HID考 バーナーのソレノイドの落とし穴 不点灯の原因のひとつ
HID H4タイプのバーナーに限っての話・・それもバーナーそのものではなく
Hi/Lowを制御するための「ソレノイド(電磁石)」の仕様の話題だ。
次の画像のバーナーは、よくある「一般品」「廉価版」のバーナーである。
スライド式のHI/Lowをおこなう。35W 6000K用。(黒い部分がソレノイド)
ソレノイドに電流が流れていないとき、要するにLowの時は、内部のバネ
によって、押し出されているので、Lowを維持する・・というより何もしない
状態だ。ソレノイドに負荷はかからない。
一方次は、「パルス式」と言われるタイプのソレノイドを持つバーナー。
同じく、35W 6000K 用だ。一見このふたつはデザインこそ違うものの同じ
機構・仕様を持つバーナーに見える・・・ところがぜんぜん違うのである。
下の「パルス式」と言われるものは、その名の通り「パルス」によってHi/
Lowを切り替える。
一方「上」の「一般品」は、「切り替え」のではなく、「Hi」に切り替えた後、
Lowにバネによって勝手に「戻る」のである・・・なんだ!!同じじゃん!!と
思うだろう。
ぜんぜん違う。互換性が無い!!何の互換性か!!
切り替えコントローラーのである。
・リレー付電源ケーブルの場合 「リレー」の内部機構が違う。
・リレーレスの場合 リレーレスケーブルについているコントローラー
内部が違う・・ということになる。
何が言いたいのか・・というと。現在「一般品」が装着されているHIDの
バーナーだけを交換しようと考えた時、次も「一般品」でなければならない。
一般品バーナー用のリレーまたは、リレーレスに「パルス式」を付けても
Hi/Lowの切り替えがうまく行かないということになる。
もちろん、その逆も同じである。
ショップかどこかでHIDを取り付けたのちに「故障」や「色味変更」のために
バーナーだけを交換しようと交換しても仕様があわないと困ったことにな
る。
もちろん、リレーもしくはコントローラーも同時に購入するのであれば問題
ない。
でわ、自分のHIDのバーナーが果たしてどちらなのか「分からない!!」と
いう方!!簡単に調べる方法があります。
まず、HIDを点灯させ、ハイビームにします。そのままの状態でヘッド
ライトをOFFにします。この時にバーナーのガラス管が、元の「Low」の
位置に勝手に戻れば「一般品」、Hiを維持したまま(引っ込んだまま)で
あれば「パルス式」と言うことになります。
さて、どちらがよいのか・・ハッキリ言って「パルス式」がよい。
なぜなら消費電力が小さく、「不点灯」を起こしづらくなる。
最も、バイクの場合には、ほとんど「Hi」にしないのであまり気にしなくても
よいだろう。
「不点灯」を繰り返す車両において、バーナーを「パルス式」にしただけで問
題がなくなるというのは、十分に考えられる。一般品のソレノイドの消費電力
はひとつ当たり6W前後あり、左右で軽く10Wを越える。これが原因で不点灯
を起こすことは、十分にあり得る。
パルスとは、「フラッシュ」と考えればよい。「一瞬」だけ電流が流れ、切り
替えを誘発する。一方「一般品」は、電流が「流れっぱなし」ということにな
る。(Hiの時)
よって、「パルス式」の方が、不点灯にも、バッテリーにも対策として向いて
いるということになる。
単なる「Hi/Low」切り替えの中にも「技術」の違いが存在する。
みなさんの中には、いないだろうか・・
バーナーを取替えたけど・・せっかく取り替えたのに「Hi/Low」しなくて困った
という方・・・もしかして以上が原因だったのかもしれない。
バーナーを交換する時は、
現行品をよく調べて、
次を購入しましょう!!
LEDヘッドライト
« HID考 純正HIDの比較 D2R D2S D2C D4R D4S D4C の違い | トップページ | V-max 大分 竹田方面 ぐるっとツーリングに10台で!! »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« HID考 純正HIDの比較 D2R D2S D2C D4R D4S D4C の違い | トップページ | V-max 大分 竹田方面 ぐるっとツーリングに10台で!! »
コメント