V-max 逆車のポジションについて 役に立つのだろうか・・
ある日、買い物を済ませてV-maxのところまで戻る時に
なっなんと!!テールランプが着いているじゃあ~あーり
ませんか!!ありゃ!!キーつけっぱの、いれっぱかよ~
ヤベ~と慌てました!!
と、思いきや・・キーは、ポッケにしっかりと有る (。・_・。)
あれれ??なんで??え゛~どっかショートしてんのかよ~
とかなり不安になりました・・とキーを入れる時に、気づき
ました。 (● ’0 ’●)あれっ??
なんと、「キーシリンダーにP(ポジション)」があるじゃあ
あーりませんか (。・_・。)
知っている人もきっと多いのでしょうね~この事は・・
よくよく調べてみると。この位置にシリンダーが廻っていると
エンジンは、かからない。そして、ヘッドライトも点灯しない。
スモールランプ以外何も機能しないのである。
が、・・何の役に立つんだろう (。・_・。)???
もう一度廻してみようとすると、廻らない!!なんで??
すると、一度グッとシリンダーを押し込んでからしか廻らない
ことがわかった。
一度、押し込んでから元にもどして、左側に廻すと廻る。(2LT)
なんと、しかもこの位置に来ると、キーが抜けるのである。
知らなかった~ (。・_・。)でも、これを発見した時、「やったあ」
「便利な機能だあ~」・・・・とは思わなかった。 (。・_・。)
ただ、それだけのことである。
バッテリーの弱いV-max・・わざわざバッテリー上がりを促進
させてしまうようなこの機能・・誰か使っている人は、いるの
だろうか (。・_・。)??
ただ、今思うのは、電飾・電装系でポジション回路使っている人
にはテストなんかするときにはいいかもしれませんなあ~
ウインカーキャンセル機能とこのポジションは、必要無いと思いま
した。 (。・_・。)
(147545)
« V-max ・・ではなくランドクルーザー!! HID化のお手伝い・・ | トップページ | 篠栗街道のドーベルマン 林を抜けていく »
「V-max 日記」カテゴリの記事
- 使わないだろうと思われるヘルメット・・捨てきれない・・置き場所が(2020.09.07)
- ドイチからブーツが届いた!! From FC-moto.(2019.07.06)
- V-max 信号待ちでフラフラする・・ 体幹??バランス?? そこで5本指ソックス!!(2019.05.29)
- V-max 便器と肉うどんと足湯 小雨の中北九州まで行ってきた。(2019.05.20)
- エンジンの塗料が剥がれた!! 耐熱塗料だな!!(2019.03.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max ・・ではなくランドクルーザー!! HID化のお手伝い・・ | トップページ | 篠栗街道のドーベルマン 林を抜けていく »
>iwadsさん
こんにちわ(^o^)
おっしゃるとおりだと思います。確かに使わなくて済むようにしたいものです。ひとつは、海外の法規の問題があるのだとは思いますが、できれば逆車にもハザードが欲しかったですよね~~まだ、使いようがあります。
それにしても「すぐに気づいた」とのこと・・私は気づくのに1年かかりました (。・_・。)
また、遊びに来てください。何か他に気づくことがありましたら教えてくださいね。 (。・_・。)ノ
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2012年1月25日 (水) 09時01分
初めまして失礼します。
私は、現在の愛車を購入した直後にこのキーポジションに気が付きました。さて、何に使うんだろうと考えたところ、何かの理由があって路肩若しくは道路脇にバイクを置いてその場を離れなければならない状況に陥った場合の、ハザード的な役割を果たしてくれるのではとの結論に至りました。
でも、こんな状況(結構ハードな状況しか思いつきませんが)には陥りたくはないですね。
投稿: iwads | 2012年1月25日 (水) 02時43分
>K2さん
なんのなんの(^o^)カンラカラカラ(^o^)
こちらこそお世話になりましたア~
また、ヨロシクお願いします。m(__)m
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2012年1月24日 (火) 12時35分
先週末はハザードスイッチのバージョンアップをしていただき有難うございました。
使い勝手が格段に向上し快適です。今後共よろしくお願いいたします。
投稿: K2 | 2012年1月24日 (火) 10時28分