LEDヘッドライト 「LEXYO」にヘッドライトスイッチ そのまま使えます
バッテリーの事を考えて「ヘッドライトスイッチ」を装着しているバイク
も多い。
従来のハロゲンやHIDのように高出力・高電力電装品の場合にはとても
有効で、効果も高かった。
一方、LEDヘッドライトはというと、11Wとウインカー1個の半分にも満たない
消費電力で済むため、スイッチをわざわざ付けるほどのものでもない。
スイッチがあれば、それはそれでいろいろと活用できるのでバッテリーの事
だけではない使用目的として使うことかは出来る。
今まで付けていたヘッドライトスイッチは、そのまま「LEXYO」にも使用できる。
一般的に多いヘッドライトスイッチは、「Low」側のみOFFにする機能のもの
が多く、「Hi」は従来通りの使用ができるものが主流だ。
今回の「LEXYO」は、H4に限定して出したのだけれど、今までスイッチは
配線も何も変更・加工することなくそのまま使用できるものだ。
ヘッドライトスイッチをH4コネクターに割りこませるためのコネクター
お好みのスイッチを接続すればすぐに使える。
HIDのバッテリー直結タイプの場合は、バルブへの電力を断つためにリレー
をOFFにすることで実現してる場合が多い。この場合もHIDの配線を残した
まま単にH4のコネクターのみを差し替えれば機能する。
もっともこの場合には、バッテリーからリレーへの配線が邪魔になるので本
来は取り除いた方がスッキリするだろう。
「LEXYO」は、ヘッドライトケース内の純正のH4コネクターに頼るので特別な
知識や電気に関する知識もまったく必要が無い。
要するに今までのヘッドライトスイッチはそのまま使えます!!
ということ。
もし初めて装着してみよう!と考えてているのだったら、従来のような大型
のスイッチは必要なく、小型のミニスイッチでも十分に耐えてくれる程度の電
流しか「LEXYO」の場合には流れないので、安心してかつコンパクトにヘッド
ライトスイッチを付けることが出来るだろう。
要で、固定方法に問題がなければ、市販のおしゃれなスイッチの中から自由に
選ぶことができる。上の画像のスイッチのほとんどが残念ながら非防水性だ。
・バッテリーにやさしく
・安定していて
・壊れにくく
・レスポンスも速くて
・明るく
・知識いらずで
・簡単に
取り扱うことが出来るのが「LEDヘッドライト」だと言える。
世の中を
明るく照らす
L E D m(。-_-。)mおそまつ
・オートバイ用LEDヘッドライト「LEXYO」のご案内!!。
「「LEDヘッドライトです!! 「LEXYO」(レキシオ)です! オートバイ用」(2016-1-29)
« ムフフ 「LEXYO」と「LEXY」 一文字で随分違う?? 悪くないかも・・ | トップページ | LEDヘッドライトは、本当にバッテリーに優しいのか?? »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ムフフ 「LEXYO」と「LEXY」 一文字で随分違う?? 悪くないかも・・ | トップページ | LEDヘッドライトは、本当にバッテリーに優しいのか?? »
>のぶちんさん
こんにちわ(^^)/ ユーザー車検ご苦労さまでした!!有難い限りです!!
うれしい情報をありがとうございます!!大切なのはやはり「光軸」なんで
すよね(^^)テスター屋さんのお墨付きがとれたような気分になりました(^^)
今後ともどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。m(__)m
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2018年5月29日 (火) 16時12分
本日ユーザー車検に行ってきました(千葉陸運)。
光軸をテスター屋さんにて調整してもらい、無事にLEXYOのまま車検通りました。
テスター屋さんもVmaxはヘッドライトが弱点なのは知っていたようで、『このLEDはしっかりしてるね』と言っていましたよ。
投稿: のぶちん | 2018年5月28日 (月) 19時23分