V-max 茨城県N様 V-maxの秘密基地・・の作り方
さて、一週間に渡り、お送りしてきましたNさん特集!!いかがでしたでしょうか?
最後に、ヒミツでもなんでもない、基地の作られていく様子をお届けして締め
たいと思います。
何でも、自分で手作りしてしまうNさん!!基地を作りました!!
Nさん、ご協力ありがとうございました。
たくさんの画像をいただき感謝申し上げます。
以下ご本人の基地製作に関するコメントで、終了と致します。
ありがとうございました。これからも安全運転お願いします♪( ̄▽ ̄)/
-----------------------------------------------------------
私も震災10カ月前に、夢だったシャッター付きガレージ(イナババイク保
管庫)を作り、ガレージライフをスタートしました。
土間と基礎は、友人の土建屋にやってもらい、保管庫はホームセンター
で展示処分品を半額で購入し、自分で解体して軽トラで運び、再度組み立
てました。
実際、カートとバイク2台を入れると、何も出来ないただの保管庫でガレー
ジライフとは呼べない状態でした。
モヤモヤした気持ちのまま、10カ月後、大震災に襲われました。
「100人乗っても大丈夫!!」なイナバでも、隣家の瓦が大量に落下して直撃
すると「前回の画像」の様な有様です・・・。
以前は、テントに保管していたので、今回イナバだったから愛機は無事だ
ったんだと気持ちを切り替えることにしました。
フロントクランプスタンドで収納していたのも、転倒しなかった良い点です。
震災後は、資材不足が続き、修繕もままなりませんでした。
取り合えす保管庫は、部品を調達して復活しましたが、やはり狭くてモヤ
モヤ・・・
よし!ガレージもカスタムしよう!!自分で増築しよう!!
やってやる~ってな乗りで、手作りガレージ制作に着手しました。
2011,12,20~真冬でしたが、好きな事をやってると寒くないですね!
土間コンクリートも、やり方を教えてもらって、自分でやりましたが、どうして
もフラットに出来ず、最後は、友人に助けてもらいました。
連日仕事が終わって、帰宅してから21時まで、こつこつ作業しました。
休日は、早朝から夜まで・・・近所の皆さん煩くして御免なさい(~_~;)
いかにお金を掛けずに最大限広く、耐久性もあり、イナバと融合させるか、
モヤモヤ段階で相当悩みました。
予算20万で、私が出した結論は、アルミテラスベースで周囲をサイディング
で囲い込む方法です。
大手ホームセンターに何度も通い、建築資材コーナーで挙動不審な客と
なってました。
ヤフーで見つけた、特注に応じてくれる業者さんに、出尺9尺のテラスを発
注して基本構造は解決。
あとは、いかにして完全に防水して囲い込むかですが、創意工夫で乗り越
えました!!
3か月も掛かりましたが、無事完成・・・当初は、雨漏りとの戦いもありました
・・・。
完成後に、友人の土建屋さんと建築屋さんに見てもらいましたが、素人が
一人でこんなの作っちゃダメと驚き呆れてましたが私的には、やってやった
ぜっ!!です。
ゲリラ豪雨や台風や積雪や地震にも問題なく、小規模ではありますが夢の
ガレージライフを送ってます。6畳ぐらいあるのでV魔を入れて十分作業でき
ます。
気が付けば、テレビやパソコン、扇風機やストーブと、休日は殆ど一日過ご
す場所となりました。
バケットシートに寄りかかりながら、カップラーメンを食べ、V魔を眺めるの
が至福の時です。
みなさんいかがですか?
是非、「ガレージ」を考えてる方がおりましたら、参考にして下さい。
茨城県 N. V-max1200 95年式 国内仕様3UF FullTimeV-boost(VGM大原)
« V-max 茨城県N様 オリジナリティたっぷりのV-maxの秘密基地 | トップページ | 新年 明けましておめでとうございます。 »
「V-max 投稿・インプレッション」カテゴリの記事
- V-max 東京のYさんのV-max 残っているのはエンジンだけ??(2019.11.09)
- 投稿 広島のV-maxライダーさんから届きました。(2018.11.10)
- デイライト + COBリング + LEXYO4k のすさまじい明るさ!!(2018.03.07)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その6 インプレ2の2(2018.02.11)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その5 インプレ2(2018.02.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max 茨城県N様 オリジナリティたっぷりのV-maxの秘密基地 | トップページ | 新年 明けましておめでとうございます。 »
V吉さん
既に経験されてたのですね!
土っていじるとビックリするぐらい増えるんですよね(~_~;)
この処理と空練り生コンを一人で捏ねて入れるのに気が遠くなりました・・・
土は凍ってるし生コンは待ったなしだし・・・
でも奥様が手伝ってくれるなんて羨ましいです。
仲良いんですね(^_-)-☆
屋根にヒートガードのポリカーボネート波板をチョイスしましたが、周りを囲いこんだ途端、あり得ない結露で室内でありながら雨降りです(-_-;)
これの打開策に苦慮しましたが、ウール系の断熱材をプラ段で抑え込み解決!
今となっては良き思い出です。
近い将来、自宅一階の壁を取り払い、ガレージハウスに自分でリフォームしちゃる!(^^)!
トヨタホームだから耐えられるでしょう・・・多分(^_^;)
投稿: V魔っくす | 2012年12月31日 (月) 16時24分
ガレージの増設を考えている者にとって、とても為になりましたよ(^_^)v
私も今のガレージは、土鋤きから始めブロックの基礎と土間コン以外は
カーチャンと二人での自作でした(^^*)
しかし増設となると、又々庭の土鋤きからやらなくてはならんので、
今回はちょっと・・・ とっ思ってはいましたが、予算20万でこんだけの物が自作で出来る
のであれば、老体にムチ打ち又ガンバロウかな・・・と
ガレージは収納だけじゃぁダメですもんね~ メンテ出来んと(o^-')b グッ!
投稿: V吉 | 2012年12月31日 (月) 15時41分
篠栗街道さま
ご覧の皆さま
茨城県のNで連載して頂いたコーナーは、全て印刷し私の宝物となりました。
一冊のファイル本となりました!
本当にありがとうございました。
全国のVmaxオーナーの方にアピールできて本当に嬉しいです。
この場がなかったら、茨城の片隅で独りよがりのまま終わってました。
皆さんは知ってますか?私が子供の頃(1985年)見ていたロボットアニメ「蒼き流星SPTレイズナー」で危機的状態に追い込まれた時に(VMAX発動!)と
突然信じられないスピードとパワーで無敵状態となり、子供(20歳ですが(・_・;)の私はVMAXは凄いと脳裏に焼き付けられました。
偶然にもヤマハVMAXと同時期に誕生!
バイクの開発には何年もかかりますから、偶然の一致だとは思いますが、どうしても関連付けてしまいます。
VMAX=V Boost VMAX=無敵のパワーとスピード
当時は中型バイクを降りて車にハマってまして、バイクのVMAXは存在も知りませんでした。
やがてその存在を知った頃は、大型バイクなど買う余地も無かったし、免許も中免でした。
40過ぎてから限定解除してバイク選びをしてたらずっと引っかかってたVMAXがまず浮かびました。
はたして自分に乗れるのか?・・・友人が所有してたので相談したら「リッター初心者には無理」と一喝されました。
仕方なくZZR1100Dを購入しバイク復帰しましたが、どうもしっくりこない・・・つまんない・・・自分に合わないと1年が経過・・・。
もう「あれ」に乗るしかない!
決心は早くすぐに行動し、95ブラックMAX購入しました。
意外なほどZZRより扱いやすく、後期型にして良かったです。
V4の鼓動、トルク感、段付き鬼加速、最高です!これですこれこれ私が求めていたマシンは!!
こうして私は心に焼き付いてたVMAXに乗り「VMAX発動」をV Boost発動として、現実離れした加速Gを楽しみV魔の虜となりました。
皆さんはどうなのかな?
VMAXのクラブだったら、こんな話もできるんでしょうね(T_T)いいなぁ~。
レイズナーって知ってますか?
篠栗街道さま、本当にありがとう御座いました。
皆様にとって2013年が良い年となりますように~。
投稿: V魔っくす | 2012年12月31日 (月) 10時45分