BMW OHV系 R100 で見たドイツのこだわり LED化するには・・
先日お邪魔した大野城市のTさんから、再度のヘルプコール・・よく聞くと
どーもハイフラッシャーのような現象・・・さっそく出掛けてみた。
先日もお伝えしたように「BMW R100S」という25年選手の決して新しくは
ないドイツ製のマシンだ。水平対向のどっしりとした作りのこのマシンを
LED化したいというのがTさん要望だった。
ウインカーとインジケーター、メーターバックライトともにLEDに交換し、リレ
ーも交換した。ハザードユニットも取り付けテストも終わって次はという矢
先に「妙な現象が出るんです」とのこと。
それは、エンジンを始動した後に発生する。停止時にはなんともなく動作
していたLED群が、エンジンを掛けたとたんに妙な点滅をしだした。
通常ウインカーは、「ピカ___ピカ___ピカ___」と点滅する。1分間に90回前後が
だいたいの目安。ところがエンジンを掛けると・・・LEDが・・
「ピカ_チチチ_ピカ_ チチチ_ピカ」と点灯と点灯の間で小さく瞬きのように光る
エンジンを停止すると治まる。これは、どうも「発電」に起因するような・・
それか「発電」のあとか・・・まるでパルスのように小さく光るのだ。
このマシンも「交流発電」ののちに「レクチファイヤー」で整流すると言う点は
他車と変わらない。V-maxもそうだ。
今回は、「交流」を「直流」に変換・整流際に発生するパルスのような電流
がイタズラしているようにしか見受けられない。
特に、バッテリーが弱っているかダイオードボードの劣化が原因だと思われる。
もしかしてそうでなくてもそうなってしまう特性があるのかもしれない。
LEDは、「微電流」でも点灯してしまうので光ってしまう。純正のS25白熱球は
反応していないように見える。実は、白熱球においても反応しているのだけど
ボヤっと点灯してボヤーっと消灯する白熱球では認識しづらいのだと思う。
まだ、本格的に走行していないということなので一度しっかり走行・発電・充
電してみてLEDの光り方をみてみようということにした。
今回、Tさんのマシンに仕込んだ「ウインカーインジケーターランプ T10 緑」
は、この手のOHV系では共通のT10ソケットを一部加工してメーターパネル
の背面から差し込まないといけないもので、その対応策としてT10LEDの
アース線をベースの底から出しているタイプを特別にご用意!!
それをパネルに差し込むとこうなる。
出ている配線がLEDのマイナス極で、ボディアースするか近隣のマイナス極に
同居させるようにするとウインカーインジケーターランプが正常に点滅する。
そもそもこれが必要な理由は、ウインカー球をLED化した時に、純正のインジケ
ーターランプがイタズラをして「右」にウインカーを出したのに「4個とも」に点滅
してしまうという「勝手にハザード」現象対策のためのものだ。
このソケットはどうなっているかというと・・
黒いプラスチックのようなケースになっていて、それにLED球(T10)を差し込み、
さらにメーターパネルに差し込むことで動作するようになっている。
図を見るとわかるようにこのソケットの中には強度を上げるためか突起が底
にあるため、それを避けて小さい穴を開け、そこからLEDのアースを引き出す
という方法で問題を解決している。
Tさんは、穴を開ける時に「やや太めの針をペンチで持ち、ライターで炙ってその
熱で溶かしながら穴を貫通させた」とのこと。火傷しませんように!!
思ったより簡単だったそうだ。
大切なマシンにキズを入れるのは少し躊躇するのかもしれないがこれをやらな
いとウインカーをLED化できないとTさん。
T10 SMD 4連 グリーン のLEDは、けっこう明るい。しっかりと点灯してくれる。
さてさて、本格走行を待って、LEDの反応結果を受けて次の策を考えましょ。
ひとつだけ対策方法を思いついているのだが・・果たしてうまくいくか・・
ドイツで作られた歴史的なマシン。ドイツ人気質の一部を垣間見たような気
がする。
ドイツかぁ~一度行ってみたいなあ~。
------------------------------------------------------------------

このブログの評価にご協力ください。(篠栗街道日記管理人)
にほんブログ村
------------------------------------------------------------------
« 5年という月日は、安らぎを与えてくれただろうか | トップページ | LEXYO BMW R100での検証 提灯ライトがサーチライトみたいに »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 5年という月日は、安らぎを与えてくれただろうか | トップページ | LEXYO BMW R100での検証 提灯ライトがサーチライトみたいに »
コメント