スロットルが勝手に戻る を防ぐ!!方法!! ウラワザだぁ
先日の「レバーカバー」のプチプチカスタムの記事の中で太いグリップ
に交換した・・との記事を載せましたら茨城のHさん(ツネさん)からウラ
ワザに関する情報が入ってきましたのでご紹介します。
まだ、私はトライしていません。
そもそもロングツーリングの際に、夕方に近づくにつれ「握力」が落ちて
スロットルが少しずつ戻ってしまう・・・というのが私の悩みでした。
細いグリップをできるだけ速く回す(開ける)ようとしていたのですが、その
細いグリップを握り続けるだけの力の持続で出来ていませんでした。
なので仕方なく、太いグリップに交換した・・というのが経緯です。
そんな記事を見たツネさん!!先人の知恵・ウラワザについて教えてくれ
ました。
以下ご本人のコメント
-----------------------------------------------------------
スロットルを握る力が弱いとの事なので…
写真は僕のハーレーですが、二本のスロットルケーブルの間にツマミが
あるのが分かると思います。
これは、昔のナナハンクラスには皆取り付けられていたのですが、
ルホルダーの下側に穴を開けてネジ山を切ってから緩み防
ングをかませたボルトを入れてあります。
今から製作するなら、回し易いように蝶ネジが良いと思います。
高速等であまりスロットル操作をしない時にはこのボルトを締め込
ケーブルの巻き取りドラムに当たってスロットルが重くなりま
を添えているだけでスロットルが戻らなくなります。
締め込みのコツは危険防止のために全開で手を離した時にゆっくり
戻る位です。
また、ボルトの先を丸めておくと操作がスムーズです。
スロットルホルダーをバラしてケーブルの邪魔にならない位置に取
ば良いんです
管理人さんなら、この位の加工は雑作も無い事でしょう。
街乗りでは緩めておいて、
かたです(^O^)
--------------------------------------------------------------
以上ご本人のコメント
このハーレーで、わざわざ茨城から九州の私の病院までお見舞いに来ていただきました。
なるほど~~まったく考えもしませんでしたねー(-_-)
とても参考になりました。「蝶ネジ」って案がいいですね~。使ううちに思いつく
んでしょうねー。
わざわざのご提案ありがとうございました。(^o^)/参考にさせていただきます。
みなさんも、もしトライするのでしたらあくまでも「自己責任」でお願いします。
まあ、アクセルの開閉は、ライダーの気持ちで開閉されますから。
安全運転でお願いします。m(。-_-。)m
ツネさん、いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
« V-max とその他大勢 極寒の中走り抜けていく~ 愛知から | トップページ | スリム型PCをタワー型へ移設することに・・ バックアップの為に »
「V-max 投稿・インプレッション」カテゴリの記事
- V-max 東京のYさんのV-max 残っているのはエンジンだけ??(2019.11.09)
- 投稿 広島のV-maxライダーさんから届きました。(2018.11.10)
- デイライト + COBリング + LEXYO4k のすさまじい明るさ!!(2018.03.07)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その6 インプレ2の2(2018.02.11)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その5 インプレ2(2018.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max とその他大勢 極寒の中走り抜けていく~ 愛知から | トップページ | スリム型PCをタワー型へ移設することに・・ バックアップの為に »
コメント