V-max デイライト イカリング ヘッドライトが消せるかな?
カスタムというほどのこともないのですが・・
デイライトを取り付けた。取り付けたというよりも
貼り付けた。というより巻きつけた感じですかね~
別にV-max専用ではないのでちと面白くない(;一_一)
ヘッドライトケースを開けてみるとわかるが、中に
プラスのコネクター(キボシ端子のメス・色はブルーの配線)
が余っている。おそらくポジション用だと思われる。
常時通電されているのでこいつを使う。当然イグニッション
連動なのでキーをOFFれば切れることになる。
V-maxのヘッドライトのガラス部分(レンズ)は径が130Φ
なので円周は約40cmということになる。この長さのLEDテープ
を巻き、貼り付け、さっきの配線に繋いでしまえば簡単に着く。
マイナスは、ケースの中の黒い配線ならなんでもいい。
貼る前に汚れを落とし、油分を取り除いてから貼ろう。
私は、LEDテープ 30cm LED(SMD)30発 側面発光タイプ
を700円ぐらいで手に入れた。
後は、レンズに巻きつけ繋ぐ。それだけ~(^O^)/
レンズの外側に巻くのであってレンズの中ではない。
LEDテープのほとんどが、防水型なので問題ない。
とはいうものの、LEDテープの大欠点である配線の露出の
問題。LEDテープは両側ともに電極になっているので繋ぐ
電極の反対側をキチンと絶縁しなければならない。
万一の漏電に備えてキッチリと。収縮チューブでもハーネス
テープでもエポキシ接着剤でもバスコークでもなんでもいい。
とにかく絶縁しときましょう。
40cmの長さがあれば40発はあると思うのでけっこう明るい
と思う。とはいうもののHIDのバーナーの代わりにはならない。
できれば40cmの50発とかあればいいのだけれども見つけた
ことがないなあ・・
1000円も出せばありそうなものだけれどもなあ・・
LEDテープを買うときコツは、「側面発光」だ。通常テープ
タイプは、真上に発光しているが、この「側面発光」タイプ
は、真横に発光している。レンズにテープを巻いたときに
側面発光だと進行方向に発光することになるからだ。
まあ、カラーは、なんでもいいが、やはりホワイトがクール
ではないでしょうか。
ヘッドライトスイッチが便利に思えてくる。それを切ってデイライト
だけでも十分に明るいのでヘッドライト分バッテリーに優しいと
いうことになる。
以前のデイライトは、いささか輝度が低かったので今回パワー
アップしてみた。う~ん(ー_ー)おしゃれかも~(^_^)b
↓●関連の商品は、こちらです●↓
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
« 懺悔 | トップページ | LEDの一次復習 »
「V-max カスタム電装系」カテゴリの記事
- ねじの規格を少しまとめてみる。テーパーとは・・(2019.12.30)
- V-max ラジエーターホースのジョイント(2019.12.30)
- V-max 寒くなってきたので「熱い」お話・・ ラジエーターをよく見てみる(2019.12.30)
- 鳴らなくなったホーン ついでに交換(2019.12.19)
- V-max MISハンドガードの流れるウインカーの交換(2019.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 懺悔 | トップページ | LEDの一次復習 »
コメント