クラウド と グリッドコンピューターシステムの相関について
昨今、毎日のように耳にする「クラウド」・・単に「雲」を意味するものとと
らえがちだ。
ある意味「どこでだれが何を」しているのか「まるで雲の上」のことのよ
うだと思えば意味が繋がる。
利用者が「地上」に居て、「雲」のかたまりに「何か」を「依頼」すると
「結果」が返ってくる。「返ってくるデータ」に「興味」があるだけで「だれ
が」なんてことは「気にもしない」。せいぜい、どうせ「Yahoo」か「Googl
e」の仕業程度で他は気にしないのが一般利用者だろう。
「どこで だれが なにを どのように どうしている どうなっている なぜ」
・・ということよりも利用者は、「恩恵」を受けることができればよい。
よって説明上、図にすると
これで事足りる。雲の下に「利用者」という構図。
話が変わって・・・
大昔、予算が無く、環境が貧素な大学なんかでは、「高度な計算」をしたい
けど大学の計算機では遅くて、とても実現できない・・サーバーがほしい・・
もっと言えば「スーパーコンピューター」が欲しい・・・原子物理学、流体物
理学、宇宙工学、医学・・・山程計算したいことがあるのに・・
こんな悩みをお金を掛けずに実現したいという理想・希望から「グリッドコ
ンピューター」の思想が生まれた・・・と思っている。
一般家庭や休日のオフィス、系列の大学や姉妹校などで電源が切ら
れているパソコン、遊んでいるパソコンに「計算」の一部を「委託」し
て「結果」をパケットとして集めて、集約・統合してひとつデータにして
しまおうという理論だ。
もちろん「タダ」で。とても「理にかなった」思想で、これは画期的的と思
える。
図に示すと、上の図になるわけだ。まったく同じ絵になる。
ただし、利用者が「雲の上」にいる・・・という考え方で「クラウド」とは逆転
する。絵に書くと同じなんだけど、利用者の位置が反対になる。
自宅用パソコンが一日の中でもっとも「長く」行っている「処理」は、
何だと思いますか??それは、「WAIT処理」・・そう「待ち」、オペレータ
ーからの「指示・命令待ち」の処理時間が最も長い処理なんです。要す
るにほとんど「遊んでいる」といえる訳です。スマホは、どうかというと「待
受け」っていいますよね。ほとんど待っているでしょ??
クラウドとグリッドのハイブリッド型が出て、ネットワーク使用料をタダ
にしてくれるようなプロバイダーが現れないかなあ~。「信用」は互い
必要だけど。
本当に我々は、「ネットワーク」「インターネット」「システム」「サーバー」を
利用している側なのでしょうか??
結局・・・実は「利用」されているのではないでしょうか??しかも「料金」ま
で払わされた上、「情報漏洩」という「リスク」まで背負わされて・・
とはいうものの・・形態を抜きにしても「ネットワーク」から抜け出せないの
は事実ですねー・・・
おっ、スマホが「ピロローン」って何か受けたぞ・・・「クレジット会社」からだ・・
「引き落とし日」が近づいているって・・(~_~;)
こんな程度ですよ・・私に届く「信号」は・・・
コンピュータ
使いこなせず
使われる・・・・( 一一)
« レッツノート20周年 記念モデル ブラックタイプ | トップページ | 「ハイペリオン」は動画化されるのだろうか・・ 楽しみなんだけど »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「なんとかエラー」が出てパソコンが動かない・・(2019.08.24)
- もう~限界だぁ~我慢できない( 一一) パソコンを交換した!!( 一一)b(2019.06.03)
- ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクト 右下に現れる通知が目障り(2018.11.14)
- NASを認識しなくなった・・ ネットワークドライブに接続しない(2018.07.04)
- パソコンやっている方!!たまに「デフラグ」やりましょう!!(2017.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« レッツノート20周年 記念モデル ブラックタイプ | トップページ | 「ハイペリオン」は動画化されるのだろうか・・ 楽しみなんだけど »
コメント