V-max 立ちごけ対策 マフラースライダー マフラーガード マフラープロテクター を考える( 一一)b
バイクでの「転倒」は、したくないもんでよねー・・( 一一)
本格的な「転倒」だと「体」も「心」も「バイク」もキズだらけ・・
ということになってしまいます・・
幸い「本格的」な「転倒」は、V-maxではありません・・
他のではありましたが・・( 一一)
あとよく見かけるのが「立ちごけ」。ちとバランス崩したり、足元が
滑ったり、エンストしたりと理由はさまざまですが・・
こちらは、4回ほど・・ありますが・・・( 一一)( 一一)( 一一)
そーです・・ちと恥ずかしいですよねー・・まあケガもなく事なきを
得られれば良いのですが・・
バイクで最も左右に突き出ているのが、そう「マフラー」です。
ちょっとした「立ちごけ」でもキズが入ったりします。少し心が折れそ
うになってしまいそうになりますが・・
少しでも「キズ」から守ってくれのが「マフラースライダー」。
「マフラーガード」と言ったり「マフラープロテクター」と言ったり・・
サイレンサー部を保護するので「サイレンサープロテクター」と言ったり
様々ですが・・
最近よく目にするのがこちらの「巻きつける」タイプのもの。
サイレンサーの直径が100mmから140mm程度のものに対応してます。
これをちょっとアレンジしてみました。
フランス製長期耐候型シートのロゴを張り付け、フッ素樹脂+熱可塑アクリル樹脂製の
クリアを重ね塗りしました。このクリアは、耐熱200度以上、耐候性も高く、耐塩性も
高いものです。そしてなにより「光沢」があります。
ちょっと引き締まりました。(自己満足)(^^♪
このスライダーは、ドライバーで絞るようにして固定します。
ほぼ円形なのですが、多角形のサイレンサーにも可能かと思います。ヨシ〇ラさん七角形(ヘプ
タゴン)やヨーロッパ系のメーカーに見られるような五角形(ペンタゴン)六角形(ヘキサゴン)にも
形状によって固定できそうです。
三角形(トリゴン)や四角形(テトラゴン)には、取り付けできるでしょうけど一部かなり
浮き上がるでしょうねー。
スライダー部の真裏には、分厚いゴムが固定されています。
立ちごけが多い人!!( 一一)b検討してみてはいかがでしょうか??
これこそが
まさに転ばぬ
先の杖
« ヤフオクに再出品しました。 | トップページ | ドイチからブーツが届いた!! From FC-moto. »
「V-max カスタムその他」カテゴリの記事
- 今年が終わらないうちにデフオイルの交換(2019.12.17)
- V-max 立ちごけ対策 マフラースライダー マフラーガード マフラープロテクター を考える( 一一)b(2019.06.28)
- V-max 5年以上ぶりにブーツを注文した・・ズルズルになったもんで・・(2019.06.23)
- V-max ホイルのリムにロゴステッカー貼ってもらった(2019.06.02)
- V-max スカルなヘルメット ステッカー貼ってもらった(2019.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント