ウインカーの消し忘れ ウインカーマンの方へ どーしてもウインカー着けっぱなし
以前のものを改良しました。内容はというと‥
・適度な明るさに!
・コンパクトに!
以上!!( 一一)b
ということで、以前のものよりもLEDの大きさを小さくしました。
明るすぎて、ライディングの邪魔になってはいけないからと‥少し
輝度を下げました。
全体のイメージはあまり変わっていませんが・・
LED球が小さくなりました。
取り付けは、バックミラーに同居する感じで‥
コントローラーは、配線途中に付けることで収容できます。
明るさをほどほどにしたのでまぶしくありせん。
バックミラーに同居ということでライダーの目の高さに
近い位置ですので、そんなに明るくない方がよいようです。
配線は、ヘッドライトケース内のウインカー回路に2本割り込ませ
て、アースを1本とるだけです。
ウインカーマンの方、安全のためにどーでしょうか??
« 電線について考える 欠かせない端子の話 ファストン | トップページ | 「なんとかエラー」が出てパソコンが動かない・・ »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント