V-max スタータークラッチがとうとう悲鳴を上げた(-_-)
「懐(ふところ)」も悲鳴を上げた…
入退院を年末から繰り返していた我がV-maxがようやく戻ってきた・・
ただでさえ乗っていないのにショップにあずけたまんまなもんだから
ホントに乗っていない日が続いた・・
最後に手を入れたのは、「恒例・通例」の「スタータークラッチ(ワンウェイクラッチ)」
だぁ~(@_@;)壊れてほしくは無かった‥とうとう悲鳴を上げたので早々に
修理することに・・・「懐(ふところ)」も悲鳴を上げた((+_+))・・・・
一見きれいに見える・・(-_-)
最も良くないのは固定用のボルトの状態・・・
半分だけが「ネジ山」の「半ネジ」に一見見えるが、実は、「全ネジ」なのだ。
ネジ山の半分が摩耗して「消失」している・・・
他は、特に目立つ劣化や摩耗はみられないのだが・・ここはやはりごっそり
とアッセンブリ丸ごとの交換がいいだろうということで交換・・
2002年式 走行80,000Kmオーバーのマシンのものとしては仕方無いだろう‥
むしろよくもったなあ~という感じ・・
もともとは、「取り回しが重く、シフトが重く、ガス臭く、ノッキングが・・」という
ことで入院していたのだが・・
結局のところ「イグナイター」「プラグコード」「イグニッションコイル」「サーモ
スタット」そして「スタータークラッチ」にまで及ぶこととなった・・(呻き声・・)
しかも直前には「タイヤ交換」までしていたのだから・・(+_+)・・・・バタン・・気絶・・
これから暖かくなっていくだろうからベストシーズンには何の問題もなく走りたい
ものである・・・ (。・_・。)b
それにしても・・・「ふところ」が・・・寒い・・((+_+))
« V-max タンクパッド!! インプレ届きました!! | トップページ | V-max スタータークラッチ(ワンウェイクラッチ) よく見てみる・・ »
「V-max 日記」カテゴリの記事
- 革ジャンが古くなったなあ~ 少し飽きもきたしなあ・・(2019.02.02)
- V-max 年末恒例ツー仲間の追悼ツーリング 唐津まで(2018.12.27)
- V-max リハビリのためのプチ走行に行ってきました(2018.11.25)
- エンジン音のしないオートバイは、果たして魅力的か?(2018.07.31)
- 夏の代表的レース 鈴鹿8耐 いよいよ来週開催!!(2018.07.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/199685/72979373
この記事へのトラックバック一覧です: V-max スタータークラッチがとうとう悲鳴を上げた(-_-):
« V-max タンクパッド!! インプレ届きました!! | トップページ | V-max スタータークラッチ(ワンウェイクラッチ) よく見てみる・・ »
>ちょいさん
おっしゃる通りです(^-^)ポン替えできたら便利でしょうねー(゚∀゚)
そーだとしたら私の場合は、ほとんど新品の部品に入れ替えです・・
それにしてもスタータークラッチ関連・・費用がかさみましたねぇ~(@_@;)
もうすぐ訪れる春のためにしかたありません(+_+)
ちょいさんも安全運転で!!\(^_^)/
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2018年2月25日 (日) 16時55分
篠栗さ〜〜んo(T□T)o
とうとう来ましたか〜しかも私よりも、負担が相当大きいですねぇ(。>д<)
でも、VMaxが元気になって戻ったら、また長く乗るために管理人さんも元気にならないとねぇ〜d(⌒ー⌒)!
人間のパ〜ツもポン代え出来れば良いのになぁ〜((φ( ̄ー ̄ )
投稿: ちょい悪オヤジ | 2018年2月25日 (日) 15時07分