Everyone's VMAX(投稿) サマリ ケータイの方むけ その2
V-max 埼玉県 T様 ツインインジケーターモニタリング
V-max 埼玉県 T様 ツインインジケーターモニタリング
を引き受けていただくという超危険なチャレンジをしてい
ただいたTさんのV-max(ホントは危険はありませんから)
アチェルビス風のナックルガードというかハンドガードが
大人のV-max乗りをイメージさせますねー(大人=熟年?)
確かDual Load Handguard だったかな。V-maxやX4に
ピッタリだと思います。冬は、絶対重宝しますよねー。
あまり手を入れず、V-maxらしさを残したイメージ。
この雰囲気が好きだという方がけっこう多いですよねー。
モニターをこころよく引き受けていただいたTさん。
写真の撮り方もそつなく順序よく撮っていただきました。
この方の冷静さが伺えますね~
左上から右へ作業が流れていきます。
てきぱきと作業が進み、あっという間に完了!!
ウィンカーの左右に連動してインジケーターランプ
が点滅します。
将来、これでハザード化するのも簡単になりました。
以下ご本人からのコメント
------------------------------------------------
本日インジケーターの取り付け作業が完了しました。
簡単ではありますが、私が実施しました取付作業写真を
添付しました。
今回の作業がインジケーター回りのみでしたので、
写真が総じて地味ですが・・・
作業はほぼ頂いた手順書通り作業を行いました。
唯一、アース線にクワ型端子を取り付け、結線時の簡略化を
実施した位です。
作業完了後の試走時、ウインカーを点けるたびヘルメットの下で
ニヤニヤしてしまったのは言うまでもありません。
作業に関しましても、非常に簡単に実施することができました。
---------------------------------------以上引用
ありがとうございました!!
---------------------------------------------------------
V-max 大分県H様 ルーカステール
大分のHさんのV-max
チタンマフラー
サブフレーム
ニーグリッププレート
バックステップ
ブレーキキャリパー
17インチホイール
ブレーキマスター
リアサスペンション
エンジンハンガー
プラグコード
エアダクトパネル
ミニカウル
押さえるとこ押さえた感じでまとまっていますねー。
チタンの焼け具合が好きだなあ~いいなあ~きれいだあ~
そう、ルーカスの単発をLEDに交換していただいたんです。
明らかに上の純正と輝度が違いますねー。
日中の撮影ですので夜は、もっと違うでしょうねー。
後方への認知度は、上昇したことでしょう!!
ありがとうございました。
--------------------------------------------------
V-max 東京千代田区H様 ツインインジケーター 他
カスタムに関して「悩ましい」とおっしゃるHさん。
みんなそうだと思います。「完全」まではいかない。
だからカスタムが続くんですよね。どんどん悩んで
いただいて次々と進化を続けていただけば楽しい
V-maxライフがおくれると思います。
この画像、前から走ってきても、後ろからみてもすぐに
「あっ!!V-maxだ!!」・・とわかる仕上がりになっていると
思います。
東京千代田区HさんのV-max ブラックがメインのきれいなボディです。
ご縁あって投稿いただきました。ありがとうございます。
以下お寄せいただいた内容とコメントです。
---------------------------------------------------
カスタムの内容については中古購入時に。。。
・ブレンボFキャリパー
・オーリンズRサス
・コワースバックステップ
・モリワキスリップオンマフラー
が交換済みでした。
その他に
・ゲイルスピード前後ホイール
・ヘッドライトマルチリフレクター化
・LEDポジションライト(自動車用が余ってたので)
・ヤマハインストゥルメントカウル
・スイングアーム補強
・VMG製リアフレーム補強
・アクティブニーグリッププレート
・フェイズエンジンマウント
・イージーフィットバー
・前後ウインカー交換←new
・各種インジケーターLED化←new
といった感じです!!
写真良くみると、ちょっと鬼ハン気味ですね。。。
乗り易いんですが、これは微妙に見た目気持ち悪いですねw
うーん悩ましいです。
東京都千代田区のHさんのV-max LED化
リレーキット、ツインインジケーターを使って問題を解決するべく
作業をすすめていくHさん。たんたんと確実に作業していきます。
その手順を細かくご報告いただきました。
以下 ご本人のコメントを中心におとどけします。
-----------------------
・上
今回、落札をさせて頂いたパーツです。
メーカー&インジケーと前後ウインカーのLED化を同時に行いました。
・右下
お送り頂いたツインインジケーターLEDです。
左側画像
左部ダミーダクト内の電装パネル。
真ん中のが純正ウインカーリレーを交換します。
右側画像
LED用ウインカーリレーに交換。
取り外してカプラを差し替えるだけの簡単作業。
と思いきや純正リレーからカプラが全然抜けず苦戦!!
車体が古いせいで固着してた様で今回の作業で一番の難所でしたw
取付は電送パネル取り付け用のビスに共締めで固定してます。
上画像
サブメーターのLEDも差し替えるだけなので簡単。
パネルにたどり着くまでにタンク→エアクリ蓋→エアクリと外すのが
ちょっと手間だけど作業的には特に難しいとこなく完了。
ウインカーインジケーター以外はパネル裏からの差し替えでOK。
下・右画像
ウインカーインジケーターの取付は表面カバーの取り外し必須。
こちらの取付も非常に簡単でした。
表から純正球を抜いて、LEDインジケーターを差し替えるのみ。
先にアース線をパネル内上部の穴から通してから、LED部分を
差し込んだ方が簡単でした。
LED部分の取付は、2個のLED球の間を上からラジペンで軽く摘んで
差し込みました。
下・左画像
取付後のパネル裏。
アース線は一度付属のY端子で繋いでみたのですが、
配線が煩雑になって止めがたかったのでハズして直接接続。
アース線を皮膜剥いてビスに共締めしてます。
左 取付前の車体の状態。
各メーターの光具合がボヤッとしてます。
右 各商品の取付完了です。
撮影環境が違いますが、全体に白く明るい光になって非常に
見易く奇麗です。
左右のウインカー点灯時です。
LED化の問題になりがちなインジケータトラブルが解決しました!!
左右も判りやすく非常に良い出来です。
ありがとうございます。
東京都 H
-------------------------以上引用
Hさん
非常に分かりやすいご説明をありがとうございます。
とてもきれいになっていく様子が手に取るようにわかりました。
是非、次は、ハザード化へ挑戦してください。
ありがとうございました。(^o^)
« Everyone's VMAX(投稿) サマリ ケータイの方むけ その1 | トップページ | V-max 福岡県K様 持込みのカスタム化 フルLED化を一日で! HIDに泣かされた HIDとは »
「V-max 投稿・インプレッション」カテゴリの記事
- V-max 東京のYさんのV-max 残っているのはエンジンだけ??(2019.11.09)
- 投稿 広島のV-maxライダーさんから届きました。(2018.11.10)
- デイライト + COBリング + LEXYO4k のすさまじい明るさ!!(2018.03.07)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その6 インプレ2の2(2018.02.11)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その5 インプレ2(2018.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント