V-max ツーリングのプランで重要なのは、「時間」
ツーリングのプランを「さあ、考えよう」といったときにまずどこへ行くか!!
となる。当然のことながら・・・そして、どれぐらいの時間を要するか!!
ということになる。
高速道路を使うのか・・途中どれくらい休むか・・何を食べるか・・などなど
時間に関わることを計算しながら、距離を考えないといけない。
まず、ベースになるのがおよその目標場所を考えた時に、そこへ行って
戻るだけだとすれば、何時間かかるかをサッと判断できないといけない。
もたもたしていたら複数は考えられないから。
ということで、私は、部屋の壁に大きな九州の上半分の地図を貼っている。
そして、それに「ヒモ」を使ってコンパス方式で、ペンで半径を時間ごとに
描いている。
約30分ごとに「線」を引いて、だいたいの時間が計算できるようにしている。
もちろん、高速を使う使わないで誤差が出るのであくまでも高速を利用しない
時間をベースにしている。
だいたいの距離がわかれば、ロスが出たら急遽高速道路を使用することも
ある程度計算しておく。
ほとんどのズレはない。ズレるとすれば、何かのアクシデントやトラブルといっ
たことでズレにすぎない。これは仕方ないこと。アクシデントまで計算できない
からね。
あとは、ナビに一旦ルートを入れて、実際の走行距離と時間を割り出す。
そして、休憩の時間、食事の時間、談義の時間等をおよそ足してみる。
冬と夏とでは、時刻に違いがあるので、帰り着く時刻が決まれば、出発の時刻
が当然決まるということになる。
「オヤジは、朝が早い!!」という理由だけで出発時刻を決めているわけではない。
是非、みなさんもやってみてください!!ヒマな時に眺めるだけでも面白いですよ。
« V-max 大阪府のK様 HIDを付けた、点けた!!やったぁ~ | トップページ | まだまだ使うぞ「WINDOWS XP」を( ̄O ̄) しぶといです! »
「V-max 日記」カテゴリの記事
- 使わないだろうと思われるヘルメット・・捨てきれない・・置き場所が(2020.09.07)
- ドイチからブーツが届いた!! From FC-moto.(2019.07.06)
- V-max 信号待ちでフラフラする・・ 体幹??バランス?? そこで5本指ソックス!!(2019.05.29)
- V-max 便器と肉うどんと足湯 小雨の中北九州まで行ってきた。(2019.05.20)
- エンジンの塗料が剥がれた!! 耐熱塗料だな!!(2019.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max 大阪府のK様 HIDを付けた、点けた!!やったぁ~ | トップページ | まだまだ使うぞ「WINDOWS XP」を( ̄O ̄) しぶといです! »
コメント