V-max ドライブレコーダー 目的をなんとするのか・・
youtubeなんかでたくさん出回っている「ドラレコ」の動画。画質や音質が
さまざまなのがよく分かる。
防犯対策や事故時の証拠として扱ったり、単なるログとして使用したりと
使う人によってこれまたさまざま。
画質や書き込み速度、編集能力などによって価格もさまざま。
ヤフオクで1000円代から数万円まである。どれを選んだらいいのか・・
私としては、ブログネタ用と記録用として安物でいいかなあ~と選んだのが
このドラレコ K6000という中華製と思われる少し軟弱そうなタイプのもの。
とても安く手に入った。なにやら定価12,980円らしいが、そこまでの価
値があるとは思えない。
たまたま安かったので購入した。ヤフオクで。
とても軽くて軟弱そうな筐体。安物っぽいレンズ。
ほとんどもたないバッテリー。
設定メニューも操作しづらい。極めつけは、回転(180度)録画できない。
いいところが無い・・・安かったというだけ・・
品の悪いイニシャル画面。
軟弱なマウントステー。(画像なし)すぐにビロー部が割れた。
なのでバイク用に別に購入したのが下のステー。
役に立たないLEDライト付。ほとんど役に立っていると思えない明るさ。
マークだけでどれがなんだか分かりづらいメニューボタン。
ただし、良くないなりには動いています。
現在16GBのMicroSD入れてます。これでぎりぎり一日分のツーリングが
撮影できる感じです。しかも一番小さい画像サイズにしてですけど。
最初4GBで使用していたら、すぐに「上書き」されてしまってログになりませ
んでした。「事故時の証拠用」としてだと2GBでもいいのかもしれません。
全体的に「値段」分相当でしかなかった感じです。(実勢売価として)
まあ、これだと、落としたり、盗まれたり、壊したりしてもあきらめがつくでし
ょう。バイクには持って来いなのかしれません。
車では、上から吸盤使ってぶら下げるので「正」な録画可能ですが、バイク
だと逆さに取り付けることになり、180度反転しているように撮ることになります。
画面の日付表示が逆さまのままとなります。まぁ~いいんですけどね。
最も車用なんで雨天時は、外した方が無難です。防水ではありませんから。
とりあえず壊れるまで使ってみましょ。ブログのネタにとても役立ちそうです。
おかげでハンドル周りは、機材だらけです。充電は、よくあるUSBminiです。
のちに「証拠画像」として使用しなくていいように「安全運転」でいきたいです。
みなさんも安全運転で!!\(^_^)/
« 定期検査 何事もなく | トップページ | 気になるのは、「主役」級よりも「脇役」級 それも一流の役者たち »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント