V-max 今から真夏の準備 曇り止めの次は、日焼け止め
この時期にあっても、雨が降らない日は日差しがとても強いですよね。
私のは場合には、「日焼け」はご法度なんです。ドクターストップなん
です。免疫力が低いので、皮膚がすぐに傷みます。
なので夏の「アームガード、アームカバー」は、必需品です。
毎年使っていたおたふく手袋さんのアームカバー。とても安いです。
今年は、さらに価格が下落しているようです。
着け心地は、まあ値段分といったところです。でも決して悪くありません。
古さが出てきましたし、アイロンパッチが変色してしまいました。多分洗濯
の仕方が悪かったのか・・でもまだ使えます。
予備に交換です。安かったので、前回2組買っていました。
ちょっと気になるのが、やはり「素材」なんです(´∀`)b・・のちほど・・
夏用と冬用のちょっと比較!!
上は、おたふくさんの夏用のアームカバーで下が冬用のスノーマンのリス
トゲーターです。呼び名は違えど腕を守るという点では同じですね。
上は、800円前後、下は、2000円弱ぐらいだったと思います。(当時)
上のアームカバーは、日焼け予防と発汗による汗を風で冷やして腕を
冷却する効果を期待します。実際に「ヒヤ~」っとします。
下のリストゲーターは、本来は「スノボー、スキー」などのウインタースポ
ーツ向けで、雪が手首から侵入するのを防ぐことを主な目的にしてい
ます。ウォーマーとしての役目も持ちます。
ふたつの基本素材は、「ポリエステル」です。若干素材配分が違ったり
しますが、ポリエステルメインです。素材名を変えたりしてたりもします。
要するにどちらも夏冬使おうと思えば使える!!と言うことです。
長さが違うのは、上は、Tシャツなんかを想定していますが、下は、イン
ナーの上に付けるので短くていいのです。ふたつの全長は、10cm違います。
下は、親指を通す穴が開いていて、ズレを防ぐことができるし、袖口が
無くなるので雪が入りにくくなります。とてもフィット感、ホールド感があり
ます。
よって、下のリストゲーターを腕に付けると、実際には、20Cm程度の長
さの差があります。夏は、長めがいいですよねー。
夏は、「上腕部」全体もカバーできるのが良いと思います。
実は私は、上のアームカバーに「無理やり」穴を開けて、親指を通す
ことができるようにしていました。
これはこれで便利で、しっかりとホールド感があって良かったのですが、
当然10cm短くなっていました。よって、「上腕部」を完全には覆うことが
出来ていませんでした。もっとも、ほとんど「メッシュジャケット」を着てい
たので問題は無かったのですが、今年は、穴を開けずにいこうと思いま
す。
そうそう、「素材」の話なんですが、各メーカーの商品説明の「素材」
のところだけコピペしましたのでちょっと見比べてみてください。
夏用の「アームバンド、アームカバー、アームスリーブ」から。
呼び名いろいろ。
まずは、おたふく手袋製 ポリエステル95%・ポリウレタン5% です。
続いて・・
A社 素材:90%ポリエステル・10%スパンデックス
B社 メイン素材: ポリエステル 素材構成: 指定外繊維(アイスタッチ)82%,
ポリウレタン18%
C社 素材:ポリエステル
D社 ポリエステル 80% ポリウレタン 20%
E社 素材 ポリエステル100%(裏地フリース素材)
F社 素材:表地:ポリエステル/ポリウレタン
G社 メイン素材: ポリエステル 素材構成: ポリエステル100%
価格の差がなんなのかさっぱり分かりませんでした。ブランドだけのよう
な・・・
-----
続いて冬用のハンドウォーマー
まずは、
スノーマン(リストゲーター) 素材:東レ トリンティ他
トリンティ®は、ポリエステルやナイロンに、耐プール水性に優れたポリウ
レタン弾性繊維「ライクラ®」を組み合わせた、心地よいフィット感のあるス
トレッチ素材です。・・・・らしいです。続いて・・
H社 素材:90%ポリエステル・10%スパンデックス
I社 素材 ポリエステル100%(裏地フリース素材)
J社 ポリエステル 80% ポリウレタン(ELASTAN) 20%
K社 [素材]: ポリエステル, ポリウレタン
L社 素材構成: 本体 : 88% ポリエステル, 12% スパンデックス
M社 メイン素材: ナイロン 素材構成: ナイロン79%、ポリウレタン21%
N社 【素材】ウール・アクリル レーヨン
O社 素材構成: 60% ナイロン; 30% Coolmax®EcoMade™, 1% Lycra ®
冬用の方が幾分バラつきがあるのとナイロン素材が目立ちます。
それでもやはり「ボリエステル、ポリウレタン」が出てきます
よね。夏用とそんなに変わりません。
A社とH社は、実は、同じメーカーです。なんと製品も同じです。商品説明が
違うだけです。
実は、D社とJ社も同じメーカーなんです。E社とI社も同メーカーです。なんと
夏用にも「裏地フリース」・・・どーなんでしょうかね・・・
「涼しい」のか「暖かい」のかよく分かりませんが・・・
夏は、素肌に直接がいいでしょう。冬は、インナーの上に被せるのが良
いのかもしれません。使い方にもよるでしょう。冬でも素肌に直接の方が
温かい場合があるのかもしれません。
私は、冬用を素肌に直接付けたことがありません。なんか「寒く」なりそうな
気がしたもんで・・今度冬にやってみましょう。(´∀`)
デザイン、カラー、サイズ、素材の他に「縫い目」だったり、袖口の「ホール
ド感」だったり上腕部の「締め付け具合」だったりといろいろと奥深いもの
があります。特にズレ無いような装着が好ましいです。
価格だけにとらわれず、いい物、自分に合ったものが見つかるといいです
ねー。とりあえず安価なものから試すののもいいかも知れません。
さてと・・・次は、「何対策・何予防・何止め」にしようかな~(´∀`)
みなさんも「ヒリヒリ」の日焼けにご注意!!それと「脱水・熱中症」にも(^ω^)b
あっ・・・ヒントが出てきたぞぅ(-_-)b
安全運転お願いします!!\(^_^)/
« 快適で安全な走行のために 「曇り止め」買い替えました。 | トップページ | アームカバーにちょっと装飾!(・∀・) 無茶「悪評」のダメ出し( 一一) »
「V-max 日記」カテゴリの記事
- 使わないだろうと思われるヘルメット・・捨てきれない・・置き場所が(2020.09.07)
- ドイチからブーツが届いた!! From FC-moto.(2019.07.06)
- V-max 信号待ちでフラフラする・・ 体幹??バランス?? そこで5本指ソックス!!(2019.05.29)
- V-max 便器と肉うどんと足湯 小雨の中北九州まで行ってきた。(2019.05.20)
- エンジンの塗料が剥がれた!! 耐熱塗料だな!!(2019.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 快適で安全な走行のために 「曇り止め」買い替えました。 | トップページ | アームカバーにちょっと装飾!(・∀・) 無茶「悪評」のダメ出し( 一一) »
コメント