V-max 取り付け場所・・車検・・面倒だなあ~HIDって・・ を考える・・ 第四回
防水性の問題
外を走る自動車やバイクにとって、家庭内と最も違うのは「防水性」
の必要性。
23,000Vもの高電圧が、漏電したとなるととんでもないことになる。
そこで、HIDに使用されるコネクター及びユニットの全てが完全防水
になっている。
ただし、Hi/Lowの切り替え回路用と「H4コネクター」は防水では
ないので注意。
特にバイクの場合は、非防水部への注意が必要だ。
車検時の問題
よく人から聞くのは、
「HIDにしたことよりも、光軸が問題で車検に通らなかった」
という話。
車検場の光度計は、まっすぐに光が当たれば、軸と光度のクリア
ができる。HIDだから車検に通らないという訳ではない。
問題は光軸なのだ。
たとえ「ハロゲン」であっても、「光軸」がずれていれば通らないの
は同じ。
「ハロゲン」の方が、光軸の調整がしやすいというだけだ。
HIDの場合は、光が拡散していて、「光軸」の調整がしづらいとい
うのがある。とは言ってもキチンと「光軸」調整すれば問題ない。
万一、HIDで車検に通らなかったら、すぐに「ハロゲン」に戻して「光軸」
調整して車検に通すことができるのがHIDの便利なところ。
要するに「H4コネクター」に「ハロゲンランプ」を差し戻せばいいだけだ。
純正の環境を壊すことなく、HIDに交換できるというのが、HIDの利点
でもある。
--- ここまでのまとめ ---
・ほとんどが、防水だが、防水でない部位が一部ある
・車検のきもは、「光軸」にあり
・万一の時は、「ハロゲン」に戻す(ということは、「ハロゲンランプ」は保管要)
HIDへの交換は、誰でもできるのか??という課題・・結論!!(ー_ー)b
で き ま す!!「バラスト」入れる場所さえあれば!!できます!!
HID最大の問題は、「バラスト」を入れる場所にある。
取り付け方とか、接続方法なんてのは、ぜんぜん問題にならない。
接続ミスしない形状のコネクターを使っているので、挿し間違える
はずがないのです。
むしろ、「収める場所がない」といってあきらめている人が多い。
それと、「予算」の問題。日本製は高い!!といっても「中国製」のはず。
品質管理いわゆるQCが日本人によるものというだけで、まず中国
製のはず。だったら中国製でいいじゃん!!というのが私の持論
である。
--- ここまでのまとめ ---
・「バラスト」をどこに入れるかを決める・探す
・中国製でもいいと思うけどなあ~どっち当たり外れがある・・
・HIDは、誰にでも取り付けられる!!チャレンジしてみよう!!
↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
« V-max Coolな灯りが、安心感を与えてくれるHID を考える・・ 第三回 | トップページ | V-max いろいろと課題はあるけれど・・付けてみたいHID のまとめ 最終回 »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max Coolな灯りが、安心感を与えてくれるHID を考える・・ 第三回 | トップページ | V-max いろいろと課題はあるけれど・・付けてみたいHID のまとめ 最終回 »
コメント