「Fragile」 人は、儚く、脆い生き物である・・(誤った情報の犠牲)
「Fragile」 (Sting/スティンク゛)
If blood will flow when flesh and steel are one
Drying in the color of the evening sun
Tomorrow’s rain will wash the stains away
But something in our minds will always stay
Perhaps this final act was meant
To clinch a lifetime’s argument
That nothing comes from violence and nothing ever could
For all those born beneath an angry star
Lest we forget how fragile we are
On and on the rain will fall
Like tears from a star like tears from a star
On and on the rain will say
How fragile we are how fragile we are
On and on the rain will fall
Like tears from a star like tears from a star
On and on the rain will say
How fragile we are how fragile we are
How fragile we are how fragile we are
はだけた体に、鋼の剣が突き刺さり
流された血が、夕陽に染まり、乾いていく
明日、雨が降れば、血のあとは、洗い流される
しかし、ぼくたちの心を襲ったものは、いつまでも消えないだろう
選ばれた、この最後の手段は、暴力では何の解決にもならず
星のもとに生まれた者たちには、なす術がないということ
生涯をかけ、主張をねじ伏せるものだったのかもしれない
人というものがこんなに脆い(もろい)とぼく達に思い知らせようと
いつまでも、いつまでも雨は、降り続けることだろう
まるでこの星が、涙を流しているようだ
いつまでもいつまでも、雨は降り続けるだろう
人というものがどれほど脆い存在なのか
Fragile・・脆い(もろい)の意
-------------------------------------------
作詞をしたのは、あのポリスのスティングである。
彼は、活動家でもなければ、宗教家でも、革命家でもない。
音楽活動を通して、世の不条理や儚さ、人の弱さ、残酷さを詩に
託して歌い続けてきたひとだと思う。
彼の一節--------
「今の世の中・状況では「自由のためにたたかう人」と「ドラッグ
におぼれたチンピラ」、「平和維持のボランティア」と「マルクス革
命論者」との見分けが、まったくつきづらくなってしまっている。
アメリカのエンジニア、ベン-リンダーは、そのために誤解をされ、
87年にニカラグアにおいて暗殺された。」--------
少し、難しい政治背景があるのだけれど、尊い命が、プロパガンダ、
みせしめのために、反政府軍に暗殺されたことに彼は、心を痛め
ている。国の復興のために、ボランティアに行っていた、若いエンジ
ニアが、その国の反政府軍に殺されたのである。
エンジニアは、「巨人」側にいたのでない。単に「ボランティア活動」
していただけなのだ。ところが、「巨人」側だと勘違いをされて殺され
てしまう。まったく意味の無い殺人。
誰かに、そそのかされた誰かが殺した。一部の誤った情報によって
ひとりの優秀かつ、平和主義者が殺されたのである。
それでも、「革命」は、「正当化」されるのだろうか・・
いとも簡単に「不条理」に走り、簡単に人を殺すことをやってのける・・
人間。あまりにも愚かで、儚い人間の哀れさを歌に託したのが、この
「Fragile」という曲なのだ。ムードのあるラブソングにも聴こえるメロ
ディラインの中にスティングらしい、「愛」を持つ「人間らしさ」を感じさせ
る。とても短い曲だ。みんな一度は、聴いたことがあると思うけど・・
「脆さ(もろさ)」という言葉を意識しながら、聴いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=C3eD3HmFLmM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bMW2P_Q8wBM
http://www.youtube.com/watch?v=QLdJwzSbM-E
スティービーワンダーとのコラボ
http://www.youtube.com/watch?v=28DfvvfZLi0&feature=related
Holly Cole & Jesse Cook がラブソングっぽくカバーしてます。
それから同じくJesse Cook と フランスのSophie Milmanもカバーしてます。
Jesse Cookは、有名なガットギター奏者。ガットギターの響きがいいです。
他にも多くのアーティストがカバーしているみたいですね。
ELTや山下達郎が、同名の曲持ってますが、違いますからご注意。
« 篠栗街道のドーベルマン の背中を流すお抱え運転手・・ | トップページ | V-max 戻ってきたMy V-max さっそくGo!! でも、あ゛づい゛~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マスクは付けないといけません!!が・・呼吸が苦しい!!そんな人に!!(2020.09.05)
- オークション 評価がやっと1,000いただけました。ありがとうございます。m(__)m(2020.09.02)
- 暑いです((+_+)) 水分補給と温度調整(2020.09.01)
- 残暑お見舞い申し上げます。m(__)m(2020.08.27)
- 強烈な「脅迫コメント」がきた!! すごい脅し文句で(2019.05.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 篠栗街道のドーベルマン の背中を流すお抱え運転手・・ | トップページ | V-max 戻ってきたMy V-max さっそくGo!! でも、あ゛づい゛~ »
>UNCLEさん
(^∀^)UNCLEさん、いい人(^∀^)楽しい~
でも、おっしゃるとおりですよね・・
今の世界情勢って、厳しいです・・
あの世に行く時に、静かに逝きたいですよね(^∀^)同感!!
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2012年7月29日 (日) 23時34分
スティングの この曲の入ったCD持ってます。
フランク・ジャミロ と人名を歌ってると思ってましたが、
Fragile と言ってたんですねー!!外国語、難しい~。。。
自分が年老いて死んだ後は、平穏な魂の世界で過ごしたい。
戦争や内戦、テロなどで亡くなった方々も、それぞれの天国に行って
平穏に楽しく過ごして頂きたい・・・。恨みや憎しみは忘れて・・・
死んだら無になる のが一番良いんですが・・・
投稿: UNCLE | 2012年7月29日 (日) 21時27分
>ガララさん
ども(^o^)/おお~洋楽好きですか??いいですなあ~
スティングって渋いですよね~Because I love you.いいですなあ~
カバーしてる人、多いですよね~スティービーBって人なんですね・・
知りませんでした・・勉強になりました。
ところでフランス映画の「レオン」いい映画でしたね~私も好きです。
主題歌は、スティングでした!!ところが、曲は、「Shape of my heart.
(私の心の形)」という曲で今回の「Fragile」とは、イントロよく似ていま
すが、実は、違う曲なのです!!おしい!!(^∀^)bどちらもイントロのガット
ギターの音色が、とても色気があって、響きがとてもいいですよねー。
「人の心」を歌っているという点では、とても似ているのかもしれません。
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2012年7月27日 (金) 23時25分
なんとな~~~~く!Sting(スティング)ったら~~!
映画「レオン」のって言えば~分かります^^
意外と洋楽好きなんで (^Q^)/゛
因みに小生が好きなアーティストはスティービーB(殆んど1発屋)ですが
「ビコーズアイラブユー」がいい^^ 失礼しやした。
投稿: 綾波ガララ | 2012年7月27日 (金) 21時38分