V-maxにハイマウントブレーキランプ
ハイマウトブレーキランプ
まあ必要ないと言ったら必要のないハイマウントブレーキランプ
を取り付けた。
ノーマルの反射板(リフレクター)との交換により、ブレーキ時
に点灯するライトである。自己満足の世界ですなあ~。
本来、当然テールランプがあるのだから、なにもわざわざ付
ける必要の無いまさに蛇足みたいなものである。
まあ、デイライトとどっこいどっこいですかなあ~
ハイマウントといっても乗用車みたいにトップに付いているわ
けでもないのにハイマウントというのがなにやらおかしい気もする。
車検に必要なリフレクターの機能をそのままに点灯する
バックライトを探した。これがけっこう無いのである。
どうにかこうにか仕上げたのがこちら。
ノーマルよりも細く、かっこいいと思っている。(^_^)
ノーマルのパネルをそのままにノーマルのリフレクター
取付部のくぼみを利用して違和感のない仕上げにしてみた。
LEDは、6発入っている。画像左が通常時で、右がブレーキ時。
ちなみに某有名ショップ品と比較してみる。こちら。
大きくないのがよいという方には、私の製作したものの
方が好まれると勝手に自負している。
実際に取り付けてみる。取り付けてあるパネルに注目してほしい。
メッキ仕様のものに変更してみた。ピカピカのメッキ。
従来のグレーとは違いクールな感じでしょ?
このバックライトは、ポン付けとはいかず、少し加工が必要
だったけれども、それほど困難なものではない。
メッキパネルにリフレクター機能付ハイマウントブレーキランプ。
いかがでしょうか?
後方から視認性が高くなるのは間違いない(;一_一)b
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
« LEDの一次復習 | トップページ | V-maxに光センサー »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント