V-max 駆動を安定させるには・・ ガソリンの他に電気・・
レシプロエンジンにとって必要なもの。
①燃料
②酸素
③電気 である。(潤滑油も必要ではある。)
燃費を悪くして、馬力を上げる方法は確かにある。
酸素を多く取り入れて速くする方法もある。
「速い」にこだわる人やお金に糸目をつけない人に
とっては、あまり「燃費」にはこだわらない。
それはそれでいいことだと思う。
速さにこだわるのも嗜好のひとつとも言える。
私は、「安定」にこだわるところがある。もちろん速さにも
興味があるが、まずは安定させたい。お金も無いし。
特にV-maxのようにじゃじゃ馬は、とかく安定させたい。
ガソリンは、オクタン価にこだわり、酸素は、お金をかけず
電気周りにこだわった。オイルは並のものにして添加剤に
こだわった。
安定したバッテリーから安定した電力供給を受け、安定した
放電へと繋がる。
①アーシング マイナス域の流れをよくする。
②HIDで20W、ウインカーで40W、テールランプで40W、インジ
ケーターで20Wなど、全体での消費量を下げることでバッテリ
ーの負担を下げる。
③バッテリー自体を密閉型にすることで温度変化や揺れに
対応する。
④ヘッドライトの代わりに実際は、LEDデイライトの使用により
日中の消費電力を下げる。
以上があって、走行中は、ほとんど13.5V以上を維持している。
セルは、息つかずに一発で回るし、エンジンもかかる。
ノッキングも一切無い。
エンジンがあたたまってからというものアイドリングが不安定
になったことが無い。
燃費は、16Km/Lから18Kmの間。のんびりマグロツーしたら
20Km/L近くまで良くなる。ガソリンはレギュラー。
バックファイヤーも無い。
以上を3年続けている。
そこそこエンジンは回る。キャブをいじったマシンにはかなわ
ないが、そこそこの走り・吹き上がりをみせてくれる。
まあ、もっとも腕が悪いライダーなもんで無理も利かず(;一_一)
みんなに着いていくのがやっとではあるが、安定していると気が
休まる。安心して遠出ができるし、逆に不安定なものが出始め
たらすぐに気づく。ここがまたいいと思っている。
どっか悪いと、どこが本当に悪いのかよくわからなくなってくる。
まあ、それはそれでV-maxなのかも知れないけど。
できる限り安定した状態を続けていきたいものである、V-maxも
自分も・・
(093053)
« V-max ラジエーターファンを回す!! 水温計が気になって・・ | トップページ | LEDの極性 無極性とは ハザード化したとしたら »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント