V-max 電飾のデザインを考えてみることにした。No.001
« ご挨拶申し上げます。 | トップページ | V-max 80年代の初期型のウインカーリレーについて 9P 9極 »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>Vきっつぁん
Vの字の方は、30cmの長さがあるのでダミーダクトのネットには仕込めません。まあ、切断すれば仕込めますが。
ナイトライダーの方は、15cmですので仕込めますが、やや割高ですねー。
カラー、長さ、珠数、明るさ、予算との話し合いですかね~
いかがですか??ひとつ (*^∀^*)/ご相談に応じます (● ’0 ’●)/
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2012年1月 9日 (月) 20時17分
ども 先程出張から帰宅し久々にブログ覗くと、ド派手な事になってますね~
これはどこに仕込むんですか~ ひょっとしてダミーインテークパネル?
だったら私もほすぃです・・・(^_-)
投稿: V吉 | 2012年1月 9日 (月) 19時38分