V-max 茨城県N様 V-maxの秘密基地・・の作り方
さて、一週間に渡り、お送りしてきましたNさん特集!!いかがでしたでしょうか?
最後に、ヒミツでもなんでもない、基地の作られていく様子をお届けして締め
たいと思います。
何でも、自分で手作りしてしまうNさん!!基地を作りました!!
Nさん、ご協力ありがとうございました。
たくさんの画像をいただき感謝申し上げます。
以下ご本人の基地製作に関するコメントで、終了と致します。
ありがとうございました。これからも安全運転お願いします♪( ̄▽ ̄)/
-----------------------------------------------------------
私も震災10カ月前に、夢だったシャッター付きガレージ(イナババイク保
管庫)を作り、ガレージライフをスタートしました。
土間と基礎は、友人の土建屋にやってもらい、保管庫はホームセンター
で展示処分品を半額で購入し、自分で解体して軽トラで運び、再度組み立
てました。
実際、カートとバイク2台を入れると、何も出来ないただの保管庫でガレー
ジライフとは呼べない状態でした。
モヤモヤした気持ちのまま、10カ月後、大震災に襲われました。
「100人乗っても大丈夫!!」なイナバでも、隣家の瓦が大量に落下して直撃
すると「前回の画像」の様な有様です・・・。
以前は、テントに保管していたので、今回イナバだったから愛機は無事だ
ったんだと気持ちを切り替えることにしました。
フロントクランプスタンドで収納していたのも、転倒しなかった良い点です。
震災後は、資材不足が続き、修繕もままなりませんでした。
取り合えす保管庫は、部品を調達して復活しましたが、やはり狭くてモヤ
モヤ・・・
よし!ガレージもカスタムしよう!!自分で増築しよう!!
やってやる~ってな乗りで、手作りガレージ制作に着手しました。
2011,12,20~真冬でしたが、好きな事をやってると寒くないですね!
土間コンクリートも、やり方を教えてもらって、自分でやりましたが、どうして
もフラットに出来ず、最後は、友人に助けてもらいました。
連日仕事が終わって、帰宅してから21時まで、こつこつ作業しました。
休日は、早朝から夜まで・・・近所の皆さん煩くして御免なさい(~_~;)
いかにお金を掛けずに最大限広く、耐久性もあり、イナバと融合させるか、
モヤモヤ段階で相当悩みました。
予算20万で、私が出した結論は、アルミテラスベースで周囲をサイディング
で囲い込む方法です。
大手ホームセンターに何度も通い、建築資材コーナーで挙動不審な客と
なってました。
ヤフーで見つけた、特注に応じてくれる業者さんに、出尺9尺のテラスを発
注して基本構造は解決。
あとは、いかにして完全に防水して囲い込むかですが、創意工夫で乗り越
えました!!
3か月も掛かりましたが、無事完成・・・当初は、雨漏りとの戦いもありました
・・・。
完成後に、友人の土建屋さんと建築屋さんに見てもらいましたが、素人が
一人でこんなの作っちゃダメと驚き呆れてましたが私的には、やってやった
ぜっ!!です。
ゲリラ豪雨や台風や積雪や地震にも問題なく、小規模ではありますが夢の
ガレージライフを送ってます。6畳ぐらいあるのでV魔を入れて十分作業でき
ます。
気が付けば、テレビやパソコン、扇風機やストーブと、休日は殆ど一日過ご
す場所となりました。
バケットシートに寄りかかりながら、カップラーメンを食べ、V魔を眺めるの
が至福の時です。
みなさんいかがですか?
是非、「ガレージ」を考えてる方がおりましたら、参考にして下さい。
茨城県 N. V-max1200 95年式 国内仕様3UF FullTimeV-boost(VGM大原)
最近のコメント