バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談
前回の記事において、不用意に「ラジエーターリザーブタンク」の
件に触れてしまったので、ここで余談話・・訳分からずにタンクを小さく
などと言ってしまったので・・そもそもリザーブタンクとは何ぞや!!
ということで。(ー_ー)b
「ラジエーターリザーブタンク」のお勉強♪( ̄▽ ̄)/
・・・・・知っとるわい!・・と言われそうであるが・・あえて(一_一)挑戦!!
そもそも、「リザーブタンクの役割」とは、一体なんなのかと訊かれると
「ラジエーター水が、不足しないように予備の水を貯水して
おくもの」・・正しい(ー_ー)b確かに正しい(ー_ー)b
ところで、「ラジエーターキャップの役割」・・と言ったときになんと答え
るだろうか。
「フタ」・・正しい・・確かに正しい(ー_ー)b
それでは、その「ラジエーターキャップ」にこだわって、説明し
てみよう(ー_ー)b・・・いきなり 図 !! ♪( ̄▽ ̄)/
まずは、図・下の「加圧」から・・「加圧」とは、ラジエーターの中の水の
温度が上昇し、水が膨張して「圧力」が加わる。
ラジエーターの中の圧力も当然上がる。上がりすぎるととても危険
なので、ある程度の圧力達したらキャップについている「弁」を押し
上げて、圧力を逃がすようになっている。
この時、圧力だけ逃がせればよいのであるが、水も一緒に外に出され
てしまう。行き場が、無くなったらたいへんなのでリザーブタンクに戻す!!
・・ということである。
次に、「負圧」・・「負圧」とは、マイナスの「圧力」。
ラジエーター内の圧力が、ゼロ以下・・要するに「真空」方向に向った時に、
「空気」を入れる訳にはいかないので、リザーブタンクの水を戻してあげて
空気が入らないようにしてあげる。空気だけになると「水冷」しないから。
ということは・・・「リザーブタンク」とは、「圧力調整用水」タンクという
ことになる。
自然蒸発による水の減少や、パッキンからの漏れなどを想定してある
程度多めに入っている。
ということは、ただの「予備水」では無いということになる。
むしろ、「水」よりも「圧力」が、問題ということだ。
「水」の量もさることながら、「キャップ」の機能や「ラジエーター」の熱
交換機能が、「正常」であれば、少々少なくても「怖くない」ということだ。
単に「タンク」にたっぷりと「予備水」が入っているから「安心」というこ
とではなさそうだ。
てっきり、単なる「不足」を補う「予備タンク」・・と思っていた人( ̄▽ ̄)/
な~るほど~~っと、思ったでしょ(ー_ー)b・・知ってる人には、物足りない
話題でしたが(;一_一)
以上のことを、よく理解した上で、今度「リザーブタンク」を眺めてみよう!!
HIDとは、程遠~い、話になってしまいましたなあ~~(;一_一)
これも、バイクの中に「空間」が、少ないから・・たどり着いた話題なのです。
ご勘弁をm(__)m
« バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!! その2 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談その2 »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!! その2 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談その2 »
コメント