V-max HIDのバーナーの話 サイズは、大きな選択要素
V-maxのヘッドライトは、直径130mmと小さい。よって、その分ヘッドラ
イトケースも小さい。
180Φなどの大口径にしている方は、あまり関係の無い話なんだけども
小さい口径の場合に、HIDのバーナーのサイズというものは、とても大切
な課題となってしまう。
もちろん、H4であれば、座金には、装着できるので、まったく問題はない。
「問題」なのは、後部のサイズ、「電磁石(ソレノイド)」のサイズだ。
最近の主流のバーナーは、大きくて、確かにしっかりしている。どのショ
ップをみてもほとんど同じバーナーを販売している。デザインもまったく同
じ。一部のショップの「アルミ製」のバーナーもあったりするが、サイズは一
般品よりもデカイ。やはり、自動車がメインなので仕方がないのだろうか・・
探しました。見つけました。そして、さっそくテストを開始しています。
まず、見て欲しいのは、とにかくそのサイズの違い!!
右が、主流品で、左が今回見つけたもの。長さがまったく違う。
主流品45mmに対して、34mmという短さ。
この11mmという長さの差が、ヘッドライトケースが小さくて、困っている
ライダーを救ってくれるに違いない!!
Hi/Lowの光軸を比べてみたけれど、今回の短いバーナーのHiの高さ
が、主流品よりも若干低く設定されているように見えた。ほんの少しだけ。
もっとも、なかなか「Hi」にすることが無いと思うので、そんなに気にするこ
ともないレベルかと思う。
もう少し、切り替えの耐久性や自己発熱の状態、チラつき、耐久性などを
テストしてみたいと思っている。と、言ってもバッテリーにつないで「放置」
するだけなんですけどね。
ヘッドライトケース内は、純正のままだといいけど、いろいろなパーツを付
け始めてくると、パンパンに膨れる。どうかすると、入りきれないということ
になってしまう。
どうしても、それでもHIDを付けたい!!と思う人の一部は、ケースの底に穴
を開けてまで、HIDを付けている人も多い。
「防水性」や「大切なバイクにキズを入れたくない」などを気にする人にとっ
ては、この短いバーナーは、とても役に立つだろう。かく私がそーだから。
HIDの選択要素は、多岐に渡る。
・バラストのサイズ
・配線の取り回し方法
・明るさ(ケルビン)
・ワット数
・Hi/Lowなどの切り替え方式
・そして、バーナーの特徴
・最後に価格!!
価格だけに惑わされないようにして欲しいものです。
グレアのないHIDはこちら!
« 春一番 梅もたまらず散リ始めていました。 | トップページ | 篠栗街道のドーベルマン アラビアのドーベルマン(^∀^) »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 春一番 梅もたまらず散リ始めていました。 | トップページ | 篠栗街道のドーベルマン アラビアのドーベルマン(^∀^) »
>のんさん
はいはーい(^◇^)/いつでもどうぞ(^◇^)/
投稿: 篠栗街道管理人 | 2013年3月16日 (土) 08時50分
そろそろ 騎士走りに向け ライト調整しにお伺いします(*^^)v
投稿: のん | 2013年3月16日 (土) 08時43分