フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« V-max アンダーカウル 汎用品 はたして装着できるのか? その2 | トップページ | V-max アンダーカウル 汎用品 はたして装着できるのか? 結果報告 »

2012年11月11日 (日)

デイライト(イカリング)のメンテナンスについて 業務連絡有!!

--- 業務連絡 ---
過去一年以内に、デイライト(イカリング)SMD を当方より、お受けいただ
いた方で、万一、不具合が生じた方は、このブログのコメント欄よりご連
絡ください。場合によっては、初期不良ということで対応させていただき
ます。どうぞ、ご遠慮なくご連絡いただければと思います。

また、、コメント記入時に、メールアドレス欄にメールアドレスをご記入
ください。おって、メールにて、連絡させていただきます。
尚、ご記入いただいたメールアドレスは、公開されませんので、安心で
す。本文に「実名」や「電話番号」などの個人情報に関するご記入は
避けてください。万一、そのようなコメントを発見の場合は、速やかに
削除させていただきます。

以上よろしくお願いいたします。

理由
デイライト用SMD の過去の不具合・故障率は、約3%程度となっています。
繊細なパーツでありまして、生産・品質管理を中国に頼っているのが実情
です。「不具合がゼロ」を目指しておりますが、絶対に無い!とは言えません。
よって、本日、上記のような対応をとらせていただく案内をさせていただく
ことと致しました。何卒、ご理解ください。

記事
--- デイライトのメンテナンス --
(バイク用ヘッドライトイカリング)
約1年6ケ月間使用してきたデイライトの下部から、少し剥がれ始めた
少しだけテープが痛んで、浮いているのが分かる。

Image000

ここだけのことではない。これだけ剥がれていると言う事は、全体的に
テープが劣化
しているだろう。・・ということで。

「パーツクリーナー」登場!!

Image004

ガラス面なので、たっぷり吹いても安心。
さっそく吹いちゃう!!プシューっと一周吹いてしまう!!
デイライトもシリコンなので、パーツクリーナーの侵食の影響を受けない。

ゆっくり・・とデイライトを剥がしていく・・

Image003

そんでもって、パーツクリーナーを、「のり面」にも吹いちゃう!!プシュー!
そんでもって、「のり面」に付着している、油分やホコリ、砂を丁寧にふき
取る。

Image007

Image009

やはりかなり汚れている。そりゃそーだ・・一番正面にあって、雨風ホコリ
空気中の砂などが、日々舞い込んでくるもっとも風当たりの強い場所
取り付けてあるのだから・・しかも直射日光にもさらされて・・過酷な状況
だ。

ガラス面も、かなり丁寧に洗浄しないといけない。
パーツクリーナーが無いなら、中性洗剤を希釈しての洗浄でも構わない。
パーツクリーナーをたっぷりと吹き付けて、ゴシゴシゴシゴシ!!

Image016

新しいテープを「のり面」に貼っていく。

Image013


Image011

丁寧にまっすぐと・・余り引っ張らないようにする。そうしないと、デイラ
イトの曲がりグセが無くなって、真っ直ぐになってしまうからだ。せっかく
曲面に合わせた形に曲がっているので、状態を維持しながら、丁寧に
貼っていく。

元に戻す。レンズのアゴの部分から、ガラス面のできるかぎり奥側
丁寧に
貼っていく・・・
この時、レンズにパーツクリーナーや中性洗剤水が、残っていても
構わない
。乾くのに時間はかかるが、むしろ貼りやすい
油分と砂は、絶対にダメだけど、水分やパーツクリーナーのような揮発性
のものは、問題がない

Image020

紫外線の影響で、少し変色はしているものの、元通りに明るく点灯して
くれた。

露出しているデイライト・・時速100Kmにも耐え抜いて、きれいな灯りを
はなってくれる。

出来る限り長く、使い続けたいものだ。

ブログ村
いいね!<=面白かった、参考になった方は、「いいね!」お願いします!!

« V-max アンダーカウル 汎用品 はたして装着できるのか? その2 | トップページ | V-max アンダーカウル 汎用品 はたして装着できるのか? 結果報告 »

V-max カスタム電装系」カテゴリの記事

コメント

>クロネコさん
♪( ̄▽ ̄)/元気になってよかったね~~今後は、、気をつけよう~
テープならいつでも貼ってあげますよ(^◇^)いつでもどうぞ♪( ̄▽ ̄)/
安いものでよければ、100均にもあるけど・・どーなんだろ・・
私は、業務用の住友3Mを用意してありますので、いつでもどうぞ!!

お久しぶりで~す
身体もバイクもほぼ 完治で~す(まだ正座は出来ませんが)

オイラのイカリングもすっかり剥がれ始めました
テープってどこに売ってますか?
篠栗さんちに行けば 分けてもらえますか?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デイライト(イカリング)のメンテナンスについて 業務連絡有!!:

« V-max アンダーカウル 汎用品 はたして装着できるのか? その2 | トップページ | V-max アンダーカウル 汎用品 はたして装着できるのか? 結果報告 »

無料ブログはココログ