フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« V-max Coolな灯りが、安心感を与えてくれるHID を考える・・ 第三回 | トップページ | V-max いろいろと課題はあるけれど・・付けてみたいHID のまとめ 最終回 »

2012年6月14日 (木)

V-max 取り付け場所・・車検・・面倒だなあ~HIDって・・ を考える・・ 第四回

防水性の問題
外を走る自動車やバイクにとって、家庭内と最も違うのは「防水性
の必要性。
23,000Vもの高電圧が、漏電したとなるととんでもないことになる。
そこで、HIDに使用されるコネクター及びユニットの全てが完全防水
になっている。
ただし、Hi/Lowの切り替え回路用と「H4コネクター」は防水では
ないので注意。
特にバイクの場合は、非防水部への注意が必要だ。

車検時の問題

よく人から聞くのは、
「HIDにしたことよりも、光軸が問題で車検に通らなかった」
という話。
車検場の光度計は、まっすぐに光が当たれば、軸と光度のクリア
ができる。HIDだから車検に通らないという訳ではない。
問題は光軸なのだ。
たとえ「ハロゲン」であっても、「光軸」がずれていれば通らないの
は同じ。

Photo

「ハロゲン」の方が、光軸の調整がしやすいというだけだ。
HIDの場合は、光が拡散していて、「光軸」の調整がしづらいとい
うのがある。とは言ってもキチンと「光軸」調整すれば問題ない

万一、HIDで車検に通らなかったら、すぐに「ハロゲン」に戻して「光軸」
調整して車検に通すことができるのがHIDの便利なところ。
要するに「H4コネクター」に「ハロゲンランプ」を差し戻せばいいだけだ。

純正の環境を壊すことなく、HIDに交換できるというのが、HIDの利点
でもある。

--- ここまでのまとめ ---
・ほとんどが、防水だが、防水でない部位が一部ある
・車検のきもは、「光軸」にあり
・万一の時は、「ハロゲン」に戻す(ということは、「ハロゲンランプ」は保管要)

HIDへの交換は、誰でもできるのか??という課題・・結論!!(ー_ー)b
で き ま す!!バラスト」入れる場所さえあれば!!できます!!

Photo_2

HID最大の問題は、「バラスト」を入れる場所にある。
取り付け方とか、接続方法なんてのは、ぜんぜん問題にならない。
接続ミスしない形状のコネクターを使っているので、挿し間違える
はずがない
のです。
むしろ、「収める場所がない」といってあきらめている人が多い。
それと、「予算」の問題。日本製は高い!!といっても「中国製」のはず。
品質管理いわゆるQCが日本人によるものというだけで、まず中国
製のはず。だったら中国製でいいじゃん!!というのが私の持論
である。

--- ここまでのまとめ ---
「バラスト」をどこに入れるかを決める・探す
中国製でもいいと思うけどなあ~どっち当たり外れがある・・
HIDは、誰にでも取り付けられる!!チャレンジしてみよう!!

続く

↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------

« V-max Coolな灯りが、安心感を与えてくれるHID を考える・・ 第三回 | トップページ | V-max いろいろと課題はあるけれど・・付けてみたいHID のまとめ 最終回 »

HID他いろいろな光」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« V-max Coolな灯りが、安心感を与えてくれるHID を考える・・ 第三回 | トップページ | V-max いろいろと課題はあるけれど・・付けてみたいHID のまとめ 最終回 »

無料ブログはココログ