ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクト 右下に現れる通知が目障り
ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクトを活用している人もきっと多いだろう。
ユーザー登録時、利用にあたり「PhishWall」というウイルスチェッカーの
インストールを薦められる。多くの人がインストールしているだろう。
ウイルス感染をページごとにチェックしてくれるものでフィッシング予防に
役立つとされている。・・・それはいいのだが・・・・
ページが変わるたびに画面右下に「通知表示」される。
い。あまり続くとちょっと「イラッ」とする。
製作元に尋ねた・・すると・・
「この度は、ご利用の金融機関様のサイトにアクセスする度に通知音が
鳴るとのことで、お手数をおかけしております。
恐れながら、Firefox/Chrome版PhishWallでは、音が鳴る設定をご用意
恐れながら、Firefox/Chrome版PhishWallでは、音が鳴る設定をご用意
しておりませんので、お知らせいただいた通知音は、PhishWall側の設定
ではなく、PC側の設定によるものかと存じます。 」
とのこと・・
要するに「うちは関係ない」ということらしい。簡単に言うと。
ということで教えてもらった方法で音が鳴らないように設定してみる。
まずは、左下の「WINDOWSボタン」にカーソルをあてて「右クリック」。
なっていたら「オフ」にする。
この機能は、アプリ全般に言えることで通知機能を持っている他のアプリ
も同じように音だけ停止することが出来る。
これで少しは、気が休まる。1ページ1ページごとだもんなあ。やれやれ。
« 汚れた心を清めないと… ということで篠栗 呑山観音さんへ行ってきた | トップページ | V-max リハビリのためのプチ走行に行ってきました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「なんとかエラー」が出てパソコンが動かない・・(2019.08.24)
- もう~限界だぁ~我慢できない( 一一) パソコンを交換した!!( 一一)b(2019.06.03)
- ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクト 右下に現れる通知が目障り(2018.11.14)
- NASを認識しなくなった・・ ネットワークドライブに接続しない(2018.07.04)
- パソコンやっている方!!たまに「デフラグ」やりましょう!!(2017.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« 汚れた心を清めないと… ということで篠栗 呑山観音さんへ行ってきた | トップページ | V-max リハビリのためのプチ走行に行ってきました »
コメント