フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« Everyone's VMAX(投稿) サマリ ケータイの方むけ その2 | トップページ | V-max 悩んだスイッチ 人差し指でヒョイ! 作っていただきました。 »

2011年12月12日 (月)

V-max 福岡県K様 持込みのカスタム化 フルLED化を一日で! HIDに泣かされた HIDとは

まず見ていただきましょう!!デイライトの夜!!
(これは、LEDです。HIDではございません。画像は、LEDのみ)

Photo

LEDのみで、この明るさです。これにHIDを取り付けます。

福岡県KさんのV-maxの電装系は、全てエジソン球だったのです。
それを一日で、全てLED化して欲しいとのご依頼です。
しかも、ヘッドライトもHIDにして欲しいとの希望。
変更箇所は次のとおり。
①メーターパネル インジケーター(燃料警告灯除く)全てx5個
プラス ツインインジケーターx1個
プラス 外部インジケーターランプの追加
②スピードメーターバックライトx2個
③リアテールランプx1個
④ウィンカーx4個
④ウィンカーリレーIC化
⑤ハザードユニットとハザードスイッチ
⑥ヘッドライトデイライト 42発 ホワイトの追加
⑦HID 35W 6000K スライド へ変更

条件
・ヘッドライトスイッチは、そのまま流用する。
・バラストは、左のエアダクトには入れない(入りきれない。)

KさんのV-max 

Photo_2

Photo_3

2

Photo_4

写真撮ってる場合では、ありません。時間がありません。
途中の画像は、もうたくさんの方のインプレとほぼ同じ
ですので割愛させていただきます。

ひとつ、メーターパネルの水温計のランプにかかっている
アルミの耐熱パネル。これはしっかりと抜き取りました。
これを抜かないとせっかくのLEDも台無しです。

10

そして、こうなりました。やはり夜になってしまいました。
撮影には、ちょうどよかったのですが。右がアフター。

Photo_5

2_2

そして、ハザード。

Photo_6

途中ハプニング続出でした。
①テールランプのケーブルが、V-max純正コネクターまで
届かず延長。かつ取り付けビスのピッチが合わず苦戦。
②ハザードを取り付けたが接触不良で付け直し。
③HIDのバラストを入れる場所がまったくなく、ビキニカウル
の真裏に取り付け。
④HIDのバーナー(バルブ・電球)のおしりの部分(ソレノイド)
が長すぎ・大きすぎでレンズケースのおしりの部分をくり抜いた。
⑤ヘッドライトケース内の配線が邪魔をしてレンズを元に戻せず
にケースの外に追い出した。

今回は、LEDがメインだったのだけれど、結局はHIDに泣かされた
問題は、「ソレノイド」。要するに電磁石の大きさにあった。
「スライド式」のバーナーについているものでおしりがとても大きい
これが、レンズケースに干渉してレンズが入らないということだった。
結果としてケースに穴を開けることになった。
まとめると
「スライド式」の場合は、ソレノイドが小さいものを選ぶこと。
「スライド式」よりも「Hi/Low独立2管式」の方が好ましい。
③②もしくは、「おじぎ式」「スライド式」よりソレノイドが小さい
のでまだこっちがよい。
④バーナーの全体長にとにかく要注意。
⑤バラストは、カウルが無いのであれば、左ダクト内に入れる
しか方法が無い。
⑥もしくは、バッテリーを小型の密閉式に変更してそのバッテリー
隣に入れる。この場合は、高圧線の延長コードが50cmは必要
になる。延長コードは、500円程度。場合によっては、電源コード
の延長も必要になる。
⑦リレーやイグナイターは、タコメーターパネル(ダミータンク)の真
下の空間を利用するのがよい。
セキュリティシステムを入れている人は、⑥しかない。
ETCを入れている人で、工具入れ(タンデムシート下)を利用して
いる人は、そこも使用できない。工具入れは、穴場かもしれない。
予算は、送料込みで5,000円~6,000円程度のもので十分と考え
られる。
6,000ケルビン 35W 程度で十分な輝度を得られる。
ヘッドライトスイッチは、そのまま流用できる。
⑬H4ハーネス部以外は、一般的に防水性なので露出していてもさほど
問題は無い。
製品には
  ⑭-1 Hi/Low 切り替え方式 Hi/Low共にHID
         スライド式
         ニ管式
         おじぎ式    がある。
  ⑭-2 Hi/Low 切り替え方式 LowのみHID Hiはハロゲン
         ニ管式のみ
  ⑭-3  Lowのみ Hiにできない、Hiがついていない
         一管式固定のみ
の3種類5パターンがあるので、購入の際には、説明をよく読んで購入
する。
⑮HIDも完全では無いので、予備のバーナーを考慮すべき。
   安価なバーナーの場合は、1本1,000円程度で出回っている。
   もっと安いこともある。
   車用が、2本一組で出回っているので友人と一緒に購入するのも手。
⑯HIDにしてしまったら、とてもではないが、純正には戻す気にならない

と、結局HID中心になってしまいましたが。
ハザードは、やはりスイッチが課題となる。
ウィンカー、ウィンカーインジケーターランプ、リレーは、さほど苦労する
ことは無い。

やはり、これだけのことを一度にやるとなると簡単では無かったけれども
いろいろと勉強させられた一日となりました。

LED、HID関連で何かご相談ごとがありましたら、ご遠慮なくコメント下さい。

何事も下調べが、もっとも重要なのかもしれない。

↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------

« Everyone's VMAX(投稿) サマリ ケータイの方むけ その2 | トップページ | V-max 悩んだスイッチ 人差し指でヒョイ! 作っていただきました。 »

V-max カスタム電装系」カテゴリの記事

コメント

>クロネコさん
ご連絡ください。お待ちしておりますm(__)m

一日でこれ全部ですか?
ぬ~あ~!(・∀・)イイ!
なんか 自分もむしょ~にLED追加したくなりました(≧∇≦)
連絡しようかな~ どうしようかな~ モジモジ(。_。*)))
やっぱ 事故防止にも Σ(゚д゚lll)アブナッ ! LEDハザードは効果大 でしょうね

>Kさん 
ご苦労様でしたア~ (● ’0 ’●)/

>V吉さん
V吉さんお手製のスイッチプレートを使用しました。マスターを交換
しているのでやはり無理がありましたが、強引に取り付けました。
V吉さんと同じ仕様でないとやはりかわいそうかもしれません(^o^)
何卒、ご配慮いただけますようお願いいたします。

昨日は早朝から遅くまで私の愛機のHID&LED化を敢行して下さってありがとうございました。
一時は当日中は無理とも思いましたが、最後まで適切な対応をして頂き感謝しております。
帰路はギンギラギンで用も無いのにハザード付けたりとはしゃいで帰りました。
次回は「走るキャナルシティー、LED1000発」を計画しておりますので
宜しくお願いします(笑)

うわぁ~ これだけの事をたった1日で・・・ ご苦労様でしたm(_ _)m

しかしこの赤V魔 むむむ あ~~~(T_T)  あの電装に弱いお方では~

ほんとにご苦労さまでつた( iдi )

この記事へのコメントは終了しました。

« Everyone's VMAX(投稿) サマリ ケータイの方むけ その2 | トップページ | V-max 悩んだスイッチ 人差し指でヒョイ! 作っていただきました。 »

無料ブログはココログ