V-max リアサスのセッティング マーキングしてみる
リアサスのために1Gまでは測ったものの、結局は、乗りながらの調整を
続けるべし!!との教えのとおりセッティングしたいなあ~ということで教えて
もらったサスの沈み込みの量の測り方。
タイラップ(インシュロック)を使っての計測方法。それは、サスのシャフトに
タイラップを巻きつけておくという方法。
上の画像は、既に走行してきたあとだ。ほぼ底打ちに近い状態。かなり
柔らかめ。当然乗り心地はいい。コーナーも特に不安は無い。
命がけでコーナーを攻めた訳ではないので、いいのかどーだか・・・・・
走行開始前に、少し高めに止めておいてから走り出すようにしてみる。
柔らかめだったので、ほんの少しだけ「圧側」を硬く・・と思ったけど、たった
の4段しかなく、Sからふたつ目だったので結局そのままにした。
プリロードをダイヤル1周分のみ硬めにしてみた。まだ走ってはいないけど。
やはり難しいサスのセッティング。「鈍感」な私には、「無用の長物」なのかも
しれない。
とりあえず今回は、伸び側をそのままにしておくことにする。やり過ぎると何が
なんだかさっぱりと分からなくなってしまいそうだから。
晴れた日に、また「猫峠」に行ってみようと思う。
このタイラップ方式は、タイラップがシャフトをキズつけるので「長時間」は使用
しない方がいいとショップさんに言われた・・・確かにそーだなあ~
目安にするにはいい方法だと思う。
« 篠栗街道のドーベルマン かなり元気になりました。 | トップページ | V-max タンデムシートにシートバッグ 容量が欲しい »
「V-max カスタムその他」カテゴリの記事
- 今年が終わらないうちにデフオイルの交換(2019.12.17)
- V-max 立ちごけ対策 マフラースライダー マフラーガード マフラープロテクター を考える( 一一)b(2019.06.28)
- V-max 5年以上ぶりにブーツを注文した・・ズルズルになったもんで・・(2019.06.23)
- V-max ホイルのリムにロゴステッカー貼ってもらった(2019.06.02)
- V-max スカルなヘルメット ステッカー貼ってもらった(2019.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 篠栗街道のドーベルマン かなり元気になりました。 | トップページ | V-max タンデムシートにシートバッグ 容量が欲しい »
コメント