フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« コスモスが咲きました。 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談 »

2012年11月 1日 (木)

バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!! その2

一般的なHIDの場合の話題・・・

バイクにHIDを装着する時の最大の問題は、やはりサイズにある。
バラストのサイズとケーブルの長さが一番の問題。

一般のHID

Hid

バラストが、取り付けられるスペースを見つけたもののそこからで
は、ヘッドライトが遠すぎて届かない。
しかたなく延長ケーブルとなるが、これが問題

Op_long30_2

イグナイターからの高圧ケーブルのみならず、コントローラー

らのケーブルH4ケーブルまで必要になってしまう。

下手に長くすると、「電圧降下」してしまい「不点灯」の原因を
つくることにもなりかねない。

リレー付きの場合は、まだ電圧が安定しているので、リレーレス
よりも「延長」時に電圧降下しづらい。
でもただでさえ、部品点数の多いリレー付き・・

場合によって、または、バラストの取り付け場所によっては延長
ケーブル
1m用意しないといけない場合もある。
50cmだと、届くようになったけれど、ゴロゴロと余ってしまいヘッド
ライト周辺が、騒がしくなることがある・・30cmというのもありはする
が・・

大きなカウルやシールドがあれば。その中に隠すということも
できるのだが・・

最近の「バラスト」売り文句は、「薄型」が主流!!
だいたい厚さ16mm前後。ところが、イグナイターとコントローラー
があるので、結局「ゴタゴタ」っとしている。困ったものである。

V-max1200の場合を想定してみる・・
理想は、やはり「左ダクト」内がもっともよいだろう。
 課題・・リレー類やブーストコントローラーの同居にひと一工夫必要。
            場合によっては、取り付け台に加工が必要な場合がある。

バッテリーケースの空間
 課題・・MFタイプの小型バッテリーに換装しているに限る。
     純正バッテリーの場合は、「空間」が無い。

リアシートの工具スペース内
 課題・・少し遠いので延長ケーブルが必要。
     工具・・どーしよー・・ETCが入っている場合もある・・

ビキニカウル内
 課題・・防水対策と振動対策が必要。
     実際に付けている人もいる。とりあえず問題は無い

ダミータンク内
 課題・・FCRにでもしていないとね~入らない・・

大胆な方法としては、ラジエーターの予備タンクを小型なものに
替えて、無理やり隙間を作る!!という方法を思いついたけど・・そんな
タンクってあるかいな・・他車からの流用かなあ・・

といった感じ・・
やはりここは、左ダクト内を整理して、閉じ込めるが最も有効だろう。

その場合の、バラストからバーナーまで必要なケーブル長は、約40cm
ということになる。
ハンドルを右にいっぱいにきった時の状態で、無理の無い長さ。
欲を言えば45cmはあって欲しいものだ。

Photo

さてさて、どうしたものでしょうか・・



« コスモスが咲きました。 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談 »

HID他いろいろな光」カテゴリの記事

コメント

>のんさん
のんさんは、タンクの下でしたっけね。(ー_ー)??

     やっぱり僕の収納場所が一番(*^^)v

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!! その2:

« コスモスが咲きました。 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談 »

無料ブログはココログ