V-max HID 安物は、本当にダメなのかあ~と困った~
以前にもHIDのことについては、お伝えしたが、改めて
考えてみることにした。
(後記:さらに考えてみた記事が追加されています。2012/6)
http://sasagurikaido.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/v-maxhid-fd07.html
H I D(High Intensity Discharged lamp)
直訳する・・・(;一_一) 高強度出力電球・・・う~ん・・
高電圧放出電球・・う~ん・・まっそんな感じでしょう
か(;一_一)
要するに「明るい」のである・・・ゴマかせたな・・フッ(一_一)
とにかく明るい。ただし、「高い」価格が・・
国産のものになるととんでもない価格になっている。
まあ、バイクの場合は、1個でいいとはいうものの・・・
じゃあ、安いものは、本当にダメなのかあ~~??
実は、オイラが取り付けてから、かれこれ2年半になる。
自らの取り付けの不具合からショートさせて、トラブルが
確かに一度あった・・(;一_一)え~え~私が悪いんです
けどね・・
まず問題がない。無茶苦茶明るい!!
以前のノーマルの時は、薄暗い夕方は役に立たなかった。
しかし、HIDにしてからというもの、全然困ったことがない。
デメリットは、部品点数が多いということ。ただでさえバイク
には機器を収める場所や空間が少ない。そこにきてV-max
は更に少ない・・困った・・
HIDの部品は次のとおり。
①バラスト 安定化電源という方がいいかも。電圧を安定さ
せる。
②イグナイター 高電圧出力装置が分かりやすいかも・・
③リレー リレーだな。
④バーナー(バルブをHIDの場合こう呼ぶ) 炎を噴出す~と
いうか電球ですな。
問題は、バラスト。けっこうでかい。最近薄型になってはき
ているが・・それでもでかい。
オイラの場合は、次のように収容した。
①バラスト 左のダミーダクト内
②イグナイター ダミータンク左寄りの下側
③リレー ②の真横
だ。けっこう苦労した。
最近、気づいたのだが、バッテリーを密閉型の小型版
にしてそのバッテリーのとなりできる空間にバラストを
入れるのがよいかも。ついでにイグナイターも入りそう。
ところが困った!!ケーブルの長さが不足することが有
りえる!!ところが、どっこい!!延長ケーブルが別売であった
りする!!これ便利。さっそく買ったあ~。
しかも、最近!!バルブ(バーナー)だけ交換部品として出回って
いてしかも安い!!便利になってきたあ~。
ということで、オイラは、バルブをひとつ予備でツールバッ゛グ
に入れている。しかも、ほとんどのものに合う。まあH4規格に
はなるけれど。
ただし、Hi/Lowの切り替え方式が違うとバルブのサイズが
少し違ったりはするけど問題はない。
ついでに、このHi/Lowの切り替え方式の違いについて・・
①Lowだけのものがある。Hiは、従来のハロゲンランプ。
②スライド方式その1 マグネットによってスライドさせる。
③スライド方式その2 スプリングの力を利用してLowに戻す。
④Hi/Lowそれぞれバーナーかついている二段式。
とまいろいろとある。
④が機械的故障は少ないし、バルブが小さいのでケースに
収まりやすい。
問題は、「価格」。
3,000円代から上は、30,000円近くまである。
ちなみに、オイラは、5,000円で購入した。交換バルブは
車用の2個入りを1780円で1年前に購入した。
まだ、交換したことがない。ツールバッグの中・・
噂によると、だんだんと薄暗くなっくるらしい・・少しずつだと
なかなか分からないかも・・しかも夜間走らんから困った。
ほとんど昼間なもんで。トンネルに入ってもやはり昼間では
劣化は認識しづらい。
切れれば、はっきりするけどね。切れたら一応違反????
安物がダメとは思わない。予備のひとつでも持っていれば
安心だ。
ちなみにオイラのは、6000K(ケルビン・明るさというより色
を表す単位)というのを使用している。昨年の11月の車検
はきちん通った。車検は、よほど奇抜で無い限り問題が
ない。むしろ「光軸」の方が厳しかったりする。
夏は、夜間走行が増えるので、これからまたHIDの恩恵を
受けることになるだろう。
V-maxのLED化に挑む!!サイトです。<=役に立った!!と思った方は、ポチッとお願いします!!
いいね!<=面白かった、参考になった方は、「いいね!」お願いします!!
« ツバメ ヒナx3 Swallow's chickens. | トップページ | ツバメ その後の3羽と親鳥 真夜中 »
「HID他いろいろな光」カテゴリの記事
- LED COBの性能 オレンジ色のCOBイカリング しかも二重!!(2018.02.23)
- LEXYO 4k LEDヘッドライト ヤフオクに出品しました!!(2018.01.30)
- LEXYO 4k CSP LED HEADLIGHT H4H/L 4000lm 6500K 25w/25w(2018.01.25)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その4 インプレ(2018.01.23)
- LED COBの性能 200チップ近い球数 ブツブツ感なし その3(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント