V-max エンジンがかからない!! の不安感・・・ヤダ・・
訂正
以下の記事の中、「スターターカットオフリレー」は「燃料ポンプ用リレー」の誤りです。
訂正いたします。m(__)m
---------------------------------------------------------------------
ついさっき、帰って行った一台のツーリング仲間のV-max・・・・
実は、その数時間前に「エンジンがかからない」という不
安感に襲われていた。持ち主とふたりで、あーでもないこーでもない・・・
原因は、リレー・・「スターターカットオフリレー」といわれるリレー部が
犯人だった。
オムロン社製。実は、このリレーが悪い訳ではなかった。
オムロン社さんの名誉の為に。
症状は、次のとおり。
・セルは、回る。・・ということは、バッテリーは、オーケーそして当然ヒュー
ズもオーケー。
・ガソリンはある。リザーブにさえなっていない。
・キルスイッチもオーケー。なぜならセルが回るから。
・プラグもオーケー。一本プラグを抜いて、4本のプラグコードに挿して火
花が出るのかをチェックしてみた。ということは、コイルでもない。
・電磁ポンプを疑う・・ガソリンホースを抜いて、ガソリンが噴出すかを確
認出来ればよいが・・危険・・素人向けではない。
実は、リザーブ時に似たような症状があることがある。右ハンドルスイッチ
についている、リザーブスイッチの接触不良時に症状が良く似ている。
・最後に「スターターカットオフリレー」を疑う。
このリレーの役割は、「セル」を回している間は、全ての電装系(エンジン
関連を除く)の電気の流れをカットオフするためのもの。
当然、セルスイッチから指を離すと、リレー回路が元に戻り、電気を供給
始めるというもの。セルが最も電力を消費するので、回している間は、セ
ルにだけ電気を流す役目を果たす。
ところが今日、このリレーの回路が元に戻らず・・というよりもこのリレーか
らまったく電気が流れず、電磁ポンプが回らないというトラブルに見舞わ
れた。
まさかと思ってこのリレーのコネクター部をゴリゴリっとひねったりしてみた
ら例の「コッコッコッコッコロ~」と、電磁ポンプが初期動作をしたのだ。
さっそく予備に持っていたリレーと交換したら難なく動いて、エンジンがか
かった。
よくよくそのリレーを見てみると・・・なんと!!それは酷いサビに侵されて
いた。
それはそれは酷いサビだった。要するに接触不良だったのだ。
別にこのリレーの内部に問題があったわけでは無い。
よく見ると湿っているのがわかる・・
まさかまさかの原因に終わった・・まあ、動いてよかった。
明日は、みんなでツーリングに行く予定で、持ち主も張り切っていただけ
にこっちまで焦った・・
偶然にも手持ちのリレーがあったのでよかった。
VP20型の比較的新しい車体だったんだけど・・こんなこともあるんだなぁ
~を学んだ日だった。
予備のリレーが無い場合には、「接点復活スプレー」というのがあるの
で試してみるといい。
明日は、唐津方面へツーリングに行ってきます♪( ̄▽ ̄)/
さきほど電話で、持ち主は、無事に帰宅したのを確認した。やれやれ。
« 今度は、アイロン掛けよ!! さあ、いくわよ!! | トップページ | V-max 原子力発電 温泉 イカ カキ サザエ 美人ゲスト »
「V-max 日記」カテゴリの記事
- 使わないだろうと思われるヘルメット・・捨てきれない・・置き場所が(2020.09.07)
- ドイチからブーツが届いた!! From FC-moto.(2019.07.06)
- V-max 信号待ちでフラフラする・・ 体幹??バランス?? そこで5本指ソックス!!(2019.05.29)
- V-max 便器と肉うどんと足湯 小雨の中北九州まで行ってきた。(2019.05.20)
- エンジンの塗料が剥がれた!! 耐熱塗料だな!!(2019.03.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今度は、アイロン掛けよ!! さあ、いくわよ!! | トップページ | V-max 原子力発電 温泉 イカ カキ サザエ 美人ゲスト »
>あけさん
ご指摘ありがとうございました。そーでしたか・・なるほど・・・それでねー
よく分かりました。とても勉強になりました。また何かございましたら、ご一報ください。よろしくお願い致します。
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2014年8月26日 (火) 21時41分
このリレーはフェールコントロールリレーですね。
スターティングカットオフリレーは4芯カプラーですね!!!
投稿: あけさん | 2014年8月13日 (水) 12時44分
>はるちゃん
いやぁ~でもね、不思議ですよ。みやま市からなんなくやって来たん
ですから。我が家を出るまで、ふたりとも気づかなかったんですからね・・
しかも、ホント偶然に予備があったんです。運がよかったんですよ。
発見するのに一時間はかかりましたかね~真っ暗になりました。
おかげで、パープルカラー電飾を撮影できましたけど(^◇^)
投稿: 篠栗街道管理人 | 2013年2月26日 (火) 22時26分
お疲れ様でした~(^^ゞ
大変でしたね
、しかし篠栗街道さんが居なかったらどうなっていた事か
こんなトラブルも有るんですね、私も一度確認しときます
投稿: はるちゃん | 2013年2月26日 (火) 21時53分
>のんさん
何よりでした。ハラハラして楽しかったね(^◇^)
明日は、よろしくお願い致します。♪( ̄▽ ̄)/気をつけて(^◇^)/
投稿: 篠栗街道管理人 | 2013年2月24日 (日) 00時12分
めちゃお世話おかけいたいました(^^ゞ
ありがとうございましたm(__)m
難なく約40分で帰って それから地獄迄一直線
今日ははらはら時時の半日でした
明日からもよろしくです(*^^)v
投稿: のん | 2013年2月23日 (土) 23時36分
>マメタンさん
まぁ~たいへんでした。夕方暗くなってからだったので・・でもたいしたこと
なくてよかったです。エンジンやイグニッション系ではなくて。
端子の接点の状態なんて、普段見ませんからね~~。勉強になりました
よ。持ち主は、戦々恐々でしたけどね(^◇^)
投稿: 篠栗街道管理人 | 2013年2月23日 (土) 23時28分
原因究明お憑かれ様でした!
ボクがメカ音痴なので尊敬しますねぇ^^
明日は唐津方面ツー愉しみましょうね^^
投稿: ひっしマメタン | 2013年2月23日 (土) 23時21分