バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!! その2
一般的なHIDの場合の話題・・・
バイクにHIDを装着する時の最大の問題は、やはりサイズにある。
バラストのサイズとケーブルの長さが一番の問題。
一般のHID
バラストが、取り付けられるスペースを見つけたもののそこからで
は、ヘッドライトが遠すぎて届かない。
しかたなく延長ケーブルとなるが、これが問題。
イグナイターからの高圧ケーブルのみならず、コントローラーか
らのケーブルやH4のケーブルまで必要になってしまう。
下手に長くすると、「電圧降下」してしまい「不点灯」の原因を
つくることにもなりかねない。
リレー付きの場合は、まだ電圧が安定しているので、リレーレス
よりも「延長」時に電圧降下しづらい。
でもただでさえ、部品点数の多いリレー付き・・
場合によって、または、バラストの取り付け場所によっては延長
ケーブルを1m用意しないといけない場合もある。
50cmだと、届くようになったけれど、ゴロゴロと余ってしまいヘッド
ライト周辺が、騒がしくなることがある・・30cmというのもありはする
が・・
大きなカウルやシールドがあれば。その中に隠すということも
できるのだが・・
最近の「バラスト」の売り文句は、「薄型」が主流!!
だいたい厚さ16mm前後。ところが、イグナイターとコントローラー
があるので、結局「ゴタゴタ」っとしている。困ったものである。
V-max1200の場合を想定してみる・・
・理想は、やはり「左ダクト」内がもっともよいだろう。
課題・・リレー類やブーストコントローラーの同居にひと一工夫必要。
場合によっては、取り付け台に加工が必要な場合がある。
・バッテリーケースの空間
課題・・MFタイプの小型バッテリーに換装しているに限る。
純正バッテリーの場合は、「空間」が無い。
・リアシートの工具スペース内
課題・・少し遠いので延長ケーブルが必要。
工具・・どーしよー・・ETCが入っている場合もある・・
・ビキニカウル内
課題・・防水対策と振動対策が必要。
実際に付けている人もいる。とりあえず問題は無い。
・ダミータンク内
課題・・FCRにでもしていないとね~入らない・・
・大胆な方法としては、ラジエーターの予備タンクを小型なものに
替えて、無理やり隙間を作る!!という方法を思いついたけど・・そんな
タンクってあるかいな・・他車からの流用かなあ・・
といった感じ・・
やはりここは、左ダクト内を整理して、閉じ込めるが最も有効だろう。
その場合の、バラストからバーナーまで必要なケーブル長は、約40cm
ということになる。
ハンドルを右にいっぱいにきった時の状態で、無理の無い長さ。
欲を言えば45cmはあって欲しいものだ。
さてさて、どうしたものでしょうか・・
« コスモスが咲きました。 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談 »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« コスモスが咲きました。 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談 »
>のんさん
のんさんは、タンクの下でしたっけね。(ー_ー)??
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2012年11月 3日 (土) 23時40分
やっぱり僕の収納場所が一番(*^^)v
投稿: のん | 2012年11月 1日 (木) 21時34分