V-max 福島県S様 熱ダレとバッテリー低下対策!!
福島県からいただきました!!!(^◇^)/ありがとうございます!!
福島県のSさんのV-maxです。元気そうです!!でも、熱ダレを去年したそう
です。バッテリーも弱くなったとか・・今年の暑そうな夏場に向けての対策!!
そのためにコツコツとLED化しよう!!といことで、第一弾!!ヘッドライト消灯
して、デイライトを点灯!!ということで、
デイライト・イカリングを装着!!
ご本人のコメント
---------------------------------------------------------
福島県のSです。
熱ダレ対策の為、ちょうど一年くらい前に、強制ファンSWを付けました。
確かに効果大なのですが、調子に乗って廻していたら
バッテリー低下→アイドリング不調→エンスト
の為、 今回のLEDプロジェクトとなりました。
前日に、なじみのバイク屋さんで、ウルトラ・プラグコード、
に換装。そして翌日、今回のイカリング&スイッチ装着。
この日は、とても寒く、なんと気温6℃!!(四日前は24℃
友達の954RRのT君と「寒い、寒い~。」
この時、実は、作業中の左手(下の写真では分かりませんが)
す。(笑)
手の感覚麻痺して いつやったか、
かったですがそんな苦労も吹き飛ぶほどナイスです、カッコイイです。
あっちこっちなにかと手のかかるV-MAXですが、
た相棒です。
今後も、地道にLED化の予定ですので、
最後に 篠栗街道日記様、そしてこのブログをご覧になっている皆様、
東北を支援、応援して下さりありがとうございます。
長文失礼しました。
福島県いわき市 S
----------------------------------------------------------
以上ご本人
ヘッドライトは、55Wもあるハロゲンです。やはり大きい電力がヘッドライト
には必要なので、ここの工夫で、随分とバッテリーにとっては優しい仕様
になったと思います。
スイッチは、この場所にプッシュスイッチを取り付けられました。
そんなに難しい作業では、なかったのではないでしょうか。
簡単に取り付けられるハーネス。ラジエーター水の温度センサーに
割り込むだけです。
日本で使用するには、小さいラジエーターのV-max。国内仕様車は、安定
していますが、逆車は、どうしても熱交換率が低く、水温が上がり易いです
ので、サーモスタット105度感知をする前に、強制的にファンのスイッチを
入れてしまおう!!というこの強制ファンスイッチ。とても効果のある対策です。
Sさん、ありがとうございました♪( ̄▽ ̄)ノ"
震災を一緒に乗り越えられた・・という文章が、とても印象的ですね。
大切にしてあげてください。♪( ̄▽ ̄)/
また、変化がありましたら、お便りくださいよろしくお願い致します!!
« V-max 山口県 美祢 秋吉台 湯本 俵山 角島 小月 15台 その2 | トップページ | 篠栗街道のドーベルマン かわいいゲスト SHERRY(シェリー) 続報 »
「V-max 投稿・インプレッション」カテゴリの記事
- V-max 東京のYさんのV-max 残っているのはエンジンだけ??(2019.11.09)
- 投稿 広島のV-maxライダーさんから届きました。(2018.11.10)
- デイライト + COBリング + LEXYO4k のすさまじい明るさ!!(2018.03.07)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その6 インプレ2の2(2018.02.11)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その5 インプレ2(2018.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max 山口県 美祢 秋吉台 湯本 俵山 角島 小月 15台 その2 | トップページ | 篠栗街道のドーベルマン かわいいゲスト SHERRY(シェリー) 続報 »
コメント