フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« 篠栗街道のドーベルマン 福岡タワー見物・・でも・・ | トップページ | V-max 熊本県山鹿のどんぐり村へツーリング ・・まったり »

2012年12月11日 (火)

V-max ステアリングダンパーを知る!! NHK ODM-3000

いきなりだけど、ステアリングダンパーを分解してみる。
実は、以前にもオイル入れ替えの為に、一度分解したのだけれど・・
オイルが、固すぎて扱いづらくなっていた。とても気になっていたので
今回、再度分解して、オイルを入れ替えることにした。

今回もNHK製ODM-3000というステアリングダンパー。

前回は、オイルの15番と20番を入れて、17.5番・・???にしていた。すると、
とても固く感じた。しかも、この寒さで、さらに固く感じるので使用に耐えか
ねて、今回、入れ替えを試みる。

さっそく分解。(分解方法は、「ステアリングダンパー 分解」などで検索
すると、解り易いサイトがヒットするのでそちらを是非、参考に。)

中は、こうなっている。

1

ダイヤル側(パーツがかなり痛んでいる。)

Photo

センター(最も重要な部位)

Photo_10

フォーク側(ダイヤル側ほど痛んでいない)
それと、ストロークするたびに中で動くシリンダーのピストン部。

Photo_3

センターの止め具。ペンチなどで軽く広げるとすんなりと抜ける。

Photo_5

最も重要な部位。このパーツに開いている穴がポイント。
この穴を、オイルが行ったり来たりして、ストロークしながら減衰する。

Photo_6

その裏(オイルの通り道の分の穴だけが開いている。)

Photo_7

分解してみたらストッパーピンが取れていた。これが無くなると、最強・
最弱の位置が分かりづらい。
ダンパーとしての役目に支障は無いが、とても不便になる。

忘れないように、先にストッパーピンを付けておく。
適当に合いそうな、短いボルトを切って、流用する。ステンレス製がよい。

1_2

2

3

ダイヤルにストッパー用の突起があって、これが干渉して、回り過ぎを防

ダイヤル1側。

4

くるりと一周して、ダイヤル7側。

5

ダイヤルを回す時の「カクカク」という手応えは、ストッパーの曲がりが
ミゾに入り込む時の手応え。それによってライダーに認識させる。

Photo_8

1_3

2_2

「ストローク」要するに、シリンダーが行ったり来たりする状態。

1_4

2_3

この時に、中にあるオイルが、「通り道」を通り抜けることになる

1番から少しずつ、「通り道」が、狭くなっていくのが分かる。

16

そして、最後は、7番のストッパーピンへの干渉するところまでいくと、止ま
る。

この「通り道」が狭くなることで、オイルが通りにくくなって、「固く」なる
のだ。「サスペンション」と違って、「スプリング」が無いので、あくまでも「減
衰」「吸収」
が主な役割となる。要するにショックを和らげるのである。

あとは、オイル選び。ライダーの好みにもよるとは思うけれど。こればか
りはフィーリングの問題なので、粘度5番~20番ぐらいの間で、好みのも
のがみつかるといいねー。混合する使い方もあるので、その組み合わせ
はたくさんある。もちろん、ステダンのメーカーや取り付けるバイク。気温
や乗り方によっても、かなりの幅が出るのではないだろうか・・

そうなってくると、私のような「似非エンジニア」の意見をどうこうするよりも
自身で確めてみることをお奨めする
。もしくは、この手のダンパーの使
い方を詳しく説明した、サイトを探すことをお奨めする。

人によっては、「付けないいほうがいい」とか「シビアな調整は、かなり難し
い」・・など意見があるので、是非、研究してみていただきたいものである。

ステダンがエアーを噛んでいる人、オイル漏れがある人など是非、オー
バーホールに挑戦してみて欲しい。やってみると割りと簡単だ。

やる時は、オイルが飛び散らないように注意してやっていただきたい。

Photo_9

1_5

↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------

« 篠栗街道のドーベルマン 福岡タワー見物・・でも・・ | トップページ | V-max 熊本県山鹿のどんぐり村へツーリング ・・まったり »

V-max カスタムその他」カテゴリの記事

コメント

スーパーコピーブランド専門店

ルイヴィトン、シャネル、グッチ、エルメス、クロエ、ルチェ&ガッバ―ナ、バレンシアガ、ボッテガ ヴェネタ、ミュウミュウ、クリスチャンディオールその他の偽物バッグコピー、偽物財布コピー、偽物時計コピー、偽物ベルトコピー、偽物指輪コピー、偽物キーケース、商品は全く写真の通りです。

高級腕時計(S級品),スーパーコピー時計(N級品),財布(N級品)バッグ(N級品),靴(N品),指輪(N級品),万年筆(N級品),ベルト(N級品),マフラー (N級品)

人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。全て激安特価でご提供.お願いします.

★歓迎光臨★送料無料(日本全国)

ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております

あれやこれや益々 感嘆です(*^^)v

今度爆音仕様のまんま 襲撃します(*^^)v

>ガララさん
壊すつもりでやればオーケーグッ( ̄O ̄)b (^◇^)
いつでも遊びにきてくらはい♪( ̄▽ ̄)/
そろそろ赤いV魔が、年貢を取りに出没しそうな気配です・・(一_一)

おおお~~!

まさに、エンジニアですな~ (^Q^)/゛

ステダンを知り尽くしたOHでございます。

小生には真似できませんですよ~~(*゚ロ゚)ハッ!!

遊びに逝きたいんですが、なかなか時間が取れませぬ…

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: V-max ステアリングダンパーを知る!! NHK ODM-3000:

« 篠栗街道のドーベルマン 福岡タワー見物・・でも・・ | トップページ | V-max 熊本県山鹿のどんぐり村へツーリング ・・まったり »

無料ブログはココログ