GVHD 「ドライマウス」 対策方法
口の中が乾燥することを単に「ドライマウス」ということが多い。
口の中が乾燥するとさまざまな問題を誘発する。当然潤っていた方が
よい。
炎症を起こしたり、「カンジタ菌」がはびこったりとたいへんになる。
歯の知覚過敏とは別の問題になる。口の中は大騒ぎになる。
夜間就寝中に口を開けて眠ることが多い私は、朝目覚めると口の中が
乾燥しきっていて、舌を動かすと痛みする感じることがある。
いびきもかいているらしく、とにかく良いことがない。
そこで、「鼻腔」を広げるシールを貼ったりして眠ることにしたのだが、
相変わらず「口」は「開いて」しまっていた。鼻腔は広がるものの・・・
そこでさらに他に何か無いものかと・・・見つけた!!
鼻呼吸をしやすくするために「鼻腔」を「広げる」という考えとは違って
「口で呼吸出来なくする」という考え方に基いている商品!!
その名も「ねむるん」(^^)
モデルさんの口をよく見ると・・・ハレーションで見づらいかな( 一一)
口を塞いでしまおうという商品だ。これがけっこういい。朝までしっかりと
塞いでくれている。当然、鼻呼吸することになる。
おかげで朝起きると口の中は、しっかりと潤っている状態。
鼻腔テープより安価で購入できる。
「ドライマウス」でお困りの方、是非お試しを!!いびきで悩んでいる人にも
いいかも!!
開くのなら
塞いでしまおう
「ねむるん」で
« い~ぬは喜び♪♪庭駆け回・・・らない・・ 丸くなる♪~( 一一) | トップページ | 大人のための子供のオモチャ 銀玉鉄砲だぁ~ リボルバーだぞ »
「悪性リンパ腫」カテゴリの記事
- 悪性リンパ腫 骨髄移植 GVHD の方へお伝えしたいこと(2018.09.21)
- GVHD 免疫抑制剤 ステロイド剤 高血圧と白内障 トホホ(2017.04.15)
- GVHD 「全身神経痛」からくる「帯状疱疹」への不安感(2017.02.25)
- GVHD 「ドライマウス」 対策方法(2017.02.15)
- 骨髄移植後のドライアイ ドライマウス 結局、対処法はほとんどない(2016.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« い~ぬは喜び♪♪庭駆け回・・・らない・・ 丸くなる♪~( 一一) | トップページ | 大人のための子供のオモチャ 銀玉鉄砲だぁ~ リボルバーだぞ »
コメント