V-max ハンドガード ナックルガード ブッシュガード LED化
V-maxそのもののカスタムというわけではありませんが。
また、「ハンドガード」の話題は、去年も触れたので特に新しい
話題という訳でもありません。でも、そろそろ必要な季節・・。
北の寒い地方では、既に取り付けたライダーも多いでしょうね。
本来は、森林や野山をオフロード車で駆け抜ける際の手の
防御用としての役目が多い。オンロードとしてはその大きさや
デザインによって野暮ったい感じを拭えないのがこのハンド
ガードですよねー。チョイスがとても難しい。しかも、販売されて
いる品数が、とても少ないとおもいます。
これからの季節、「防御」といっても、「風よけ」として「風防」と
しての利用をして、少しでも手の「ジンジン」を和らげたい。
去年、オフロード用を改造して取り付けたんだけど、とても気に
入っていて、まわりからのなかなかの評判だった。
外すのが、めんどう(;一_一)なこともあって、夏の間もそのままに
していた。・・取り回し時にちと邪魔ではあるが・・
実は、もともとアチェルビス製の「デュアルロードDUALROAD」という
オンロード向けの「ハンドガード」を手に入れたかったのだけど
とても高くて買うことが出来ずに、仕方なく改造したのだった。
最近になって、どうしてもハンドガードにウィンカーの機能を取り
付けたたくなり、考えたのが、「デュアルロードハンドガード」に仕
込むことにしてみようと思い立った。
本物のアチェルビス製のデュアルロード(DUAL ROAD) 右用
「アチェルビス」のロゴが入っている。これは高い!!
LEDが純正で仕込んであるものもある。もっと高いのだ。
中に砲弾型LEDが6発仕込んであるタイプ。別売りユニットもある。
そもそも、このアチェルビス ハンドガードデュアルロード
(ACERBIS® DUAL ROAD HANDGUARDS)なるものは、OEMで
「MISSION MOTORSPORTS」というところが作っているもの。
http://www.missionmotorsports.com/default.asp
http://www.missionmotorsports.com/eshopprod_cat_7201-28408_prodtree_f2-0213-02134_product_1094118.ACERBIS_DUALROADHANDGUARDS.htm
アメリカ カリフォルニア オレンジ郡にある創業30年のモーターサ
イクルパーツ製造販売のいわば老舗である。YAMAHA HONDA
KAWASAKI SUZUKI その他にOEM供給しているところ。
それをイタリアのアチェルビスが、同社ブランドで売っているというこ
と。そこまで暴露していいのか分からないが・・Webに載っているし・・
次は、「Mission」という名のブランドで出回っているもの。
「MISSION MOTORSPORTS」製かどうかは分からない。
こちらは、ロゴが入っていない。
作りは、なんか・・ほぼというより・・同じ??ロゴがないだけ??・・
これにLEDを仕込んでみてもいいなあと・・ということで、仕込
んでみた。今回は、高密度配列・SMD・12連にした。
向かって左が無点滅時のステルス状態。右が、今回仕込んだLED-
SMD 12連 オレンジだ。普段は、外部からLEDは見えない。
ウィンカーのスイッチを入れると、現れることになる。なかなかだ。
このハンドガードは、グリップエンドに取りけるだけなのでとても簡単。
今回の仕込んだLED SMD LED 12連はこちら。
明るさをみてみましょ。
対向車に絶対的なアピールができるはず。
これで、安全運転に一役!!
今度の冬は、寒いのかなあ~
« 秋のうみ・・ひとりでは、寂しすぎる・・ | トップページ | V-max ハンドガード ナックルガード ブッシュガード LED化 続編 »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント