フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« V-max 風の道が、私の道・・大分・竹田・白水・・ | トップページ | V-max 前方の車両に認知してもらうためのHID を考える・・ 第ニ回 »

2012年6月11日 (月)

V-max 夜の走りを軽快にしてくれるHID を考える・・ 第一回

HIDを詳しく考察しましょ。そして、制覇しましょ。
(長い説明ですので、気が短い人は、最後にまとめてますので
そこだけ読んでください。)

「HID」とは「High Intensity Discharged lamp」の略で、まあ直訳
すると「とっても強度な放出をする電球」・とまあ・そのままやんけ!!
というものである。

Hid

何が強度かというと「光量」だね~(高輝度を指す)。
そのためには、とっても高い電圧が必要なのだ。なんと23,000
ボルト
!必要だと・・すごい電圧。命がけだあ。んなあことあない。
ピリッとするかもしれないが、電流が小さいから死ぬことは無い
でしょ。12Vを23,000Vに昇圧するのに「イグナイター」というユニ
ットが入っている。

Photo

「バルブ」のことを「バーナー」と呼んでいる。燃やすみたいだねー。
高電圧で「電子」をぶっ飛ばして、「金属」にぶち当てると摩擦で燃え
るわけだ。
燃える時に「アーク放電」という現象を起す。この時の光を光源として
利用するんだなあ~~LEDとぜんぜん違う。また、「エジソン球(白熱
球)」には、フィラメントというコイルがあるけどHIDのバーナーには無い。
「ハロゲンランプ」のように「ハロゲンガス」も封入されておらず、今まで
とまったく異質の光を放つ。それでもって、ムチャ明るい

Photo_2

相変わらず熱は出る。「ハロゲン」の自己加熱も高いけど、HIDもそこ
そこ熱くなる。これは、気をつけないと火傷する。

明るさは、「ハロゲン」の倍以上で、寿命は4倍以上らしい。電力も35W
版で言えば、約2/3程度で収まると、とてもいいものだ・・けど高い(´・ω・`)
実際の明るさは、倍どころか、3倍も4倍もあるように感じる。直視できない。

--- ここまでのまとめ ---
・「イグナイター」というユニットがついている。23,000Vにするため。
・明るさ2倍、寿命4倍
・価格は高い
・熱くなる
・「バルブ」のことを「バーナー」という
・直視できないほどの明るさ

続き

↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------

« V-max 風の道が、私の道・・大分・竹田・白水・・ | トップページ | V-max 前方の車両に認知してもらうためのHID を考える・・ 第ニ回 »

HID他いろいろな光」カテゴリの記事

コメント

>UNCLEさん
何をおっしゃっているのですか!!UNCLEさん(ー_ー)b
昼間こそ!!主張するのです(^o^)b
デイライトとは、色合い具合がバッチリですよ(ー_ー)b
ご検討ください♪( ̄▽ ̄)ノ"

HIDですか~!!憧れるけど難しそうなので躊躇してますw
夜は酒タイムなので、滅多にはしりませんし。ww

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: V-max 夜の走りを軽快にしてくれるHID を考える・・ 第一回:

« V-max 風の道が、私の道・・大分・竹田・白水・・ | トップページ | V-max 前方の車両に認知してもらうためのHID を考える・・ 第ニ回 »

無料ブログはココログ