LEDの極性 無極性とは ハザード化したとしたら
よくある質問
「なんでV-maxのウィンカーインジケーター球をLEDに交換
したらいけないんですか?」
という質問。
結論!!「交換してもかまいません」
ただし(ー_ー)b片方しか着かない!!
要するに交換してはいけないのでは無く、交換しても意味が
無いということ。
理由!!LEDには、「極性」があるから!!
極性なら純正の白熱球だってプラマイナスがいるだろ・・
って思いますよね・・。
が、白熱球は、接点のどちらからプラスマイナスがかかっても
問題は、ありません・・ということ。プラスマイナスは必要だけ
ども、流れが反対になっても点灯する。
しかし、LEDの場合は、端子にプラスマイナスの決まりがある
ということ。それを「極性がある。」という表現にしている。
流れが逆だと点灯しないのがLEDの欠点とも言える。
プラスマイナスが必要なのは、全ての電球に言える。
家庭用の電球だってそれは同じ。(家庭用は交流)
V-maxに限らず、ウインカーの左右に対して、インジケーター
がひとつのバイクの全てにいえるのは、LEDに交換しただけ
では、左右のウィンカーの点滅に対応できない・・ということ。
そこで登場したのが、「無極性LED」なる優れもの!!
端子にプラスマイナスがどっちでも点灯するタイプ。
これだと、V-maxにも使用できることになる。
しかし!!やたら 高い!!
一個で、1200円以上するし、それに送料入れるとまあ高い!!
そこまでする価値がインジケーターにあるのかどうか・・
しかも、無極性にしたら「左右対応」にはなるものの「ハザード」
の対応までは、保証できない。ここで新たなる問題にブチ当たる。
無極性タイプに交換して、のちにハザード化の計画をするのであれば
「無極性タイプ」への交換は、無駄になると思うべし。
ウィンカーが左右あるのだから、インジケーターもふたつあれば何も
問題は、無いということになる。
ハザード化する気がまったく無いのであれば、この無極性タイプは
なかなか有効なLEDになる。
なーんか、やたらと光物にこだわるオヤジです(;一_一)
すみません、こんな話バッカで(;一_一)
↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
« V-max 駆動を安定させるには・・ ガソリンの他に電気・・ | トップページ | V-max メーターパネル取り外し方 インジケーターランプ交換 »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« V-max 駆動を安定させるには・・ ガソリンの他に電気・・ | トップページ | V-max メーターパネル取り外し方 インジケーターランプ交換 »
>パーちゃんさん
こんにちわ!!1年も放置プレーとは、V-maxもさぞ待ちかねたことでしょう。
ひさしぶりに楽しいはずが・・多分、どこかに「ハザード」回路があります
ねーー。スイッチをオフにしても点滅するというのは、別のユニットが
機能しているとしか思いようがありません。配線ミスが無い限り一線
式のユニットですので、スイッチオフで、回路を切れるはずです。
それでも点滅するのは、違う何かが、ウインカーリレーの信号を経由
させているということになります。イモビですかぁ・・うーん、ノーマーク
でしたね~以外です。是非、続報をお知らせください。また、何かござ
いましたらご一報ください。いただいたメールアドレスにカラメールして
おきますので、いつでもお気軽にどうぞ!!
ありがとうございました。
投稿: 篠栗街道日記管理人 | 2013年1月 9日 (水) 01時49分
はじめまして。オークションで譲っていただいた部品の数々を組み込んで、ガレージで実際に点灯確認して昨日初ツーリングに行って来ました。実はもう1年以上、ご無沙汰していましたので、最初は手こずりましたが30分も乗れば昔の感を取り戻し、V-voostやっほい♪でした。
もちろん追い越ししたらお礼のハザードも忘れず出しました・・・が、ハザードが暴走します!ハザードスイッチをオフにしても、ウインカー・キャンセラーを押しても暴走は続きます。仕方なく停車して、キーを抜いても暴走中!
仕方なくライトを外してウインカーのアースを切り離すと事態は収集しました・・・
時間をおいてご機嫌治ったかな~?と繋いでみると、また暴走!
ということで無い頭を絞って気づきました!
「イモビライザーとケンカしてやしないかい?」
デイトナのアラーム5という大昔のイモビライザーを装着していますが、リモコン操作でハザード機能も可能だった記憶が・・・その辺りでショートかリークしているのでしょう。リアのシート下からイモビライザーの本体を引き出して、一度カプラーを外してリセットをかけました。
そして元通りにすべて組み上げてキーをON!普通に動きます!ウインカーも使えます!ハザードも使えます!問題は・・・無くなったのかな?イモビライザー本体がブラックボックスなので、何とも言えませんがしばらく様子を見て、最悪イモビライザーを取り外します。
投稿: パーちゃん | 2013年1月 9日 (水) 01時31分