V-max ウィンカーLED化+ツインインジケーター+ハザード 京都府N様の挑戦 その3
京都府N様の挑戦は、まだまだ続きます。第三弾をお届けします。
説明が、とても細やかで分かり易くご説明いただいております。
ありがとうございます。では、ご本人にバトンタッチ!!(^o^)/
-------------------------------------------------------
Ⅲ V-max ウィンカーLED化③ ハザード化キット取り付け
①インジケーターケース取り外し 今回も、まずはインジケーターのついているケースを取り外します。 回数を重ねると、いい加減慣れてきました。人間、慣れって大切です。 カバーまではずしたら、前々回取り付けたLEDリレー用ハーネスに 残っていた緑線、ハザード化に必要な拡張用端子にもつなぐので、 左側のダミーダクトもはずします。
②ハザード化キットの取り付け
まずは、前回取り付けたツインインジケーターを差し込んだソケットにつながっている、濃緑の線と濃茶の線にハザード化キットをつなぎます。
なんとプライヤーなどを使って線にかませるだけの簡単施工!
しかもどちらにつないでもOKの間違いようの無さ!線の長さもぴったり!
延長用の線も付属。今回も至れり尽くせりのキット内容に感謝感激でした!!
ありがとうございます!
写真左の、二つの赤いケースから左が、ハザード化キットの+部分です。
まん中の写真のように、濃緑・濃茶の線にかませたら、写真右のようにスイッチからのプラス線につなぎます。
スイッチは、手に入った物を使いました。
後々スイッチを交換するために、はずれた方が良さそうだったので、小ギボシでスイッチとつなぎました。
スイッチのマイナス線は、LEDリレー用ハーネスに残っていた緑線につなぎます。
延長用の線(黒)を緑線についていた端子にかしめて接続。
裏側に線を回してインジケーターケースまで引っぱりました。
これをスイッチのマイナス線と小ギボシで接続。
つけていただいたチューブと絶縁テープで線を保護して無事終了しました。
おぉ!見事にハザード!! これでV-maxでもお礼のチカチカができます。高速道路も安心。 これで、ウィンカーのLED化、第3段階終了です。
* 内緒のつぶやき…③ *
・自由自在のハザード点滅。
これまでV-maxには付いてなくて、「う~ん…」と思っていた機能があっという間に付きました。
道を譲ってもらった時、高速道路での前方の渋滞のお知らせ、これからは、他の大型バイクや車と同じように表現できます。嬉しい。
それにしても、配線を読み、原理や回路を考え、必要な材料や長さを揃え、ここまでキット化できるって「すごい!!」と感じました。整備初心者の僕でもここまでできる!さっぱりわからない説明書入りのメーカーさんや、付け始めてから必要な物を買い足しに行かなければならないどこかのメーカーさんにも見せてあげたいくらいです。
-動画-
ところで、LEDバルブにすると発生していた、フロントウインカーのみの妙なハザード現象。結局解消されないままでした。最終的に試してみても、やはり症状は同じでした。(リヤはLEDでばっちりです)
「フロントも片側だけでもLEDにして消費電力を押さえようか?」とも思ったのですが、電球とLEDでのハザード(ちゃんとした機能としての意味です)では、左右で色も違うし、何よりLEDのキレのいい点滅から電球の少しゆっくりした点滅が遅れ気味で、リズムがバラバラで気持ち悪い。
現在は、リヤがLED、フロントが電球のバルブです。
『ウィンカーのLED化』としては、最終段階「フロントのLEDバルブ取り付け」になりました。
---------------------------------------------------
以上いかがでしたでしょうか??
今回を期に、圧着ペンチを購入されたというNさん。
そのNさんが、着々とすすめていく様子がよく分かりましたねー。
ありがとうございました、Nさん!!
(113281)
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
« V-max ウィンカーLED化+ツインインジケーター+ハザード 京都府N様の挑戦 その2 | トップページ | 篠栗街道のドーベルマン ニックネーム決定 »
「V-max 投稿・インプレッション」カテゴリの記事
- V-max 東京のYさんのV-max 残っているのはエンジンだけ??(2019.11.09)
- 投稿 広島のV-maxライダーさんから届きました。(2018.11.10)
- デイライト + COBリング + LEXYO4k のすさまじい明るさ!!(2018.03.07)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その6 インプレ2の2(2018.02.11)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その5 インプレ2(2018.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント