V-max ウィンカーインジケーター LED 後付け ハザード対応
これは、役に立つ!!ウィンカーマンとしては(;一_一)
V-max ウィンカーインジケーター 後付け版しかも
ハザード対応!!(黄色のLED)
スピードメーターのケースに穴を開け、LEDを仕込んだ
後付版。ウィンカー着けっ放しが多いオイラにとっては
とても役に立つ。(^。^)bもともとV-maxの純正の機能と
して、ウィンカーキャンセルの機能があったのだけれども、
ウィンカーをLED化するときにリレーを交換してしまった
ので、その機能とはおさらば(T_T)/~~~してしまった。
まあ、もともと余り使っていない機能だったのだけれども・・
でも、やっぱり着けっ放しが多く、場合によってはとても
危険なことになってしまうので、早めにウィンカーは、
消したい・・ご存知のとおり、なぜか、V-maxのウィンカー
インジケーターはダミタンにあるのだけれども・・前方を
見ていると気づかない・・長い信号待ちの後などにすっか
り忘れることがある・・
そこで、思いついた!!最も高い目線にあるのは、
このスピードメーター!!だったらここに付けてしまおう!!
と思いついた・・ので・・さっそく!!
①スピードメーターのケースを外す。
②取り外したケースにドリルで穴を開ける。
③リレーから線を延ばしてきて、LEDのプラスに入れる。
④マイナスは・・適当・・
⑤ライダーを向くように工夫して取り付ける。
そんだけ~(^O^)/
メータースクリーン(シールド、カウル、バイザーともいう・・)
が無い時には、しっかり防水考えないといけませんね~
ほんの少し、着けっ放しが減りました。新たな課題が・・
だって1発式のLEDだから暗くて・・明るい場所に付けてい
るものだから暗いんだなあ・・やっぱり気づかないことがあ
る。よし、引き抜いてLED 3chips SMDx2発式に交換
だあ~・・そのうちに(;一_一)
ちなみに、オイラの純正のウィンカーインジケーターはと
いうと・・こんな感じ・・ハザード・左右のウインク対応版に
している。
よく見ると、黄色の球がふたつ入っているのがお分かり
いただけるだろうか。左右のウインクのそれぞれの球が
点滅するようになっている。ここ、ここねポイント!!・・・・・・
何の役にも立たない・・これが(;一_一)
↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
« ツバメ ヒナがお目見え | トップページ | ツバメ ヒナの様子 かわ・・いい~・・??(;一_一) »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント