしまう「文化」が怖い。

オリンピックの持つ役割とは、「平和」を目指すというのが象徴的な意義であ
って政治色を出さないようにしてはいるが、現実には、見えないところで差別
や紛争は絶えず存在するのである。

それでも、選手達は、「金メダル」を取るため、血の滲む練習を泣きながら苦し
みながらやってきた。みな同じである。

目指すものと現実。遠く離れた場所で繰り返される虐殺。人間の持つこの二
面性の違いの大きさにあらためて驚くばかりだ。

きれいごとだけでは、済まされない現実。しかし、きれいごとがなければ止めら
れない現実。矛盾したこのふたつの存在そのものがシビリアンコントロールの
基本的・中心的な意義であり、経済や政治を生み出している。

終戦記念日を迎える我が国の文化は、果たして「平和」と言える状態になって
いるのだろうか??

オリンピックという平和の祭典を見ていると、残されている課題の大きさや解決
までの過酷な対応を想像すると、より根深く感じられる。

やはり思う・・我々に何が出来、何をすべきなのだろうか・・と。

我々は、非力である。




2012年9月20日 (木)

アメリカ女子サッカーチーム ヘッドコーチ ピア・スンドハーゲ退任

アメリカ・・いや世界の「女子サッカー」の歴史を作ったともいえる
優秀な監督 「ピア・スンドハーゲ監督」

Photo

スエーデン出身の女性の監督である。すばらしい指導者といえる。
低迷していたアメリカチームをまさにトップレベルまで押し上げたひと。

数多くの名将といえる監督は、確かに多い。ほとんどが男性である。

そんな中、スエーデンから呼ばれ、内外ともに荒れていたアメリカチーム
「ひとつにしたのである。

ワールドカップこそ逃したものの、オリンピックの連覇などほとんどの試合
で勝てるチームとなった。

昨日のオーストラリアとの親善試合を持って、スエーデンに帰る。
おそらく、スエーデンチームの監督に就任するだろう。

これからのスエーデンがまた、さらに強くなっていくことだろう。

彼女は、就任直後、チームから追放されていたあの「ホープ・ソロ」を呼び
戻すことから、監督としての仕事を始めた。

彼女の功績は、「世界女子サッカー発展の歴史」のひとつとして語り継がれ
ることだろう。

アメリカにスエーデンにと・・強豪が増える・・

負けるな!がんばれ「なでしこジャパン!!」

2012年8月15日 (水)

オリンピック 女子サッカーについての続き ちょっとだけ・・

すみません、少しだけ続きを・・

まだ、オリンピック熱が冷めていないところでなんですが・・

前回ワールドカップ女子サッカーの後日のこと・・
前回触れたHOPE SOLO選手の語録でとても印象的なセリフを見つ
けたのでご紹介・・

とその前に・・
HOPE SOLO選手自身のブログに掲載されている写真。
今回のオリンピック村に入村した時の一枚。あの宮間選手との記念撮影!!

212151_melt

試合前の笑顔。この時は、「決勝戦」で戦うとは決まっていなかった・・
ふたりとも満面の笑みです!!いい顔しています!!

そのSOLO選手の前回ワールドカップ後のインタビューでのセリフ・・
負けたのにも関わらず、こう言ったそうだ・・

「日本チームは、いつもわたしが、尊敬してきたチーム。日本チームには、
大きなものが味方していたと、心から感じる。私も、優勝したかったけれど、
優勝のタイトルを、他のチームに譲るのであれば、それは、日本チームで
しかないと思っていた。日本が、優勝して、私も嬉しいし、そして、彼女たち
は、優勝に値するチームだと思う。」

というコメント・・・なんと泣ける(T.T)この思いこそが、今回の金メダルにつ
ながったのだと感じた。本当は、悔しくても、対戦相手をリスペクトすると
いうまるで「日本人」のようなひと。

何かと、物議をかもし出すSOLO選手。熱狂的ファンも多い・・

M_hopesolosign

「オイラをミスターSOLOにしてくれ!!」・・要するに「結婚してくれ!」だな。
よく見てね・・このカードは、男性が持っているんです。前の女性が持
っているかのように見えますが、男性の方ですから。
後日記
このサインボードの意味は、「HAN SOLO(ハン・ソロ)を忘れてください」
「私を、ミスターSOLOにしてください」という意味。
どういうことかというと、あの有名な「スターウォーズ」の「ハン・ソロ」は
もういいから、私と結婚して欲しいという意味だ。
長い間、「SOLO」といえば、ハリソン・フォード扮するソロが最も有名
なんだけど、次のソロは、君だ、そして、私がミスターソロになりたい・・
といっているんだね~(^∀^)なんてずうずうしい奴なんだろ(;一_一)

SOLO選手のような人は、だいたいなんでも出きる・・
ダンス・・あ~一度「生」で見て見たい!!

Dwtshopesolowilltrywingoldmedalsaft

彼女は、最初のころ、チーム内に溶け込めなかったという・・
まあ、いろいろとあったのだろう・・そこには触れるつもりはない・・

彼女には、「現役引退」直前でいいので、是非、日本のリーグ内に
所属して、最高のゴールキーパーを見せて欲しい!!

Tumblr_loi9xqaxoc1qafnx3o1_1280

「HOPE」・・「希望」と「名前」をからめてプロポーズ(^∀^)
分かる分かる!!気持ちは、よく分かる!!

彼女と結婚して、浮気したら、世界一の「パンチング」だぜ!!(^∀^)


2012年8月10日 (金)

オリンピック サッカーなでしこジャパン お疲れ様でした!

ロンドンオリンピック 女子サッカーは、残念ながらだった。
確かに残念ではあったが、すばらしい活躍だったし、すばらしい結果
だと思っている。賞賛に値するし、感動的だった。・・おかげで眠い・・

とてもいい試合だった。すばらしいサッカーを見せてもらった。

ある意味、現在のFIFAランキングをそのまんま行っている感じのする
結果とも思える。あきらかにアメリカが一枚上手だった。

決定力に優れていた。日本は、決定力不足と言える。
すばやいパス回しは、アメリカを翻弄したが、やや急ぎ過ぎたように
見えた。
終わってしまえば、全てが「たられば」ではあるが・・

特に際立って目立ったのが、澤ではなく、宮間だろう。パツグンのサッ
カーセンス。運動量、スピード、洞察力、判断力の全てを持つ選手。
しかも努力家であり、謙虚である彼女の人間性には感服する。

おそらく日が経てば、今回のオリンピックの中で起きた「秘話」が
出回るのだろうが・・その前に、昨年のワールドカップの優勝について
触れておく・・オリンピック終わったのに・・去年のワールドカップ??・・
と思われるのかもしれないが・・(;一_一)

と・・その前に、もう一人触れておきたい選手がいる・・日本人ではなく
アメリカのGK HOPE SOLO選手(ホープ・ソロ)について・・
まあ、とにかく美人!!しかもGKとしても一流の運動能力を持っている。
アメリカの雑誌の表紙を飾るほどの美人!!・・実は、このふたりには
「秘話」があった・・

(ケータイでは、再生できない場合があります)
アメリカ 代表GK ホープ・ソロ と 宮間選手の秘話 YOUTUBE



ワールトカップ優勝決定直後の映像 一般の方の映像のようです。 YOUTUBE


このような、過去の係わり合いを持ちながら、同じピッチに立ち、メダル
争いを繰り広げているのである。

今回は、宮間が泣いた・・グラウンドに泣き崩れた・・それは、去年アメ
リカも同じだったのである・・

泣けるほど、「悔しい」と思うほどに、彼女たちは、練習してきたのである。

メダルの色こそ違えど、どんな大会だろうとも、見ている者に感動を与え
てくれた彼女たちに、感謝と、ねぎらいと、そして、おめでとうを贈りたい!!

ありがとう!! ご苦労様!! そして、おめでとう!!



2010年7月12日 (月)

W杯閉会

やはりスペインだった。

Photo_3

パスワークがうまく一試合中のパス数は日本の平均
のおよそ2倍との数字が出ている。
オランダも善戦したが一歩及ばず決定力に欠けた。

オランダは、決定的瞬間に決め切れずに撃沈された。
無敵艦隊にカップが渡ることになった。
もともと無冠の帝王だったスペイン。
優勝してもまったくおかしく無いチーム。

オランダが負けたのは残念だが・・・

結局一番注目されたのはドイツのタコ
だったような気もする(^o^)

当分の間、テレビ局はサッカーネタのおかげで
ネタに困ることはないだろう。

(56766)

2010年7月 9日 (金)

W杯残り2試合

残すところあと2試合となったW杯。

Photo

スペインが優勢のような報道が多いが
是非オランダに勝ってもらいたい。

もしそうなれば、0-1で負けた相手だが
日本のいたグループはとんでもない
グループだったということが証明される。

感動を与えてくれた日本代表。
各国からのオファーもたくさんのようで
これからが楽しみである。
海外でもまれてきて欲しいと思う。

最後まで目の離せない大会となった。

まだまだ寝不足な人がいることになりそうだ。

オランダガンバレ!!ヨハン・クライフも見ているぞ!!

(56683)

2010年6月30日 (水)

ありがとう日本代表

すばらしい試合をしてくれた日本代表。
ありがとうと言いたい。

結果は、良くなかったがサッカーにも試合にも
負けてはいなかった。

PKは、ジャンケンみたいなものだと私は思っている。
どちらのチームがBEST8に行ってもおかしくない。
でもどちらかを選ばないとトーナメントは進まない。

パラグアイには次のスペイン戦に是非勝って欲しい。
もしそうなれば、日本もスペインに勝っていたことに
なる。パラグアイガンバレ!!

予選を含む4試合ともに緊張感のあるいい試合だった。

日本のファンは誰も責めることはないだろう。

胸を張って帰国して欲しい。

少し休んで、また次を目指して欲しい。

ありがとう サムライジャパン!!

う゛~少し寝不足だあ~(+。+)

(56359)

2010年6月25日 (金)

デンマーク戦

よっしゃあ~~\(^o^)/

勝ったあ~トーナメント進出だあ~(^。^)

強いぞニッポン♪ d(⌒o⌒)b♪

チームワークが抜群だあ~。

3時半に起きて応援した甲斐がありましたあ~

次もみんなで応援しよう(^。^)

Scr1006250352019p12

(56117)

無料ブログはココログ