フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« V-max ハンドガード 衣替え 骨だけ残した DUALROAD | トップページ | V-max レモンイエローのニューフェイス 外に飛び出した!! »

2013年3月 7日 (木)

HID リレーレス方式の弱点 HIDのキットに問題がある訳ではない

先日お届けした、HIDについての続きとなる。

「リレーレス方式」の弱点について、もっと詳しく説明する。

単純な図なんだけれど、バイクや自動車の電気回路は、次のようにな
っている。

Photo

通常ヘッドライトには、直接バッテリーから電流が流れるわけではなくて
いろいろなリレーや回路を通じて流れていく。これが最大の問題。

要するに、実際のバッテリーの電圧が、そのままH4のハーネスにかかる
わけではない。そのことが、はっきりと解るように各部各パターンの電圧
で、説明しよう。ちなみに、以下の全ての電圧は、エンジンを掛け
ないで計測
してみた。

では、なぜこのような「計測」や「比較」をするのかというと、「リレーレ
ス方式」のHID
は、ヘッドライトケース内にあるH4ハーネス(V-maxの
場合)
から電力の供給を受ける「リレー付」といわれるHIDは、直接、
バッテリーから
電力を受け取る。よって、間接か直接かの違いがある
ので今回、そのふたつを比べてみようというわけだ。

まずは、図の①の電圧から、「キーOFF」の状態。2週間程度放置して
いたにしては、まずまずの電圧。12.67V

Off

次に、キーをONにした直後のバッテリー①の電圧。12.4V

On

既に、12.4Vまで下がった。インジケーターランプやリレーなどの機器が
動作を始めたので、当然ある程度下がる。エンジンは、かけていない。

次に、この状態のままでのヘッドライト H4ハーネスにかかっている電
圧。
この時、ヘッドライト(HID)には、通電せず、OFFのまま12.18V

Onh4

さらに低くなっているのがわかる。ヘッドライトは、まだOFFのまましてい
るのだけれど、ここまで下がる。

次にヘッドライトをONにしてみる。その時のバッテリー①の電圧。12.01V

Onon

ギリギリだけれど、12V以上を保っている。バッテリー自体は、大丈夫。

最後に、H4 ハーネスの電圧ヘッドライトONの時だ。11.48V

Ononh4

11.48Vまで下がっている。バッテリー直とH4ハーネスにかかる電圧にこ
こまで差が生じている。

エンジンを始動することで、当然ある程度の電圧は、上がるとはいえ、
と経由
に差があることがわかる。

この差が大きかったり、バッテリーが少し弱くなっていたり、発電力が低
かったり、他の電装品の消費が高いなどの諸条件が重なるほどH4ハー
ネスにかかる電圧は、低くなる
。それによって、HIDのバーナーが不
点灯
をおこしてしまうという訳だ。

けっして、「リレーレス」という方式が悪い訳ではない個体差やその
バイクの特徴・クセ、各部の劣化の状態
によって、「リレーレス」が合
わない・・・ということになる。

リレーレスを使用する場合の対処方法は、一旦エンジンをかけて、電圧
が上がった頃に、ヘッドライトのスイッチをONにする・・というのが簡単な
方法と言える。ただし、場合によっては、車検に通らないことも有り得
るので注意の事!!

以上のことを、ある程度認識した上で、HIDの通電方式を選びたい。

これから暖かくなると、夜の走行が楽になる。なおさら、ヘッドライトの明る
さを重視したい。そのためにHIDというのは、気になる存在だ。

LEDヘッドライト

« V-max ハンドガード 衣替え 骨だけ残した DUALROAD | トップページ | V-max レモンイエローのニューフェイス 外に飛び出した!! »

HID他いろいろな光」カテゴリの記事

コメント

>のんさん
電圧計は、目安にはなりますね~。必需品とまではないかと思うけど・・
あると便利です。夏場に、ラジエーターファンが回りだしたらけっこう
役に立つかもしれませんね~。

今付けているバルブに交換してから 1回だけ不点灯起こしたのですが

センサーのONOFFですぐ復活しました(*^^)v

やっぱ電圧計は 必需品みたいですね(~_~;)

>KTAさん
14Vは、合格ラインでしょうね~。リレーレスは、やはりヘッドライトスイッチが必要ですよね~。不点灯したら不便ですからね。
私は、ボーっと電圧計を眺めるのが好きです。(^◇^)

KTAさんの記録のセル失敗がおもしろい。いいところに目をつけましたね。確かにセルが一番喰うんですよね。
そのセルの後に、HIDがONになるからどうしても不点灯起こすことが
あるんですよねー。
やはり、リレーレスは、バイクに向かないようです。


ども~~~(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

自分のV魔は走行中は14V位ですね~~♪

自分も電圧を測定したことがあるので、ご参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/zen_reo_sao_kei/7544287.html

嫁のドラスタ(ライトスイッチなし)はリレーレスをつけており、
セルスタート時に点いたり点かなかったりします・・・
つかない時はセルをチョイ押しして点灯させてます(笑)

昔、V魔にリレーレスを付けてましたが、
V魔は電装系弱いので、リレーレスは一切使い物にならなかったです( ̄▽ ̄;)

>ガララさん
あっ・・日曜日は、不在ですぅー(;一_一)・・土曜日午後なら・・
ガララさんは、お仕事だよね~~

じゃあ、日曜日に篠栗街道商会邸宅にて!

誰が一番高いか?電圧大会しますか~(^-^)/

なんか地味やなぁ~f(^_^;

>はるちゃん
もしそれが、走行中のバッテリーの直接の電圧であれば、ちょっぴり
低いような気がする。もう、ほんの少し高くてもいいような。ただし、ヘッド
ライトがONにしあるとすれば、とてもいいと思う。どこに電圧計の先端を
当てているかということと、ヘッドライトが点灯しているかどうかがポイン
トだねー。異常があるとは思えない電圧だと思う。その電圧でHIDが
不点灯を起こすのは、考えづらいなあ。やはりリレーのような気がする
なあ。ヒューズの接触だったり、イグナイターの不良だったりもするので
やはり一度持ってきて欲しいねー。

ガララさ〜ん(^^ゞ

私の電圧は最高でも13、5V位ですよ〜(^_^;)

篠栗街道さんこの電圧はど〜でしょうか?(^-^;

>はるちゃん
多分、リレーがダメなんでしょうね。他はいいと思います。リレーだけ
差し替えてテストしてみますか??一度、持ってきてください(^◇^)b

>ガララさん
多分、ちょっとウソつかれているかも・・14.6Vは高すぎるような・・
何よりですが、いったいどこの電圧ですか??バッテリー直接の電圧
でしょうか??それによりますよ~ん(^◇^)b
一度、持ってきてください。フルで電圧計測しますから(^◇^)b

分かりやすいご説明ですね~(^-^)/

ちょくちょく電圧計見てますが、走行中は14.6ぐらい上がってる!

これが、走行中に12.5になったら!ヤバイ!バッテリー交換や~キャー

みたいな、トーシロ~の意見でごわす…f(^_^;

電圧計が嘘つかないように願ってやす(^-^;

なるほど~ヽ(´▽`)/

私のはリレー付ですがたま~に不点灯起こすのはバラストからのバーナーまでの配線がちょっと長すぎて抵抗になって電圧が下がっての不点灯なんでしょうね~(u_u。)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HID リレーレス方式の弱点 HIDのキットに問題がある訳ではない:

« V-max ハンドガード 衣替え 骨だけ残した DUALROAD | トップページ | V-max レモンイエローのニューフェイス 外に飛び出した!! »

無料ブログはココログ