V-max バッテリーを考える・・ LiFeって何??
カスタムというよりも、標準のメンテナンスの部類になるバッテリー。
V-max乗りに聞くとみんないろいろと苦労してバッテリーを選んでいる。
私のV-maxには、2年前に入れた「CT14B-4」という中国製の低価格
バッテリーを入れている。
とにかく安かった。某バイクショップ系ショップのサイトで購入。今日まで
ノントラブル、セル一発!!の状態。よかったよかった。
とっても安かったのでもう既に元を取っている感じ。
不安はまったくないけど、そろそろ交換しようかなあ~なんて思っている。
交換してももったいないと思わないほどの価格だから。
そんな中、日進月歩で、バッテリーの性能も向上し続けている。
特に密閉式の非液体タイプの性能が向上してきている。
巷では、「ハイブリッドカー」や「ソーラーシステム」などの研究の中、最も
題材にされているバッテリーの材質のお話。
「LiPo」だったり「LiFe」だったりと希少な材質のバッテリーが問題を起こ
しながらも進歩している。
「問題」とは、特にバッテリーの場合に多い「火災事故」だ。
最近も某飛行機メーカーの特定のバッテリーの問題だったり(これは設
計上のミスとも言われているが・・」ある自動車メーカーの車が炎上した
りといろいろとある。
「LiFe」は、「リチウムフェライト」といって、多少の温度上昇があるものの
ポリマータイプよりも安全らしい。ある大学生が発見したらしい・・
この「LiFe」タイプのバッテリーが低価格になってきている。量産され始め
たからだろう。
10時間式14AH~16AHタイプの「LiFe」バッテリーだとだいたい20,000円
前後といったところ。まあ、国産の高~~いMFバッテリーよりかなり安い。
サイズもかなりコンパクトで、V-maxのケースに入れるとかなりスペース
が空くと思われる。いいね~~。
横にしても問題なく動作する。最も今でもMF式もほとんどそうではあるが・・
DUCATIもMFを横にして積んでいる。
「電池」といえば、「円柱」の乾電池のような形状を想像しやすいが、最近
のものはほとんど「板状」になっているので「矩形(四角いもの)」のバッテ
リーには、製造上入れやすくなってきている。
レシプロエンジンの我々のバイクも、トムクルーズがSF映画の中で乗るよう
な折りたたみ式のEVバイクになる日が来るかもしれないが、今は、セルや
プラグの為にこのバッテリーについては、避けて通れないひとつの課題と
もいえるので、ますます研究を続けて欲しいものだねー。
とはいうものの、私のV-maxには、中国製の安価なMFバッテリーで十分
のようであるので、今のところ高価なものにする気はまったくない。
バッテリーが上がり易い季節の変わり目・・みなさんのバッテリーは元気
かな???
だれか勇気のある人!!「LiFe」にチャレンジして欲しい!!是非、インプレくだ
さいな!!
画像は、SHORAIバッテリーのLiFeバッテリー。
« 心がアンダーステア | トップページ | わ~いサングラスを買ったぞ~ 今度は本物(ー_ー)b »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>おきなわさん
ども、その節はありがとうございました。のちほどメールしますねー。
26000円ですと私のが10個も買えますねー・・リチウムイオンならさぞ
軽いでしょうね。使ってみたいものです。重心かぁ・・そっかあ・・だから
私は、コーナーでバイクが傾かないからヘタなんですねーバッテリー
のせいでしたかあ(-_-)・・・(^o^)LEDは、バッテリーのせいで切れたとは
思えませんなあ・・ちょっと心配です。いずれにしましても次を作ります。
よろしくお願い致します(^o^)/ありがとうございました。(^o^)
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2014年7月 1日 (火) 00時51分
はじめまして。といってもヤフオクでは電飾関係でお世話になったこともあります。
いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、braille Green Lite G9 を試したものです。
しばらく乗らなくても、始動もよく、1発でかからなくてもパワーがあるため、躊躇無く何回でもセルを回せる安心感があります。
店の人によると5ヶ月くらい乗らなくても一回セルを回すなどしてやれば、休眠状態から活発になっていく特性をもっているとか(←ホントか?)
夏場もエンジンが安定しており、交差点等でのエンストといったドキドキ感もなく非常に満足しています。
あと、なによりその重量の軽さ。店では700gちょいって書いてありましたが、1kgと紹介しているサイトもあります。なんにせよ、とにかく軽いです。
バッテリー(重量物)位置が車両の上側ということもあり、いままでよりコーナリング等でのもっさり感が軽減されたというか、モノが軽くなることで重心が下に下がり、倒しやすく・起こしやすくなった気がします。
取り付け時には、非常にコンパクトな造りなので、バッテリーケーブルの取り回しというか、ケーブルの長さがギリギリで苦労しました。スペースは相当スカスカになりましたが。
ただ、やっぱ高いですね。自分は26,000円でコレを買いました。2年間くらいが寿命といわれているので、もうちょっと長く使えたらと思いますが。次回交換時期にはもっと安くなってくれてるとうれしいです。
まぁ、しかし、交換の結果は大満足です。次回もコレを買うんじゃないかな、と思っています。
あと、バッテリー交換の影響ではないと思うのですが、ハンドガードのLEDが片側は全部、もう片方もほぼ死んでしまいました。
7月に車検があり、ヤフオクで再度購入し車検の作業ついでに交換したいと思っているのですが、出品がなく、作成をお願いしたいと思っておりますが、いかがでしょうか?
投稿: おきなわ | 2014年6月28日 (土) 18時15分
>UNCLEさん
ども(^∀^) はい、ヤフオクです。検索にそのまんまの型式入力したら
すぐにヒットします。為替の影響ですかね~少し上がっています。
それでも2500~2600円程度ですかね~性能に問題ありませんよ。
次回どうぞ(^◇^)/
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2013年11月19日 (火) 19時57分
駆・ゲルタイプ、2年6ヶ月で突然死しました。ホントに突然、
ウンともスンとも言わないので、ヒューズ切れか接触不良か
と思いましたよ。
私も次はCT14B-4にしようかな!小さくて、出し入れし易そう。^^
ヤフオクですか?
投稿: UNCLE | 2013年11月19日 (火) 18時56分
>ちょいさん
あとでURLメールしときますね(^◇^)/
次回チャレンジしてみてください。為替の影響か・・・ちょっぴり値上がり
してましたけど、それでも安いと思います。
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2013年11月18日 (月) 22時59分
( ̄。 ̄;)( ̄。 ̄;)( ̄。 ̄;)
ヤッや安いですね~
毎年変えても良いんじゃないですか!!
バイクショップで買えるんですか?今度購入してみよう!
投稿: ちょい悪オヤジ | 2013年11月18日 (月) 22時42分
>ちょいさん
そーなんですよね~安いからダメってことはないんですよね~。
3年なら元とったでしょうね~よかったです。次は、CT14B-4どうぞ。
送料込み2000円程度ですよ。2年経ってもビクともしません。
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2013年11月18日 (月) 21時45分
わたくしのバッテリーは定番・秋月電子さんの
完全密封型《WP22-12》です!!
送料+代引き込み5600円ですね~
三年過ぎましたが、全く問題ないです(^_^)b
安いのでたすかります~(~o~)(*⌒▽⌒*)
投稿: ちょい悪オヤジ | 2013年11月18日 (月) 21時11分