発明王 トーマス・エジソン
偉大な発明家・発明王であるトーマス・エジソン。
誰もが知っている。彼の名を聞いたことが無いという人は
おそらくいないだろう。
代表的な発明品である「白熱球」。あのガラスの中で燃える
エナメル線によって、20世紀の生活は豊かで便利で画期的な
ものになった。
「明かり」は、人の生活をまさに豊かにしてくれている。
来月は、彼の誕生月だ。19世紀の後半に発明されて以降「電球」
は、世界中に広がった。
その「電球」にうって代わって出てきたのが「LED」だ。
原理としては、「電気」が流れ、「電極」があり「発色」するという
点ではほぼ同じ。しかし、その消費される電力が約1/10になった。
エコロジーだと騒ぎ始めた世の中において、「電球」は、「悪」に
なってきた。彼は、そんなことを望んだわけではない。
すばらしい発明も時が過ぎ、次なる文明の力によって角に追われ
そして、風化し忘れ去られていく。
どうなんだろう・・「電球」は無くなるのだろうか・・
田舎の温泉宿の露天風呂につながる古ぼけた廊下の明かりが
LEDになってしまったら、なにやら寂しいというか、風情が無くなる
というのか・・
いずれにしてもレコードやガソリン車、プロペラ機、蒸気機関車
などと同じように扱われ、LEDよりも白熱球の方が高い時が
きっとくるんだろうなあ~
う゛~さぶい(@_@;)温っかーい露天風呂に入りた~い 。
(150313)
« 篠栗街道のドーベルマン 林を抜けていく | トップページ | V-max 解体作業 ワイワイガヤガヤ »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント