フォト

My V-max

  • V-max ダミーダクト
    人様にお見せするようなほどのものではないのですが、私のV-maxを公開させていただきます。お暇な時にご覧ください。 2002年式カナダ仕様

ツー仲間たちのカスタム

  • 20150823_008
    日頃一緒に走っている仲間たちのカスタムしたマシンです。

The LED.

  • Photo_40
    さきざまなV-maxのLEDの画像を全体の画像から まとめてお届けします。

Everyone's VMAX(投稿)

  • 広島県 MさんのV-max
    みなさま、いつもありがとうございます。 ご投稿いただいた画像を掲載させていただいております。 たくさんの方に見ていただいて、カスタムの参考にしていただければ よいかと思います。

篠栗街道ギャラリー

  • 0073
    過去、ご投稿いただいた方の画像を「絵画風」にアレンジ したものです。 画像をいただいた中から、全体が撮れているものを加工 させていただきました。 ダウンロードして、壁紙などにご利用ください。

Everyone's BIKES

  • 宮城県 K様 FJ1200
    V-max以外のバイクの投稿が入るようになりましたので 別アルバムとしてご紹介させていただきます。

    バイクブログへ
    V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=参考になった!!と思った方は、ポチッとお願いします!!

V-max年鑑 歴代のV-maxたち

篠栗街道のドーベルマン

  • 篠栗街道のドーベルマン 散歩の途中
    とてもおとなしく、かしこい11歳のオスのドーベルマンです。 そろそろよいお歳です。 夏にも冬にも弱いんです。寂しがりやで甘えん坊です。 よく走り、よく食べます。 怒ることはありません。ほとんど吼えもしません。 いたって従順で素直な性格です。とても飼い易い犬です。

« V-max 燃料警告灯 玉切れ警告キャンセラー テスト版 続編 | トップページ | V-max 東京都Y様 やっぱり光物は、いいよねえ~ッ »

2011年10月13日 (木)

V-max 愛知県T様 ハザード化への道 プラスツインインジ

次のインプレッションが届いています。愛知県のTさん!!
この方は、ある程度の知識もあって、ハンダ付けもやれるという
方です。ご本人のコメントのみですすめていきましょう!!
----------------------------------------------------
- インプレッション -
ダミータンクカバーを外しエアクリーナーボックスの蓋を取り、
メーターカバーが外れるところまで分解します。

1

2_2

メーターパネルが外れインジランプを確認できました。

パネルを外さずに裏から電球を取ることが出来ますがその
場合製品のアース線を引くことが出来ません。

3

裏側はこのようになっています。

4

純正電球を取り外し、キットのLEDを取り付けます。
ソケットに挿し込むのに少し苦戦しました。

5_2

アース線を取り付けた様子。

6

動作確認します 適当に差し込んだソケットの向きがたまたま
当たってました♪

7

こちらもオーケーです、これで左右のインジランプが独立しました。

8_2

いよいよハザード化していきます。狙いはこの2本、ここにカニさん
でキットを取り付けます。

9

割り込みといえばこれでしょう・・・と装着。・・・・・が! 
キットの配線が細すぎてうまく噛み合わず接触不良。

10

ということで皮膜をめくり直接ハンダ付けして絶縁テープで巻き
ました。

11

リレー側のコネクタにも直接割り込みしハンダ付け&絶縁。

12

おおおっ 感動ですね。

13

今回は急ぎだったのでホームセンターの非防水スイッチでとりあ
えず・・・・・

14

こんな感じで取り付けました。付属の線は短いので延長してあります。

15

取り付け後はこんな感じになりました。まぁまぁでしょうか♪

16

こちらから見るとちょっと・・・w いずれ防水タイプのカッコイイ
スイッチを付けます。

総評
以上がインプレですが、取り付けは至って簡単かと思います。
改善して欲しい点があるとすればアース線以外の線をもう少し
太いものにして欲しかったです。

それ以外は大変満足の行く商品でした♪有難うございました。
------------------------------------------------------
以上ご本人。

手際のよいリズミカルな作業でしたねー。エレクトロタップを使用
せずに結局接続されました。おみごと。
途中のセリフ「おおおっ 感動ですね。」のところが嬉しかったです。

やっぱりハザードにしたい方ってけっこうおられるのですね。

線の太さへのご指摘は、0.2sqだったものをその後0.3sqに変更
させていただきました。

ありがとうございました。

(117383)

 

-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------

« V-max 燃料警告灯 玉切れ警告キャンセラー テスト版 続編 | トップページ | V-max 東京都Y様 やっぱり光物は、いいよねえ~ッ »

V-max 投稿・インプレッション」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ