V-max プチカスタム ウインカーを交換 カーボン調 やっぱり加工かぁ~
寒い日が続きますねぇ~明日2/18は、もっと寒いらしいですが…(´Д`)
そんな日に「検査」で病院行き・・・あ゛~(´Д`)
さて、最近バイク仲間も手伝ってくれて、「ウインカー」x4を交換しました。
メッキから「カーボン調」に変更です。以前のがかなり傷んでいましたので。
ナゼか・・「MONSTAR」ブランド・・・ホンマかいな・・ウインカーの本体自体は
まったくノーブランドのイメージです。AMAZONから入手しました。それにして
も安かったです。びっくりしました。
ムムム、よく見るとネジ山の長さがちと長いようですねぇ~フェンダーに
干渉しなければよいのですが・・・
しかも、「ギボシ端子」の大きさが、一回り小さいようです。純正に挿すと
スカスカです。端子の交換が必要です。やっぱり加工が・・・
ツー仲間ふたりがリア担当です。\(^_^)/楽チンだぁ~v(=∩_∩=)
タンデムバーからフェンダーを外さないといけません。ひとりだとけっこう大
変なんですよねー。
外したフェンダーは、リアタイヤの上に置けます。
取り付け後
やっぱりボルト部がフェンダーにかすかに干渉します。
ウインカーをもっと外側へ出すべきでしょうねぇ~。スペーサーかボルトを使
う必要があります。ありがとうわが友たちよ~~\(~o~)/
フロント側は、なんなく取り付けられました。
点灯テスト!!
大きめのワッシャーやスペーサーを使って取り付けることを想定しておかな
ければなりませんでしたねぇ~。何も考えてませんでした( 一一)
こちらは以前のやつ。2009年12月31日に撮影したのがありました。
はじめはピカピカだったんですよね。(´Д`)
丸5年間使ったことになります。今度の方が、少し明るいようです。
LEDの性能向上のせいでしょう。
相変わらず「運動性能」に影響しないカスタムばっかりのよーですが( 一一)
「乗りたいモチベーション」は、向上しているようです(´Д`)
さあ、体力つけないといけません。間もなく5ケ月乗っていないことになります。
暖かくなる前に準備を整えないといけません。頑張りまっす(・∀・)/
ウインカー
まばたきばかりで
進まない m(。-_-。)m
みなさん、安全運転で!! (。・_・。)ノ
« V-max プチカスタム ハンドガードの模様替え 交換編 | トップページ | V-max 風から守ってくれたスクリーン 補修すればまだまだ使える »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max プチカスタム ハンドガードの模様替え 交換編 | トップページ | V-max 風から守ってくれたスクリーン 補修すればまだまだ使える »
>ツネさん
おっ、よく見ていますねぇ(´∀`) ご報告はブログにてのちほどお伝え
します。(´∀`)
>ガララさん
またお願いしますね~( 一一)/ありがとうございました。v(=∩_∩=)
>ちょいさん
そーなんですねー。ちょいとイジるのが面白いんですよね。ポン付
っていうのは面白みがないですもんね。
ところで、光センサーは、どうなりましたかなあ~??
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2015年2月19日 (木) 10時27分
篠栗さん
お疲れさまです!
自分も以前交換したとき、同じでした!
ギボシが小さくて交換!!
リアはワッシャーかましての取り付けでした!d(^-^)
でも、ちょこちょこ、いじってる時は楽しかったなぁ~(-_-)
投稿: ちょい悪オヤジ | 2015年2月18日 (水) 12時21分
イャ~楽しかったッス(*^^*)
また、お手伝いカスタムありましたら~
伺いますね(^-^)v
無くても伺いますが(笑)
投稿: がLaLa | 2015年2月18日 (水) 08時15分
篠栗さん
オーリンズ また買ったの??(^∇^)
投稿: ツネ | 2015年2月18日 (水) 08時09分