バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談その2
V-maxの左側ダミーダクト内は、かなり個人差がある。
何の差かというと、スペースの差である。
どーしても、スペースが欲しいH I D ・ ・
具体的にどんな差があるのか・・
・逆車と国内仕様とてでは、まったく違う。
逆車にある、ブーストコントローラーが、国内仕様にはないため、
国内仕様車のダクト内は、ガラガラある。
・イモビライザーを取り付けている。
・LEDウインカー用のリレーに交換している。
・その他のコントローラーやセンサー、リレーを入れている。
などなど・・みんな違ったりする。
そんな中において、どーしても左ダクト内にスペースが欲しい時に
どーするか・・・部品を外すか、「引っ越す」しか方法が無い。
ということで、LEDウインカー用のリレーを引っ越してみる!!
どこに???・・・場所は、距離や防水性を考えると、ダミーダクトの下側。
つまり、タコメーター類の真下が最もよいだろう。
そこで、問題なのが、その「リレー」のケーブルの長さだ!!
取り回しや、配置、テンションのかかり具合を考慮すると30cmは欲
しいところ・・リレーについているケーブルってけっこう短いんだよね~
と・・いうことで、作ってみた!!しかも、ケーブルが長い分、ノイズを拾い
やすいだろうということで、「シールド付き」のケーブルに交換した上で
長さ30cmのリレーを作ってみた!!
防水性を高めた上で、従来のハザード用のコネクターも用意して
みた。
下のようなケーブルの這わせ方をしたとしても、こすれや振動・ノイズ
に強いだろうと思っている。
小さな工夫だけど、配線を切り貼りしなくても引越しが可能になる。
これで、リレー分の体積を確保できる。これは、狭い左ダクト内において
は、とても助かる。
野ざらしで走り回り、過酷な振動や衝撃にも耐えられる工夫がとても重要
なバイク。
ただ、取り付ければいい・・ということではない。
防水性や耐衝撃性などの対策を常に意識して、カスタムをしていきたいも
のだ。
« バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・その3 走行テスト »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・・余談 | トップページ | バイク用HIDの救世主になるのか!!New H I D 登場!!・その3 走行テスト »
コメント