V-max ラジエーターファンを回す!! 水温計が気になって・・
暑い・・とにかく暑い・・
当然ながら、V-maxの水温計は、うなぎのぼり・・
国内仕様のV-maxは、あまり問題無いようだけど・・
カナダ仕様は、なにせ北海道より緯度が高い国仕様な
もんですぐに水温が上がってしまう。
当然といえば当然。なんとかしたい・・というV-max乗りが我が
家を尋ねてきた。
さっそく付けた。スイッチを!!強制スイッチ。なぜに「強制」と
いうのかというと、もともとついているのが温度センサーの検
知によって105度の水温に達したら自動的に回るラジエー
ター冷却ファン。こいつを無理やり回してしまおうというので
「強制スイッチ」と言うことになる。問題は、どこにそのスイッチ
を取り付けるのかということと、そのデザインの問題。
今回は、こんなんにしてもらいました。
福岡県 Iさん の「強制ファンスイッチ」
赤いポチがそうです。押すとオン、再度押すとオフになる。
ご本人は、いたく気に入った様子。これで水温計とのニラめっこ
にストレスを感じなくなったとの事。
もちろん水温計を時々覗き込むことは避けられないけれど・・
上がっていたら押せばいいという安心感でもってストレスが無
くなって、運転に集中できるとの事。それでもって安全運転に
集中できるというものです。よかったよかった(^O^)一件落着!!
でもね・・ひとつ別の課題が・・それは、バッテリーに負担がかか
るということになる。いつもいつも押していると最後はバッテリー
の電圧が降下しすぎる可能性が・・ということで次なるカスタムは、
HID、テールランプのLED化、インジケーター類のLED化そして
難関のウィンカーのLED化に挑むそうです。
てっとり早く、安く手がけられるのが、スピードメーターのランプ
のLED化です。ということで、その場でやっちゃってました。
まあ気の早い人でした。早いに越したことがないけど。
その後にすぐにプチツーに出かけたら、途中トンネルの中でス
ピードメーターのランプを見てヘルメットの中でニヤニヤしてし
まったそうです。(^。^)分かるなあ。その気持ち!!
たったひとつのランプを交換しただけなのに、モチベーションが
上がるんです。
Iさん、そのプチツーの途中で、「強制ファンスイッチ」をオン!!にした
というのは言うまでもありません(⌒^⌒)b
(92224)
« ドーベルマンの寝顔Ⅱ どーせ遊んでくれないんだろうがよ~ | トップページ | V-max 駆動を安定させるには・・ ガソリンの他に電気・・ »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント