V-max ハイマウントブレーキランプ 加工依頼
特徴的なV-maxのテール周り。すぐにV-maxのものだと分かる。
北海道の方より依頼があって、車体からパネルをはずしてもらい、それを
送ってもらった。
純正のリアのリフレクターパネル。
実際に送ってもらったのは、次のパネルのみで、リフレクターは予備に
とっておいてもらう。
このパネルに加工をして、LEDを仕込むことでハイマウントブレーキランプに
なる。
こんな感じ・・今回は、純正のままで、カーボンシートは貼らないで・・との
ご要望でした。
純正の雰囲気を残しつつ、細身のリフレクターがやや引き締まった感じに
してくれる。このリフレクターのサイズは、10mmx100という車検対応サイズ
だ。
点灯してみよう。
やはり点灯するとガラッとイメージが変わる。LEDは、ダブルでポジション
とブレーキに対応している。
最近では、ブレーキにのみ反応するようにしている人も多い。
レターパックライトで送っていただけき、半日で加工をし、送り返させてい
ただきました。
過去のお客様の場合・・(取り付け例)
ご評価をいただきました。
「商品無事受け取りました。ブログで見た通りの完成度の高さで嬉しく思
います。私もブレーキのみで接続しようと考えております。今回もとても良
い取引ができました。また機会がありましたら是非お願いします。」
嬉しい限りです。ありがとうございました。こちらこそ今後ともどうぞよろし
くお願いいたします。
取り付け前後の画像・インプレお待ちしております!!
« V-max 音楽を聴きながら走りたい イヤホンはズレるので・・ | トップページ | V-max ツインインジケーターは「違和感」があるらしい・・ 好みでしょ »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max 音楽を聴きながら走りたい イヤホンはズレるので・・ | トップページ | V-max ツインインジケーターは「違和感」があるらしい・・ 好みでしょ »
>浩司さん
よかったですね(^^♪なによりです。また他に何かございましたらご一報ください。
今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
投稿: 篠栗街道日記 管理人 | 2020年5月31日 (日) 20時09分
ありがとうございます。
整流ダイオードを間に挟んで、問題が解決しました❗
投稿: 浩司 | 2020年5月31日 (日) 19時17分
>浩司さん
ダイオードあるんですね。よかったです。リフレクターLEDをつなぐ位置を間違えると症状は変わりませんのでご注意を!!また他に何かございましたらご一報ください。ありがとうございました。(^^♪
投稿: 篠栗街道日記 管理人 | 2020年5月29日 (金) 21時11分
お忙しい中、いろいろと知恵を頂き本当にありがとうございます。
今、整流ダイオードなるものを持ってますので挑戦してみます。また知恵を頂くことになるかと思いますが、宜しくお願い致します。
投稿: 浩司 | 2020年5月29日 (金) 20時41分
>浩司さん
追記 テールの青線の電流がテールのブレーキ回路に回り、それがリフレクターに回っている・・ということですが、「ブレーキ」回路を回っているのにナゼ「やや暗い」ポジションの明るさかと言いますと、テールの青線からきている電流自体がLED球内部の抵抗器によって電圧が下がったのちにブレーキ回路に回っているのでブレーキ回路からの回れ込みとはいえ、リフレクターに回るときには、電圧がひくいままだから・・ということになります。
投稿: 篠栗街道日記 管理人 | 2020年5月29日 (金) 19時12分
>浩司さん
あきらかにテールに使用のLED球から回り込んでいます。テールへ流れる青線の電流がブレーキの回路から回ってきてリフレクターのブレーキ回路に流れ込んでいます。もっともはやい方法は、ダイオードをテールのブレーキの回路に一個入れることです。
ダイオードをテールランプに向けて装着する竹です。それによりテールからの逆流を防げます。もし困難でしたら作ってあげますよ。(^^♪
投稿: 篠栗街道日記 管理人 | 2020年5月29日 (金) 16時35分
ブレーキ時よりは、若干暗い感じです。
そして御指摘のあった、他にLEDを使ってないか調べたら、テールランプがLEDになっております、電球を外すと問題なく、ストップのみ光らせれるようになりました。
問題がテールランプのLEDにあったことが判明しましたが……今度はテールランプでどのような細工をしたら、良いか迷宮いりしました。
投稿: 浩司 | 2020年5月29日 (金) 16時00分
>浩司さん
おかしいですね・・このLED以外にLEDをつけていますか??電流が回り込んでいるとしか言いようがありません。要するに「ブレーキ」をかけていないのに電流がポジションに流れている・・ということになるわけで・・そのブレーキ回路に常時微弱な電流がながれている・・ということになります。
青線を外しているのにキーをONにしただけで「ポジション」(ブレーキ時よりやや暗い)点灯ですか?それともブレーキ時と同じ明るさですか??
投稿: 篠栗街道日記 管理人 | 2020年5月29日 (金) 11時48分
そーなんです。
青線をつながなくてもポジションが点灯してしまうのです……
投稿: 浩司 | 2020年5月29日 (金) 10時41分
>浩司さん
V-maxからの出ている青線(ポジション回路)をつないでいないのにもかかわらずポジションとして点灯してしまう・・ということでしょうか??
投稿: 篠栗街道日記 管理人 | 2020年5月28日 (木) 22時45分
返信ありがとうございます。
同じ物なんですが、接続方法を変えても、なにをしてもスモールまで点灯してしまうのです。
投稿: 浩司 | 2020年5月28日 (木) 22時13分
浩司さん
それはこの記事記載のLEDのことでしょうか?
投稿: 篠栗街道日記 管理人 | 2020年5月28日 (木) 20時57分
すいません質問なんですが、ストップランプのみ光らせたいのですが、現在配線方法で悩んでます……本体のほうを加工するのでしょうか??
ネットで調べても、調べ方が悪く解決できないです。
なにか良い方法を教えて頂ければと、連絡しました。
宜しくお願い致します。
投稿: 浩司 | 2020年5月28日 (木) 17時15分
>こうじさん
お問合せありがとうございます。リアパネルを外していただき普通郵便でおくっていただければ加工します。費用は返送代込みで6000円ほどになります。(2018/2/16現在)ご検討ください。よろしくお願い致します。ちなみに納期は、こちらに届いてから1週間前後です。
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2018年2月16日 (金) 23時16分
はじめまして。
ハイマウントブレーキランプの加工は、
今でも対応していただけるのでしょうか?
投稿: こうじ | 2018年2月16日 (金) 20時26分
>とり男さん
ご連絡ありがとうございます。はい、可能です。パーッの在庫ございます。
パネルのみ普通郵便で送っていただけましたら行います。詳細は、メールいたします。ありがとうございました。
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2015年3月15日 (日) 13時29分
はじめまして。
ハイマウントブレーキランプの加工は、
今でも対応していただけるのでしょうか?
投稿: とり男 | 2015年3月15日 (日) 13時06分
>ガララさん
追突防止策???ありますよ~ん(^o^)取って置きの「秘策」があります。
ツー仲間はまだ取り付けていません。今度遊びにこられたら説明
しましょう~(^o^)
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2014年6月 7日 (土) 08時51分
私のVMAXにも~と、言いたい
のですが~(笑)
CCバーが付いてます…
追突防止で何か良いの無いでしょうか?
今度、遊びにいきますので~
(笑)
投稿: ガララ | 2014年6月 7日 (土) 04時19分